ななえさんの花まる休暇~自己中レシピを添えて~

~突然仕事を早期退職し、パート勤め主婦になりました。いつでもあたふた生活しています~

福寿草群生地と喜多方の街

2023-03-22 18:32:14 | 福島県

昨日、喜多方市山都町沼ノ平地区の

福寿草まつりに行ってきました

沼の平地区には、日本最大級の福寿草の群生地があり

百万株もの福寿草が自生しています

至るところに福寿草が咲いていて、とても見応えがあるのですが

その、群れて綺麗な様子をうまく写真で撮れないのです

こんな可愛い花が

 

5ヘクタールに100万株自生しているそうです

 

うまく撮れなくて、見事な美しさを伝えられず残念です

 

福寿草って花芽を持つまでに6~7年かかるんですね

 

まだまだ、しっかり雪も残っています(笑)

 

福寿草を楽しんだ後、喜多方の桜井食堂でラーメンを食べました

私は、支那蕎麦、これがまた、美味しかった~

 

夫は、具沢山の蔵ラーメン、とても美味しかったみたい

 

その後は、のんびり喜多方の街を散策~

散策しながら「旧甲斐家蔵住宅」を見学

この住宅は、酒造、麹、みそ醤油等で財をなした甲斐家の

大正時代から残る大邸宅です

この階段は、檜の大木を削って造られた釣り階段で

現代でもこれ程の技術は貴重なのだそうです

 

喜多方の街は、蔵が店舗であったり住居であったり、蔵の街ですね

散策していると、少し時代を遡った感じさえします

ゆっくり、のんびり、楽しく過ごしてきましたよ🎵

 

お土産は、

昨年も買った、干しわらび

 

山塩くるみゆべし

柔らかくてクルミ入りで美味しい~

誰かにあげる時のお土産にいいかも・・

 

では、またね👋😃

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「梅園」と「黒いにんじん」 | トップ | ピーナッツご飯とピーナッツ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (PAPAさん)
2023-03-23 00:17:30
福寿草の群生地が福島にあるのですか?
私 福寿草が大好き!どこかで群生地みたかったんです。
へえ~喜多方ですね。
来年行けるとよいなあ~

喜多方の町お散歩したのですね。
旧甲斐家 見ごたえのある大きなお家ですね。
私も行ったら見てきます。

くるみゆべしもおいしいね。
必ず買ってくるお土産ですよ(*^-^*)
 PAPAさんへ (ななえさん)
2023-03-23 04:29:50
沼の平地区に群生地があります
昨年行って、とても良かったので
今年も行ってみました
毎年恒例になりそうです
天気が良く暖かかったせいか
見に来ている方が、結構いました

干しわらびを売っているのですが
下ごしらえが面倒~と思いながらも
美味しさには勝てず、買ってしまいます(笑)

コメントを投稿

福島県」カテゴリの最新記事