永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(119)

2008年07月27日 | Weblog
7/27  

【澪標(みおつくし】の巻  その(12)

六條御息所がお帰りになって後も、源氏は以前と変わらぬお世話をお申し出になりますが、

「昔だにつれなかりし御心ばへの、なかなかならむ名残は見じ、と思ひ放ち給へれば、渡り給ひなどする事はことになし」
――六條御息所は、源氏が昔でさへ、冷淡でいらしたお心から、なまじお情けを頂いて後悔するような目は見まいと、ふっつりと思い離れていらっしゃるので、源氏からことさらお出でになることはありません――

 源氏は、ただ、あの美しい斎宮は、どのように成長なさったかと、垣間見て見たいとお思いです。

 六條御息所は、風流を好まれることは昔のままで、過ごされていらっしゃいましたが、
「なはかに重くわづらひ給ひて、物のいと心細く思されければ、罪深き所に年経つるも、いみじう思して、尼になり給ひぬ」
――急に重い病気になられて、この先を心細く思われ、仏事供養を忌み避ける斎宮にて、年月を送りましたことを罪深く気に病まれて、尼になられました。――

 源氏はこのことをお聞きになって、色めいたことではなくても、あの方をしかるべく思われておりましたので、こう発心されたことが口惜しく、驚きながらお渡りになり、あわれ深くお見舞いを申し上げます。御息所は大層弱々しいご様子で、脇息に寄りかかってご返事なさって、その中で

「心細くてとまり給はむも、必ず事に触れて数まへ聞え給へ。また見ゆづる人もなく、類なき御有様になむ。……とても、消え入りつつ泣い給ふ」
――斎宮は心細いさまで残られますゆえ、必ず、何かにつけてお世話下さい。他にお世話を頼む人もなく、またとないあわれなお身の上なのです。(私はもうしばらく生きて、斎宮の後見ができると思っていたのですが)とおっしゃって、消え入るようなお声で泣いておられます――

◆罪ぶかき所=佛教の立場からみると、斎宮は神道で、仏事供養を忌み避ける場所である。
 この時代は、佛教が盛んになり、末法思想の中で、死後は西方浄土への願いが大きかった。六條御息所も死を前に、仏事を離れていた事を、罪深いと思ってのこと。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。