永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(486)

2009年08月31日 | Weblog
 09.8/31   486回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(40)
 
 源氏は、女三宮がこのところご気分が悪そうだとお聞きになって、紫の上のことで心労が続いているこんな時に、またどうしたことかと驚かれて六条院へいかれました。

「そこはかと苦しげなる事も見え給はず、いといたくはぢらひしめりて、さやかにも見合わせ奉り給はぬを、久しくなりぬる絶え間をうらめしく思すにや、といとほしくて、かの御心地のさまなど聞こえ給ひて」
――(宮のご様子は)どこが苦しいという事もなく、ひどく恥じらって、しょげて、まともに源氏と顔を見合わせられませんのを、(源氏は)自分が久しく来なかったのを恨んでおいでなのかと、可哀そうに思われて、紫の上のご容体などをお話になって――

「今はのとぢめにもこそあれ。今さらに愚かなるさまを見えおかれじとてなむ、いはけなかりし程よりあつかひそめて、見放ち難ければ、かう月頃よろづを知らぬさまに過し侍るぞ。おのづから、この程過ぎば、見直し給ひてむ」
――紫の上はもう最後かも知れません。今更冷淡な風をお見せしてはいけないと思ってね。あの方は幼少の頃からお世話をしてきて、見放すわけにはいきませんので、こう幾月もあなたを忘れたように過ごしてしまったのですよ。この時期が過ぎれば、自然と私の真心が分かってくださるでしょう――

 女三宮は、源氏の言い訳をお聞きになりながら、ご自分の秘密に気づかれないのもお労しく、お気の毒に感じられて、人知れず涙ぐんでいらっしゃる。

 一方柏木は、

「まして、なかなかなる心地のみまさりて、起き臥し明かし暮らしわび給ふ。(……)」
――ましてや、なまじお逢いしたばかりに、慕わしく一層悩みが増さって、寝ても覚めても、明け暮れにつけてそのことばかり思いわびていらっしゃる。(葵祭りの当日も物見に誘われても気分がすぐれない振りをして、一日ぼんやり横になって物思いにふけっているのでした)――

「女宮をば、かしこまりおきたるさまにもてなし聞こえて、をさをさうちとけても見え奉り給はず、わが方に離れ居て、いとつれづれに心細くながめ給へるに、童べの持たる葵を見給ひて」
――妻の女二宮には、表面は敬意を表している風にして、めったに親しく逢われもせず、自室に離れ住んで、なすこともない淋しさにぼんやりしていらっしゃる時に、童が持っている葵をご覧になって――

柏木の歌、

「くやしくぞつみをかしけるあふひ草神のゆるせるかざしならぬに」
――くやしいことだ。神が許した仲でもないのに、あの人を犯してしまったことよ――

◆はぢらひしめり=恥ずかしげに物思いに沈んでいる

◆今はのとぢめ=今は(臨終)とじめ(最後のとき)

◆葵(あふひ)は、逢う、契るに、◆摘む(つみ)は罪に掛ける。

◆女二宮は身分が内親王なので、柏木からの表現は「奉る」などの敬語となる。

ではまた。

源氏物語を読んできて(485)

2009年08月30日 | Weblog
 09.8/30   485回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(39)

 もう空は明けていくばかりで、柏木は心慌ただしく、あの猫の夢など物語したいものと思いますが、こう憎まれているようでは、と、そわそわと落ち着かぬまま、「夢の話は差し控えましょう。でも直に思い当たられることもございましょうから」と帰って行かれます。

「魂は、まことに身を離れてとまりぬる心地す」
――私の魂は、真実私の身を離れて、宮のもとに留まってしまう気がするのでした――

「女宮の御許にも参うで給はで、大殿へぞ忍びておはしぬる」
――妻の落葉の宮の所へもいらっしゃらず、父邸に忍ぶようにして帰って行かれました――

 横になっても眠れず、猫の夢などを思い出しているうちに、

「さてもいみじき過ちしつる身かな、世にあらむ事こそ眩くなりぬれと、恐ろしくそら恥づかしき心地して、ありきなどもし給はず」
――それにしてもひどい過ちをしたものだ。平気でこの世に生きているのが恥ずかしく、ただ恐ろしく、出歩きなどもなさらない――

 女三宮の御身に対しては、なおさらあってはならないことを仕出かしてしまい、何やら分けの分からぬうちの行為とはいえ、自分自身でも実に怪しからぬ気味の悪いことで、ぞっと総毛立つ思いで、他の女への忍び歩きもする気になれません。

「帝の御妻をも取り過まちて、事の聞こえむに、かばかり覚えむことゆゑは、身のいたずらにならむ、苦しく覚ゆまじ。然いちじるき罪にはあたらずとも、この院に目をそばめられ奉らむことは、いと恐ろしくはづかしく覚ゆ」
――皇妃を過って犯して、それが露見した場合にも、こんな苦しみを味わうのなら、いっそ死んでしまった方が楽かもしれない。今の私はそれ程の罪にはならないとしても、あの源氏に睨まれるようなことは恐ろしく、恥ずかしい――
 
 女三宮はただただ幼くて、臆病にも、このような秘密を人に知られでもしたらと、気まり悪く恥かしく、

「あかき所にだにえゐざり出で給はず、いと口惜しき身なりけり、と、自ら思し知るべし」
――明るいところへいざり出ることもなさらず、ただ情けない身の上になったものだと、一人で悩んでいらっしゃる――

◆ありき=歩く=外出

ではまた。

源氏物語を読んできて(484)

2009年08月22日 | Weblog
 09.8/22   484回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(38)

 柏木は真実、辛くてならぬご様子で、さらに、

「さらば不用なめり。身をいたづらにやはなしぬ。いと棄て難きによりてこそ、かくまでも侍れ。今宵に限り侍りなむもいみじくなむ。つゆにても御心許し給ふ様ならば、それに代へつるにても棄て侍りなまし」
――この上は生きる甲斐もなさそうです。命くらい棄てても惜しいなどと思っていたわけではありません。今までは未練がありましたのでこうして生きていたのです。それが今宵限りになると思いますと、悲しくてなりません。少しでもお許しくださるとおっしゃっていただければ、お情けに代えて命も棄てましょうものを――

と言いながら、

「掻き抱きて出づるに、はてはいかにしつるぞと、あきれて思さる」
――(女三宮を)お抱きしたまま外に出ようとなさるので、宮は、いったいどういう事になっていくのかと、ただただお心も空に狼狽していらっしゃる――

 お部屋の隅の衝立を引き広げて、その向こうの戸を開けますと、渡殿の南の戸が、昨夜入って来た時のままに開いていて、空の色は今にも明けそうな風情です。柏木は宮のお顔をちょっとでもお見上げしたい衝動にかられて、格子をそっと引き上げながら、

「かういとつらき御心に、うつし心も失せ侍りぬ。すこし思ひのどめよと思されば、あはれとだに宣はせよ」
――こんな辛いお仕打ちをなさるので、生きている気もいたしません。そう短気を起こすな、とお思いならば、せめてあわれとでもおしゃってください――

 と、もう半ば脅すような話ぶりに、女三宮は「死ぬなどとは、とんでもない言いがかりを」と思いますが、

「物も言はむとし給へど、わななかれて、いと若々しき御有様なり」
――何か言おうとなさいますが、わなわなと震えるばかりで、実に子供っぽいご様子です――

◆思ひのどめよ=思いをのびやかに

明日8/23(日)~8/29(土)まで1週間お休みします。
8/30から、どうぞよろしく。

源氏物語を読んできて(483)

2009年08月21日 | Weblog
 09.8/21   483回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(37)

 そのまま柏木は、ほんの少しうたた寝をしての夢に、あの手なずけた猫が愛らしげに出てきて、どうしてこんなところに猫が…と思っているうちに目が覚めました。
女三宮は恐ろしくも、また現(うつつ)とも思えない成り行きに、胸の塞がるほど煩悶なさっていらっしゃるのを、柏木は、

「なほかくのがれぬ御宿世の、浅からざりけるとおもほしなせ。自らの心ながらも、うつし心にはあらずなむ覚え侍る」
――(あなたと私は)やはり、避けられぬ御因縁の浅くなかったことと、お諦らめなさいませ。私自身も正気の沙汰とも思えませんことを――

 女三宮は、このようなことが起こってしまった上は、源氏にどうして今までのようにお逢いできようか、と大そう幼げにお泣きになります。柏木はそのご様子に自分の袖も涙にぬれております。
そろそろ夜が明けていくのにも、柏木は出ていく気もせず、いっそのことお逢いしなかったほうが良かったと歎いて、

「いかがはし侍るべき。いみじく憎ませ給へば、また聞こえさせむ事もあり難きを、ただ一言御声を聞かせ給へ」
――どうしたらよいのでしょう。たいそう私をお憎しみのご様子で、二度とお話することも難しいようですね。でもただ一言のお声をお聞かせしてください――

 と、いろいろとくどくど申しあげますが、女三宮は煩わしく辛くて、一言もおっしゃってくださらないので、柏木は、

「果て果てはむくつけくこそなり侍りぬれ。またかかるやうはあらじ」
――こうまで何もおっしゃってくださらないとは不気味ですこと。こんなひどいご態度がありましょうか――

 と、怨みがましく、くどくどと申し上げます。

◆猫の夢=当時、猫の夢は妊娠の前兆という俗信がありました。

ではまた。


源氏物語を読んできて(482)

2009年08月20日 | Weblog
09.8/20   482回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(36)

 このようにかき口説く声に、女三宮は、ああ、あの人(柏木)と思い当たり、いっそう恐ろしく、あるまじきことと、全くお声も出ず、お返事もされません。

 柏木は、

「いと道理なれど、世に例なきことにも侍らぬを、めづらかに情けなき御心ばへならば、いと心憂くて、なかなかひたぶるなる心もこそつき侍れ。あはれとだに宣はせば、それを承りて罷でなむ」
――ご無理もないことと思いますが、例の無いということでもございませんのに、あなた様の世にも稀な無情さが情けなく、辛くて、ますます一途にお慕いしてきたのです。たった一言「あわれ」とおっしゃってくだされば、それを伺って退出いたしましょう――

 柏木が余所ながら想像しておりました女三宮は、さぞかし威厳がおありで、馴れ馴れしく近ずくことさえ難しく、自分の気持ちだけをお知らせして関係を持つことなど決してすまいと思っておりましたが、

「いとさばかり気高うはづかしげにはあらで、なつかしくらうたげに、やはやはとのみ見え給ふ御けはひの、あてにいみじく覚ゆることぞ、人に似させ給はざりける」
――気高くてお側に伺うのも畏れ多いというほどでもなく、ただなつかしく愛らしくて、えも言えずやわやわと、抱けばやわらかく添って、他の人に比べようもないのでした――

 「さかしく思ひしづむる心も失せて、いづちもいづちもゐて隠し奉りて、わが身も世に経るさまならず、跡絶えて止みなばや、とまで思ひ乱れぬ」
――(柏木は)あれほどの自制心もなくなって、この上はどこへでも宮をお連れしてお隠しして、自分も出世の道など棄てて、行方をくらましてしまいたいとまで、夢中になっておりました。――

ではまた。

源氏物語を読んできて(481)

2009年08月19日 | Weblog
09.8/19   481回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(35)

「宮は何心もなく大殿籠りにけるを、近く男のけはひのすれば、院のおはすると思したるに、うちかしこまりたる気色見せて、床の下に抱きおろし奉るに、物におそはるるかと、せめて見上げ給へれば、あらぬ人なりけり」
――女三宮は、無心にすやすやとお寝みになっておられましたが、近くに男の気配がしましたので、源氏が来られたのかと思っていますと、誰やら、うやうやしくも床の下に抱いて下ろされます。恐ろしく鬼にでも襲われたのかとお見上げになりますと、鬼でもなく源氏でもなく、別の人なのでした。

「あやしく聞きも知らぬ事どもをぞ聞こゆるや。あさましくむくつけくなりて、人召せど、近くも侍はねば、聞きつけて参るもなし。わななき給ふさま、水のやうに汗も流れて、物も覚え給はぬ気色、いとあはれにらうたげなり」
――妙に怪しげで、聞いた事もないようなことを申すではありませんか。宮は呆れて気味悪くなって、侍女を呼びますが、近くにはおらず聞きつけて参る者もいません。宮は震えて恐ろしくて冷汗をおかきになり、生きた心地もせぬご様子は、まったくお気の毒としか言いようがありません――

 柏木は、

「数ならねど、いとかうしも思し召さるべき身とは、思ふ給へられずなむ。(……)」
――つまらぬ身ですが、そんなに嫌われる身とは思われません。(私は昔からあなたをお慕い申しておりました。朱雀院にも私の気持ちを奏しましたが、身分が低いということでした。仕方がないと思い返してみますが、どれほど深く沁みこんでしまった私の執念でしょうか)――

「年月に添へて、口惜しくも、つらくも、むくつけくも、あはれにも、いろいろに深く思う給へまさるに、せきかねて、かくおほけなき様をご覧ぜられぬるも、かつはいと思ひやりなくはづかしければ、罪重き心もさらに侍るまじ」
――年月の経つにつれましても、残念にも、辛くも、恐ろしくも、あわれ深くも、どれもこれも悶えが深くなり増さっていくばかりでございます。もうこらえかねまして、身の程知らずの姿をお見せしてしまいましたのも、思慮が足りなく恥ずかしいこととわきまえております故、決してこれ以上の罪を重ねることなど、ゆめゆめ思ってもおりません――

◆写真:寝所の女三宮と柏木  wakogenjiより

ではまた。

源氏物語を読んできて(480)

2009年08月18日 | Weblog
09.8/18   480回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(34)

柏木は自身でも、

「まことにわが心にも怪しからぬ事なれば、気近く、なかなか思ひ乱るることもまさるべき事までは思ひもよらず、(……)一行の御返りなどもや見せ給ふ、あはれとや思し知る」
――まったく自分でも、はなはだ、怪しからぬ行動だとは思っているものの、このように宮に近づいて、その後却って余計煩悶することになるとは思いもよらず、(蹴鞠の日に御衣の端だけお見上げしたものを、もう少しお側で拝見し、心の内を申し上げたなら)たった一行のお返事位はくださるだろうか、可哀そうだと思ってくださるだろうか――

 こう思いつつお出かけになったのは、

「四月十余日ばかりの事なり」
――四月十日過ぎのことでした――

 明日は賀茂の斎院が、祭りに先立って御禊(みそぎ、ごけい)を行われる儀式のために、源氏方からお手伝いの為に差し上げる女房たち十二人、その他銘々が、明日を楽しみに支度やら化粧やらで、女三宮のお部屋は人少なでひっそりしております。

「近く侍らふ按察使の君も、時々かよふ源中将せめて呼び出させければ、下りたるままに、ただこの侍従ばかり、近くは侍ふなりけり」
――いつもは近くに侍ろう女房の按察使の君(あぜちのきみ)も、時々通ってくる源中将という者から呼び出されて局に下りてしまった間は、ただこの小侍従だけが女三宮のお側に控えているだけでした――

小侍従は、

「よき折と思ひて、やをら御帳に東面の御座の端にすゑつ。さまでもあるべき事なりやは」
――この時こそ良い折と思って、そっと柏木を女三宮の御帳台(高貴な方の寝所)の東側のご座所の端にご案内しました。それにしましても、これほどお近くにご案内する法があるでしょうか――

ではまた。



源氏物語を読んできて(479)

2009年08月17日 | Weblog
09.8/17   479回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(33)

 柏木は、これで終ってはなるものかと、なんとかなだめるのに一生懸命です。

「まことは、さばかり世に無き御有様を、見奉りなれ給へる御心に、数にもあらずあやしきなれ姿を、うちとけて御覧ぜられむとは、さらに思ひかけぬ事なり。ただ一言、物越にて聞こえ知らすばかりは、何ばかりの御身のやつれにかはあらむ。神仏にも思ひこと申すは、罪あるわざかな」
――いや全く、源氏ほどご立派な方に親しみ馴れておられる宮のお心に対して、私のようなつまらぬ賤しい姿を、親しくご覧に入れようとは、決して思いもかけぬことです。ただ一言、物越しにでも申し上げて、わたしの気持をお知らせするだけのことですのに、それがどれほど宮の不名誉になることでしょうか。神仏に対しても、心に思っていることを申すのに何の罪があるというのですか――

 と、柏木は多くの誓いを立てておっしゃるので、まだ若くて分別の浅い小侍従位の者は、命に代えてもというほどの熱心さに、とうとう拒みきれなくて、

「もし、さりぬべき隙あらば、たばかり侍らむ。院のおはしまさぬ夜は、御帳のめぐりに人多く侍らひて、御座のほとりに、さるべき人必ず侍ひ給へば、いかなる折りをかは、隙を見つけ侍るべからむ」
――もし適当な折がありましたら手引きいたしましょう。源氏がご不在の夜は、宮のお側にはしっかりした女房が必ず付いておられますから、どんな折をみて隙をうかがったらよいのでしょう――

 と、困りはてて六条院へ帰っていきました。

「いかにいかにと日々に責めら困うじて、さるべき折をうかがひつけて、消息しおこせたり」
――(柏木から)毎日どうだ、どうだと責められて困った小侍従は、丁度良い機会をさがしだして、柏木に手紙を渡します。――

柏木は、

「よろこびながら、いみじくやつれ忍びておはしぬ」
――喜びつつ、ごく目立たぬお姿で、六条院に忍んで来られました――

◆なれ姿=着古した衣服を身につけたすがた、みすぼらしい姿。

ではまた。

源氏物語を読んできて(478)

2009年08月16日 | Weblog
09.8/16   478回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(32)

 さらに柏木は小侍従を責め立てます。

「いであな聞きにく。あまりこちたく物をこそ言ひなし給ふべけれ。世はいと定めなきものを、女御、后もあるやうありて、ものし給ふ類なくやは。ましてその御有様よ、思へばいと類なくめでたけれど、内うちは心やましきことも多かるらむ。」
――これはまたひどい事を。あまりに大げさな言い方をしますね。男女の中はまったく定めなきものですから、女御や后のような御身分の方でも、他の男と逢われるという例が無くはないでしょう。ましてや、女三宮のご様子は、表面はお仕合せな形ながら、内々では思い通りにならぬことが多いでしょう――

それというのもね。

「院の、あまたの御中に、また並びなきやうにならはし聞こえ給ひしに、さしも等しからぬきはの御方々に立ち交じり、めざましげなる事もありぬべくこそ。いとよく聞き侍りや。世の中はいと常なきものを、ひときはに思ひ定めて、はしたなくつききりなる事な宣ひそよ」
――朱雀院が、多くの皇女達の中でも特に大切にしてこられましたのに、あのような身分の低い婦人たちの中にたち交っては、どんなに不愉快なことがおありかと。私はよくよく聞いていますよ。男女の中は本当に分からないものなのですよ。一方的に決めてかかって、私へ取り返しのつかないような不作法な言い方はなさいますな――

 小侍従は、

「人に貶され給へる御有様とて、めでたき方に改め給ふべきにやは侍らむ。これは世の常の御有様にも侍らざめり。ただ『御後見なくて、漂よはしくおはしまさむよりは、親ざまに』とゆづり聞こえ給ひしかば、かたみにさこそ思ひ交はし聞こえさせ給ひためれ。あいなき御貶め言になむ」
――(女三宮が)他の方に負けていらっしゃる御有様だからと申して、今さらもっとご立派な方にお輿入れ(再婚)なさる訳にもいきませんでしょう。六条院との間柄は普通のご夫婦仲とは違うようです。朱雀院がただ「後ろ楯がなくて身が定まらないよりは、親としてお世話いただきたい」とお譲りになったので、宮も源氏も、そのように思っていらっしゃるようですよ。あなた様のおっしゃることは、ほんとうにつまらない憎まれ口というものですよ――

 小侍従は終いには怒りだしてしまいました。

◆こちたし=言痛し=うるさい、わずらわしい。

◆はしたなく=端たなく=中途半端な

◆つききりなる事=突き切りなること=すげなく言い放つさま

ではまた。

源氏物語を読んできて(477)

2009年08月15日 | Weblog
09.8/15   477回

三十五帖【若菜下(わかな下)の巻】 その(31)

 柏木はなおも、

「さこそはありけれ。宮にかたじけなく聞こえさせ及びけるさまは、院にも内裏にも聞こし召しけり。『などてかは、さても侍はざらまし』となむ、事のついでには宣はせける。いでや、ただ今少しの御いたはりあらましかば」
――そのとおりだが。女三宮を私が恐れながらお望み申し上げた事は、朱雀院も帝もご存じだったのです。「どうして、婿として柏木が悪かろう」と、何かの折におっしゃったのです。それはもういい、今度あなたがもう一肩骨折ってくれるならばね。――

 小侍従は、

「いと難き御事なりや。(……)この頃こそ、すこしものものしく、御衣の色も深くなり給へれ」
――ほんとうに難しいことを。(宿世というものがあるのでございましょうが、あの頃、六条の院(源氏)が、宮をお望みになられました時、あなたの御身分が張り合えるお身柄だったとお思いですか)この頃でこそ、少し一人前らしくおなりになって、お召物の色も位に相当して上品でいらっしゃいますけれど――

 こうまくし立てられて、柏木は口を差し挟む事もならず、ただ「もう昔のことは言うまい」と、が、

「ただかくあり難きものの隙に、気近き程にて、この心の中に思ふことのはし、すこし聞こえさせつべくたばかり給へ。おほけなき心はすべて、よし見給へ、いと恐ろしければ、思ひ離れて侍り」
――ただ、こういうまたとない六条院(源氏)の御留守中に、宮のお近くに伺って、心の内のほんの片端だけでもお打ち明けできるように計らってください。ゆめゆめ大それた身の程知らずなふるまいは致しませんよ。まあ見ていてください。そんな恐ろしいことは、念頭にありませんから――

 小侍従は、

「これよりおほけなき心は、如何あらむ。いとむくつけき事をも思し寄りけるかな。何しに参りつらむ」
――これ以上の身の程知らずなことがありましょうか。気味の悪いことを思いつかれたこと。わたしはどうしてこちらに参ったのでしょう――

 と、口を尖らせてぶつぶつ言っています。

ではまた。