Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

法起寺(2011年1月22日参拝)

2011-01-26 | 聖徳太子御遺跡霊場
斑鳩神社参拝後、
約1キロぐらい歩いて本日最後の目的地である法起寺に到着。


法起寺は聖徳宗の寺院。
古くは岡本寺、池後寺(いけじりでら)とも呼ばれた。
本尊は十一面観音。
聖徳太子建立七大寺の一つに数えられることもあるが、
寺の完成は太子が没して数十年後のことである。
「法隆寺地域の仏教建造物」の一部として世界遺産に登録されている。(Wikipediaより)



【表門】


建立年代はその様式上、
江戸初期と考えられます。

何気に古い門です。


【収蔵庫】





十一面観音菩薩立像が安置されています。
この像の造像形式は通常の十一面観音菩薩で10世紀後半ごろの作といわれています。


【三重塔】








建立時期については706年頃の完成とみなされている。
高さ24メートルで三重塔としては日本最古である。
また特異な形式の三重塔である薬師寺東塔を除けば、
日本最大の三重塔と言われている。(Wikipediaより)


法起寺や興福寺のような五重塔よりは流石に迫力は落ちるものの、
美しさではこちらの方が上ですね。

見応え充分でした。


【本堂】


元禄7年(1694)3月(棟札による)に再建されたものです。


【聖天堂】



文久3年(1863)2月、当寺住僧順光の発願によって建立されたもので、
本尊歓喜天像を安置。


【御朱印】


斑鳩神社(2011年1月22日参拝)

2011-01-26 | 神社
法隆寺参拝後、
ふと木の看板に斑鳩神社も参拝してくださいと書いてあったので、
法隆寺と法輪寺の間にあるし勢いで予定外の参拝。


法隆寺鎮守4社の1つで寺の鬼門の守護神とされ、
1869年(明治2年)には法隆寺境内にあった総社明神、五所明神、白山権現が
遷祀されたほど関係が深い。


なるほど、
それで法隆寺東大門出てすぐにあんな看板があったんだ。




とても長閑です。
こんな道を歩くこと5分で斑鳩神社に到着。

この近くにはサイクリングコースもあって、
春なんかだと気持ちよく走れるだろうなぁ。





【拝殿】





静かです。
土曜の昼なのに誰もいません。

でも、
それはそれでまたいいんですよね。


【境内社(伊香留我伊香志男命を祀る祠と恵比須社】