ふろむ播州山麓

京都山麓から、ブログ名を播州山麓に変更しました。本文はほとんど更新もせず、タイトルだけをたびたび変えていますが……

ミャンマー維新(4)

2016-03-20 | Weblog

 3月末 現大統領のテインセインの任期が終わり、新政権が新しい大統領のもとで正式に発足する。
 当面の最大課題が正副大統領の選出である(注記:その後3月15日、ティンチョーに決定しました)。上院と下院の各民選議員と、上下院の25%を占める軍人議員、それぞれがひとりずつの大統領候補を計3名選び、全議員の決選投票で大統領と、ふたりの副大統領を決定する。新与党のNLDは軍人議席を含む全議席の過半数を制している。NLD内から大統領が選ばれることは確定している。

 しかし現行憲法は外国人の家族をもつ者の大統領資格を認めないと規定している(59条F)。英国籍のふたりの息子をもつスーチーは大統領になれない。NLDは「スーチー氏のいうことを何でも聞く人物を暫定的な大統領にかつぎ、憲法改正を図ってスーチー大統領の誕生を目指す」考えだといわれている。
 スーチーは「自分がすべてを決定する」「私は大統領を上回る存在になる」「国際会議には私が行く。大統領は私の隣に座ることができる」と語っており、国内のみならず外交も主導する構えだ。4月以降、まずSEAN加盟諸国を訪問し、その後に中国と日本を同時に訪れる考えだそうだ。
 NLD女性新人、キンサンライン下院議員は「われわれの大統領はスーチー氏しかいない」。各国外交筋は「国民はスーチーがすべてを決めることを望んでNLDに投票している」
 憲法の改正には国会議員の4分の3を超す賛成が必要である。しかし上下両院定数の4分の1を占める軍人議員の同意が、すなわち国軍トップの賛同が不可欠である。スーチーは国軍の最長老のタンシュエ元上級大将と、ミンアウンフライン国軍総司令官との対話を進めている。

 おそらく当面はスーチー側近がつなぎの暫定大統領をつとめ、年内に憲法改正を目指して、そこでスーチーに大統領を譲るのではないかとみられている。ティンウー党最高顧問は「年内のスーチー氏の大統領就任を目指す」と語っている。彼が最有力の大統領候補だが年齢は88歳である。ティンウーは社会主義政権の1970年代に国防相をつとめた元国軍幹部であるが、民主化運動を政府が弾圧したのに反発してNLDに合流した。軍政時代には政治犯として収監されていた。
 暫定大統領候補としては、ティンミョーウィンの名もあがっている。彼は長年にわたってスーチーを支えた主治医であり、政治犯とみなされ3年間服役した民主活動の同志でもある。
 大統領候補者としてほかに、弁護士のニャンウィンやウィンテイン、そしてシュエマンの名もある。シュエマンはUSDP幹部で、かつては軍政ナンバースリーだったが、スーチーに同調したことで総選挙直前に党首を解任されていた。みな高齢である。

 憲法規定59条Fを停止する法案の提出も取りざたされたようだ。新法案は一般法のため、NLDは議席の上では可決が可能である。だが国軍がそのような例外的立法を認めるであろうか。ひとつでも例外を認めれば、軍がつくった憲法は一般法によって骨抜きになってしまうことが危惧されるであろう。軍機関紙も2月1日付の論説で「59条Fの改正は永久に認められない」としている。軍人議員の反対を押し切ってまでの強行採決は、国軍によるクーデターを招きかねず、NLDは法案提出を見送るのではないか。ある同党幹部は最近の意向として「新大統領を儀礼的役職と位置づけ、与党党首(スーチー)が政権を統制することを議論している」

 ところが解決のための盲点がひとつある。スーチーのふたりの息子がイギリス人だから憲法59条Fに抵触している。それなら子どもたちふたりがミャンマー国籍を取得すればどうなのか? 昨年の9月、NLDのニャンウィン報道官は「スーチーの息子たちがミャンマー籍に戻れば可能性はある」と述べている。ただ長男との不仲説がうわさされるスーチーは以前から「成人した息子を説得するつもりはない」と話し、報道官も「状況はきびしい」と首を振った。国民の英雄で、スーパーレディと呼ばれているアウンサンスーチーだが、家庭内は意外と複雑のようだ。

 3月下旬に選出される新政権の大統領はなかなか決まりそうにないが、スーチー周辺の幹部は内閣の構成について「新人議員の多いNLDは人材に乏しい。野党や民間人や少数民族から広く人材を集め、挙国一致内閣になる見通しだ」。ミャンマーの維新の成功を祈る。
<2016年3月20日>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミャンマー維新(3) | トップ | ポケモンGO »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事