無意識日記
宇多田光 word:i_
 



日曜夜の「平成教育学院」をご覧になった皆様、
最後の問題見事正解おめでとうございます(笑)

さてさて、
結局昨夜とほぼ同じ時間帯のアップになってしまいました(^^;
まことにかたじけない。といいつつ、今回も内容は
既に日本の幾つかのインタビューで披露した話ばかりで、退屈です。(苦笑)
なので今回は退屈しのぎに、間にYoutube動画を挟んでおきました。
これらをBGMにしながらインタビューを読んでうただければ、
少しは楽しめる、かも、しれません。では、どうぞ。


***** *****


Would you say that this new album has the elements of a previous sound? “Come Back to Me,” for instance, I think some fans might listen to it and say, oh wow, it sounds like the first two albums, or an R&B style…
このニュー・アルバムには、昔あったサウンドの要素があるといえるかな? たとえば“Come Back To Me”なんかは、聴いたファンがこんな風にいうこともあると思う、「お、これは最初の2枚のアルバムっぽいサウンドだね。R&Bスタイルというか。」って。

Yeah…
そうだな~、、、

Is it consciously like that, or have you changed certain things that people will hear on the other new tracks?
意識的にそうしたの? これから僕らが聴く(“Come Back To Me”以外の)新曲にも、そういった明確な変化があるのかい?

Well, there’s a lot of variety in the album, and the thing you can say for the entire album that the songs have variety musically, and the common theme is, I guess my lyrics, they can be very funny at times or they can be very bookish at times, very poetic or very blunt at times, but…they're that…the main theme, the ongoing theme throughout the album. And the reason there’s a bit of that R&B feeling back in my music for this new album is not because I thought, R&B, yes, let’s go that way, but, since I wanted to make something mainstream, at this point in American music, mainstream is just R&B.
んっとね、今回のアルバムには、いろんな曲が入ってるんだ。アルバム全体として言えることといえば、曲が音楽的に多様性に富んでいること、それが(唯一)共通したテーマといえるかな。歌詞についてもそう。ある時はとてもファニー、あるときはとても文語的で、またあるときは詩的に仄めかしてみたり、それとは逆にもっと直接的に表現してみたり。でも、それこそがメインテーマなの。アルバム全体を通したときに共通しているテーマなんだ(アルバム全体がバラエティに富んでる、ってことがね)。だから、ニューアルバムで私の音楽にR&Bのフィーリングがちょっと戻ってきた感じがするのは、特に「よし、R&Bで行こう!」っていうつもりだったわけじゃなく、ただメインストリームな楽曲を作りたい、ってなったときに今アメリカのポップ・ミュージックの中でメインストリームなのがR&Bだったから、ってそういう事(話の順番)なんだと思う。

The zeitgeist…
今の時代のスピリットが、、、
That’s the only reason, I think. When I think R&B, I really think of the classic R&B singers back in the day kind of thing. The Sylistics, and, you know…
そう、それだけなんだよ。R&Bっていわれると、私のアタマに思い浮かぶのは、もっと古~い、“あの頃”のR&Bシンガー達の姿なの。そう、スタイリスティックスみたいなね。

The Stylistics


(註:僕らの世代だと、WikipediaにもあるようにスタイリスティックスはR&Bというより“ソウル”といった方がしっくりくるw)

It’s not a bad time to be with Def Jam, either.
じゃあ、デフ・ジャムに居る今の状況も悪くはないってことか。

Right. Well, the thing is, I’m only with Island, and it’s really funny, like…Island and Def Jam have come together to be IDJ. Island Def Jam, right? But since the impact of the [name] Def Jam is so strong, most people, I think, especially in Japan, think I’m with Def Jam, so they think it’s a hiphop label, an R&B label, but…I’m with Island, which is U2, Bon Jovi, Sum 41…so that’s a funny misconception that I find myself fixing quite often. Because sometimes [in magazines]…to make it short they just say “Def Jam,” but I’m like, no, no, no, no, that would actually be wrong [laughs].
ま、そうかな。でもね、ちょっとヘンな感じなんだよ。私、アイランドの所属なのね。アイランドとデフ・ジャムが一緒になってIDJになったの。アイランド・デフ・ジャムに。そうでしょ? なのに“デフ・ジャム”っていう名前のインパクトが強いからか、ほとんどの人が、特に日本の人たちがね、私がデフ・ジャムに居るんだって思ってるみたいなんだ。デフ・ジャムはヒップ・ホップやR&Bのレーベルだから、って。でもわたしはアイランド・レーベルにいるわけで。そこに所属してるのは、U2だったり、BON JOVIだったり、SUM41だったり…。だから、ホント変な誤解が定着しちゃったなぁと思う。(雑誌なんかで)レーベル名を省略するときによく“デフ・ジャム”って書いちゃうんだな。そういうとき私は「ちょちょちょwww違う違う違う、それ違うから!」ってなる(笑)。

U2 - With Or Without You


Bon Jovi - It's My Life live


Sum 41 - Underclass Hero



We’ll put that in bold type.
じゃあそこんところ、僕らは太文字で書いとくよ(笑)。

[Leans into the recorder] She’s with Island! [Laughs]
(レコーダーに顔を近づけながら)UtaDAはアイランド所属です!(笑)

There’s this one song I read about on the new album called “Me Muero.” That’s Spanish for “I die,” right?
ニューアルバムの1曲、“メ・ムエロ”っていう曲が、スペイン語で「私は死ぬ」っていう意味だって読んだんだけど、ホント?

Yeah, “I’m dying.”
うん、「私死にそう」っていう意味だよ。

How did this song come about, and why are you so fond of it?
どこからこういう曲がきたの? なんでそんなに好きなの?

Why is it my favorite one, yeah…If you listen to it, you’ll see it has a bit of a Latin feeling to it, and then, there’s one hook part where there’s a melody, like [hums melody] that I came up with from the very beginning, and I had the image for some kind of Mexican or Spanish word or phrase down, but since I don’t speak Mexican or Spanish, I didn’t know how to go about looking for that phrase. I just got on the Internet and started looking at these Mexican and Spanish dictionaries to pick out random words which I hoped would exist, the kind of phonetics that I’m looking for, the phrase that has those, and then I said, okay, the coda is like this, I’m looking through all those words that would actually fit that melody line and actually make sense to be the hook of the song. And then I finally came to “me muero,” and [sings the words], okay, that’s perfect for that melody line, okay. Now what does it mean? Okay, “I’m dying.” Well, I can write a song about, dying, okay! And that’s how it came to be. And then I [sent e-mails to] my Spanish-speaking friends to make sure that it made sense grammatically, as it appears in the song: “Does it make sense if I say ‘me muero’ to mean this and that and so and so?,” and then I got the e-mails that came back, [which] said, “Yes, that’s grammatically correct, but, um, you’re not thinking about dying, are you?” [Laughs] And then I said, “No, no, it’s only for a song!” And then they said, “You’re not writing a will?,” and I said, “No, I’m not writing a will…in Spanish, it’s OK.” It’s a very playful song, and my vocal performance on it was so free, and I have a bit of a…that’s around when I began listening to a lot to James Brown during that time, so there’s a bit of a James Brown-sort of thing at the end, just singing, belting out at the end, and I just like the words that I was saying; it’s my favorite.
私がこの曲を好きな理由は、、、聴いてくれたらわかってもらえると思うんだけど、この曲にはちょっとラテンっぽいフィーリングがあるのね。それで、そのメロディにいいフックがあるのよ。作ってるときにこんな風な(といってメロディを口遊んくれる)メロディを最初の最初に思いついて、そのときの(歌詞の)イメージがなんとなくメキシコっぽいというかスパニッシュっぽい響き、フレーズだったんだ。でも私メキシコ語もスペイン語もわかんないから、どうやってそういうフレーズを見つけていったらいいのかわかんなくって。とにかくインターネットを使ってメキシコ語とスペイン語の辞書を調べ始めたんだ。私があって欲しいと願うことばをとりとめなく拾っていって、そぃでやっと「おっしゃ、コーダ(曲の最終部)はこうだな!(笑)」って言えるのをみつけたんだよ。実際にメロディにフィットする語の中から、この曲のフック・ラインにバッチリハマることばをね。それが結局“メ・ムエロ”だったわけさ。それがこう(といってその節を歌ってくれる)なのね。「よし、メロディ・ラインには完璧にフィットしたな、よしよし、で、どういう意味なんだこりゃ? ほうほう、“私死にそう”だってさ! おっしゃ、それなら死にそうな歌を書けばいいんじゃん!」、、、それが、この曲の成り立ち(笑)。そぃでスペイン語を話せる友だち何人かにe-mailを送って、曲に登場するような感じでちゃんと文法的に意味が通るかどうか確認しましたよ、「これこれこういう意味で“メ・ムエロ”って歌っちゃっても大丈夫かな?」って。そしたら「うん、それで文法的には合ってるよ。でも、ちょっと待って、アンタまさか死ぬつもりでゆってんじゃないでしょうね?」って返事が次々と来ちゃってさ(笑)。んだから「違うってば! 曲の中だけの話だから!」って。それでもまだ言われたよ、「遺書を書いてるわけじゃないんだね??」って。私「ううん、遺書なんか書くわけないじゃん、スペイン語で。大丈夫だってば!」って言い返しといた(笑)。この曲には結構茶目っ気があって、私のヴォーカルもすっごい自由な感じで、ちょっとばかし、そうそう、ちょうどジェイムズ・ブラウンを聴き始めたころだったんだよ、歌入れしてるときは。んだもんだから曲のエンディング辺りでジェイムズ・ブラウンっぽい歌い方がちょっと入っちゃってるんだな。そのパートでは、即興で歌って、シャウトしてるんだよ。自分の言いたいことをそのまま歌ったんだ。ホントこの曲はチョー気に入ってるよ!

James Brown - Lost Someone



***** *****


というわけで、最後に“メ・ムエロ”に近いスタイルでJBが
歌ってるといえそうな曲を独断と偏見でチョイスしてみましたw
最後の方で即興で歌ってる感じなんか、わかりやすいと思うんだけど如何でしょう。
他にも、U2,ボンジョヴィ、サム41のリンクもはっておきました。
再生がうまくいかない場合は、画面をダブルクリックして元頁に飛んでみてくださいな。
アイランド・レーベルっていうのは、こういうロックバンドが主体なんですね。
僕もことあるごとに「アイランドとデフ・ジャムは別で、UtaDAはアイランド所属だ」と
書いてきたのですが、ココにきて当人からも援護射撃(?)がきて非常に嬉しいです(笑)。
10年経っても「宇多田ヒカルはR&B」という認識が日本では抜けないのでしょうね。
ま、活動上は支障ないので、どうでもいいといえばどうでもいいかもしれませんが
洋楽ファンの一部には「アイランドなのか~それなら聴いてみよう」という人が
ほんの少しくらいはいるかもしれないので(伝統のあるレーベルなので)、
それを考えると、ほんのちょっと勿体ないかな、とは思います。まぁ、人それぞれですわね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前の記事へ InterFMに宇多... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。