わ! かった陶芸 (明窓窯)

 作陶や技術的方法、疑問、質問など陶芸全般 
 特に電動轆轤技法、各種装飾方法、釉薬などについてお話します。

失透釉 2 (艶消し釉)

2009-01-21 18:11:50 | 各種の釉(鉄、銅、その他)
 艶消し釉(マット釉)は、顕微鏡でなければ見えない、小さな結晶が出来ています。

 又 釉の表面の乱反射による物で、釉は不透明、半透明です。

  ガラス質は、素地と釉の境界面に、多少存在するだけです。

  (尚 結晶釉は、釉の表面や、釉の中に目で見える、大きな結晶が出来ている釉です。)

 1) 艶消し(マット)釉に付いて

  ① 一般的にマット釉を作る方法は、石灰(石)を多量に添加する事です。

     石灰を釉の安定範囲以上に添加すると、焼成後、石灰が灰長石と言う、

     細かい結晶が出来ます。それ故、マット釉に成ります。

   a) 良好なマット釉は以下の調合と言われています。 (ジェーゲル式)

      (0.3 K2O・0.7 CaO)・2.5 Al2O3・12SiO2 (単位はモル)

  ② 滑石(ロウ石、タルク)を8~30%添加しても、マット釉に成ります。

    又、酸化錫を用いると、良いマット釉を作る事が出来ます。

    アルミナ成分を増し、珪酸を減らす方向にすれば、良いマットに成ると言います。

    調合例

    a) 長石:30、 珪石:17、 石灰石:23、 滑石:30

    b) 長石:55、 いす灰:30、 藁灰:10、 酸化錫:10

    c) 長石:30、 いす灰:30、 藁灰:40、 酸化錫:5   

  ③ 徐冷却について

    結晶を成長させるには、ゆっくり冷却します。

    又 施釉も厚めに掛けます。 (葉書き3枚程度=0.5mm~1.0mm)

  ④ マット釉の種類
    
    鳳凰マット、チタンマット、ジルコンマット、錫マット、藁灰マット、バリウムマット、

    タルクマット、亜鉛マット、その他 白マット、黒マット、青銅マット、鉄マットなど

   上記の様に、前回乳濁釉で取上げた材料と、同じ物が使われています。

   ・ 乳濁釉との差は、Al2O3 とSiO2 との比(割合)の違いです。

     乳濁釉:  Al2O3 を少なくし、SiO2 を多くする。 (例、0.4:5.0 モル)

     マット釉:  Al2O3 を多くし、SiO2 を少なくする。 (例、0.5:2.5 モル)

     注: Al2O3は「アルミナ成分」で、カオリン等に多く含まれます。

        SiO2は「シリカ成分」で、珪石、藁灰等に多く含まれます。

陶芸の釉薬 乳濁釉 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする