気ままに

大船での気ままな生活日誌

葉山・花の木公園 ツツジ満開 2016・4・19

2016-04-19 18:09:32 | Weblog

新宿御苑のツツジがきれいになってきていたので、葉山・花の木公園のツツジの開花状況調査に行ってきた(汗)。六、七分咲きと予想していたが、とんでもない、100%開花!満開の最高の見頃になっていました!明日以降、見頃は下り坂になるでしょう(笑)。お近くの方は、早めにどうぞ。ここ、2年連続、出遅れていたので、大満足でした。

花の木公園入口

石段を登らず、役場通りへ。その土塁のツツジがこの見事さ!

役場の前からつつじ山をみる。お見事!

めだか池辺りが中心。ツツジ山のてっぺんに藤棚もみえる。

登って、観る。

公園には戦没者慰霊塔がある。

そちら側から眺める。手前は植え替えられた若いツツジ。

葉山町役場の明鏡止水池から眺める。

色とりどり

満開!

町役場の駐車場方面を望む。

子供たちも満開!

素晴らしい、葉山町の花の木公園のツツジでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村伊兵衛展/パリ群像

2016-04-19 10:12:47 | Weblog

えき美術館で木村伊兵衛展/パリ群像が開催されているのを、京都に着いたときに知ったので、帰りの新幹線待ちの間にみようと決めていた。ぼくの京都での写真展鑑賞は二度目で、どういうわけか、いずれも木村伊兵衛展である。前回は2013年、祇園の何必館(京都現代美術館)で”秋田おばこ”を観ている。今回は”パリジェンヌ”である(笑)。

でも、パリジェンヌが出てくるのは、写真展の後半で、はじめは、”パリの街角”である。それも、戦後10年にもならない1954年(昭和29年)のパリである。当時は海外渡航がままならないときだったが、木村伊兵衛(1901-1974)は、写真家としてはじめて、愛用のライカと国産のフィルムを携えて渡欧したのだった。そのとき撮った写真ばかりである。1955年にも再訪しているので、それも含まれる。

章立ては、1)パリの街角、2)パリの人々、3)安らぐパリ、4)華やぐパリ、の四本立てである。パリの街角では、まるで佐伯祐三の描いたパリのように撮られていた。裏通りのうらぶれた風情。でも、人々は明るい。1954~55年頃のパリ散歩をするような気分でみさせてもらった。”安らぐパリ”の中でリュクサンブール公園の人々の写真が3枚。マロニエの落葉がいっぱいだった。そうだ、仕事で来た頃(1990年代だったけど)も晩秋だったな、と、ふと、昔のことを思い出したりして。

以下、ちらしの写真を載せて、記録しておこう。

パリの街角、猫も撮っている。

夕暮れのコンコルド広場。エッフェル塔がみえる。

パリの人々

ファッションショーに出掛ける前のモデルさん


ミラボー橋

130点もの作品が展示されている。とても楽しい展覧会であった。二度あることは三度ある、また、京都で木村伊兵衛展がみられるかも。

(京都桜旅 #7)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑 八重桜とつつじ

2016-04-19 09:10:24 | Weblog

おはようございます。月曜日はみな休園か思っているから空いているとおもうよ、と家内が言うもんだから、一緒に新宿御苑に行ってきた。ほんとにいつもの1/10もいないといった感じで大成功。午前中、天気はよかったし、おまけに、ぼくが今回、当てにしていた福禄寿が満開で迎えてくれた。一週間ほど前に訪ねたときは、一葉などは見頃だったが、関山や、ぼくが御苑の女王様と認定している福禄寿はまだ、ようやくいくつかの花を開かせている程度だった。では、まず、おうつくしいお姿とお上品な色合いの女王様からご紹介いたしまする。

福禄寿

もいちど、遠くから。

女王様を囲む貴婦人たちもいろいろ。濃い目のピンク色はだいたい関山ですね。

兼六園菊桜↓

池の傍のベンチで休んでいると、池の向こうのツツジ園も華やいでいること知った。

橋を渡って、ツツジ園へ。

もう半分ほどの株がすでに満開!

つつじとさくらとみどりの三色団子までみることができた。

そうそう、ハナミズキも。年々、株が減り、少し、さびしくなったけど。

正門近くのハンカチの木。咲き始めたところ。


そのあと、渋谷に出て、ブンカムラミュージアムへ。ここも月曜休館と思っている人が多いせいか、空いていた。国芳国貞展をゆっくり楽しんできました。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする