気ままに

大船での気ままな生活日誌

黒田清輝展

2016-04-05 22:21:43 | Weblog

こんばんわ。お花見記事が続きましたので、一息入れて(笑)、展覧会記事をお送りします。

黒田清輝展が東博で開催されることを聞いたとき、ああそうか、(東博所属の)黒田記念館の作品を中心とした、小規模の展覧会だろうと早合点して、始まるまで、そう思い続けてきた。だから会場も本館の展示室と思っていた。それが、なんと、平成館の第一、第二会場を使い切る大規模展であった。黒田作品が約200件、加えて、フランスでの師、コランや、影響を受けたミレー、モネ、ピサロ等の作品も40ほどと、すごいボリュームなのだ。生誕150年の大回顧展に相応しい、素晴らしい展覧会であった。

黒田清輝(1866~1924)の作品は、ほぼ時系列で展示され、作品によっては制作したときの年齢まで示されているのでわかりやすい。次のような章立てである。

第1章:フランスで画家になる/画業修学の時代(1884~93年)
第2章:日本洋画の摸索/白馬会の時代(1893~1907年)
第3章:日本洋画のアカデミズム形成/文展・帝展の時代(1907~24年)

さて、前述の黒田清輝記念館には、リニューアルオープンした2015年1月2日の初日に入り、その後、数回、訪ねている。その日は特別室が公開され、今回の目玉でもある、”湖畔”、”読書”、”舞妓”、”智・感・情”の作品も展示されていて、撮影も可能であった。雰囲気を出すために(笑)、本ブログにも、そのときの写真など多数の画像を使用して、ミニ展覧会を開きたいと思います。

第1章では、画業をはじめ頃の自画像やレンブラントやミレーの作品の摸写などが多くみられる。その中で、公募展覧会で初入選したこの作品が光る。

読書(1891) 東博蔵 パリの下宿先の娘さん、マリア・ビヨーをモデルに描かれた。白洲正子の実家(樺山家)の食堂に飾られていた。祖父が黒田と同郷の鹿児島で、懇意な仲で、黒田の遺言も樺山に託された。 

婦人像/厨房 (1892年) 東京芸大蔵 同じくマリア・ビヨーがモデル。

菊花と西洋婦人(1892年)個人 マリア・ビヨーと姉が花影に。 

マンドリンを持てる女(1891)東博

自画像/トルコ帽 (1889年) 東博蔵 レンブラントの羽根帽子をかぶった自画像を意識している。

黒田の師、コランの作品を6点もみられのはうれしかった。とくにオルセーでもみたフロレアル/花月。”思春期”、”ブロンド/大人の肖像”などもとても良かった。

そして、印象派からも影響を受けた黒田清輝。モネの絵との比較。モネの”サンジェルマンの森に下草”と黒田の”落葉”。


ミレーにも共感を寄せた。ミレーの”羊飼いの少女”と黒田の”祈祷”


第2章:日本洋画の摸索/白馬会の時代(1893~1907年)

湖畔(1897)東博蔵 
モデルは、のちに妻になる照子さん。この絵も、白洲正子の実家(樺山家)の客間に飾られていた。 

舞妓(1893)東博蔵 ”湖畔”と共に重要文化財指定。

木かげ(1898年)ウッドワン美術館蔵

第三章 日本洋画のアカデミズム形成/文展・帝展の時代(1907~24年)

野辺 (1907年) ポーラ美術館蔵 箱根でみている。

鉄砲百合(1909) 石橋美術館蔵 これもみている。

雲/六枚組 (1914~21)東博蔵 鎌倉に別荘をもち、よく写生をしたとのこと。これは鎌倉の雲。

梅林 (1924年)東博蔵 絶筆となった。自邸で病気療養中に描いた梅林。

。。。。。

焼失した大作”昔語り”の図画稿のひとつ。

舞妓半身像(1896)東博蔵 

。。。。。

最後を飾るのは、やはり、この絵。重要文化財。

智・感・情(1899) 東博蔵 

黒田清輝展としては、これ以上ない素晴らしい展覧会であった。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川の満開桜

2016-04-05 09:01:27 | Weblog

おはようございます。

昨晩は中学時代の仲間たちと飲み会があった。会場は自由ヶ丘だったので、始まる前に、中目黒まで足を延ばし、目黒川の満開桜を楽しんできた。もう、3年くらいつづけて来ている。駅前で観られるというのがいい。今回はあまり歩かず、駅周辺だけにした。相変わらず、すごい目黒川に覆いかぶさる桜の群れ!

2016年4月4日 目黒川

東横線の下をくぐって

もう、花筏が流れている。

蔦の花にもなっている



大満足の目黒川の満開桜だった。

。。。。。

飲んで、食べて、帰り道の自由ヶ丘の夜桜

。。。。。

翌朝(4月5日)の我が家の近くの満開桜。

お馴染みの(笑)原節子桜は、少し遅れて、今朝、満開桜に。復活!

それでは、みなさん、今日も一日、桜のようにお元気で!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする