まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

冬うらら番茶の渋さと指のしわ

2022年01月25日 | 時には日々是日

 25日のさぬき市地方は、湿った空気の影響で曇っていた。気温は3度から7.7度、湿度は78%から58%、風は1mから2mの西南西の風が少しばかり。明日の26日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れるらしい。

 

 収縮期98mmhg、拡張期58mmhg、脈拍78bpm、体温36.3c/酸素濃度99%/体重64.8Kg 室内気温20.8c/室内湿度30%/気圧1023hPa 体調に変化はない。今日の日の出は07:06分、日の入りは17:26分 月齢は22.4 小潮。

 

 にころこさんに教えてもらった「貼るカイロ」を久々に貼ってみた。そんなに根を詰めてやっているわけでもないのに、なぜだか首筋が痛くなる。おまけに心臓も痛くなる。心臓を掴まれるような感じだ。

 

 で、シャツの上から貼ってみた。気休めかも知れないがなんだか暖かくて良い心持ちだ。

 

 で、お役所から「支給金があるからおいでなさいよ」という「書き付け」が届いたので、必要事項を書き入れてお役所に持って行った。

 

 もう、すっかりと慣れたお役所である。毎月毎月、こうした支給金が出るので、やってきている。

 

 で、国保係へ「書き付け」を提出すると、すんなりと受け取ってくれた。それでいくばくかのお金が銀行口座に振り込まれてくる。

 

 そうそう、その前にである。この車の名義変更やら少々の手直しがあるからと、今日は奥方を介護施設へ送っていった。帰りは16時半にお迎えに行く。だから、今朝は3時前から起きて寝過ごさないようにと早起きをした。奥方は「早出」ということで、我が家を6時前に出た。施設には6時15分に着いた。

 

 で、奥方は私の芝生を占領して、そこを「バラ公園」にすると言い出している。

 

 芝生広場の半分以上を、バラ公園にしてしまうらしい。で、造園屋さんに見積もりをしてもらうからと、連絡していたようだが、いくら待っても造園屋さんは来ないし、自動車屋さんも来ない・・・。

 

 で、自動車屋さんに電話してみると、「あ、明日ですよ~」と言う。なんじゃらほい。奥方の勘違いなのか・・・。だと、造園屋さんも明日なんやろうか・・・。それだし、明日も朝の6時前からの送迎になるんじゃろうか。

 

 「まちぼうけ まちぼうけ ある日のんびり 時間稼ぎ・・・」結局の薬局で、今日のお仕事にはならなかった。

 

 今日はご飯の残りがおじやになった。「おじやんが今日の予定がオジャンになったのでおじやを食べた」なんぞはシャレにもならん。

 

 私の「干し柿」がなくなっていると思えば、大根おろしに干し柿を刻んでお酢でしめた「なます」になった。ちりめんは後で載せてみた。

 

 今日の掲示板はこれ。「上手くいくためには成長するしかない 成長するためには失敗するしかない 失敗するためにはやってみるしかない。」というもの。どこの誰の言葉かはわからない。先日の観光ガイドマニュアル作りもそうだった。何度やってもダメだった画像回転ができたり、画像の加工がうまくいかなったのができたりと、とにかくやってみなければ失敗か成功かはわからない。成功したら成長する。成長していけばうまくいく・・ということは実感できた。

 

じゃぁ、また、明日、逢えたら、いいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>