goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

交差点で・・・立山道(立山町) つづく

2014年08月29日 | Zenblog
 比較的新しい道の交差する交差点です。ここから古い道がどうなるのか、迷います。信号をまっすぐ渡って直ぐぐらいに、右へ入る小さな道がありました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜ヶ淵・・・立山道(立山町)

2014年08月29日 | Zenblog
 釜ヶ淵というところへやって来ました。名前に惹かれました。しかしわかりません。なにか特別な釜のような淵があったということでしょうが・・・。周辺に何かありそうな雰囲気は感じます。ここあたりまで来ると人家が連続した通りではなくなります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の正面にある祠と水路・・・立山道(立山町)

2014年08月29日 | Zenblog
 往来を守るかのように祠が鎮座しています。花が供えられて、きちんと祀られています。横の水路は水が勢いよく流れています。この土地の傾斜が急なことが分かります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵の手にカーブ・・・立山道(立山町)

2014年08月29日 | Zenblog
 さらに進んでいくと、左に鍵の手に曲がっていく道になります。正面に祠があり、道の左には水量の多い用水が流れています。この道の屈曲は何か意味があったのでしょう。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五百石から少し上って・・・立山道(立山町)

2014年08月29日 | Zenblog
 富山湾近くの平地から立山山麓の芦峅寺を経て立山の雄山に登る道は古くから開けていました。とくに常願寺川の谷に入るまでは何本かの古い道があったように思います。そのなかの一つ立山町五百石からの道を辿ってみました。

 立山町の中心部五百石をすぎると、いかにも古い街道だったと分かる道が立山に向かって南に伸びています。町中の道にしてはかなりの上り坂です。常願寺川扇状地の傾斜がそのまま現れています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市街地巡りの最後の方、鄂州へ・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(黄岡市街地をぐるっと一回り)

2014年08月29日 | JingShangレポート
 市街地巡りの最後の方です。鄂黄長江大橋を通って鄂州に戻ります。これで黄岡は終わりです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと大きな通り、信号見やすく・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(黄岡市街地をぐるっと一回り)

2014年08月29日 | JingShangレポート
 もっと大きな通りです。道路信号が柱についています。信号も丸型でなく、矢印で判りやすくしています。写真右手前に「交通文明意識を樹立しよう」のスローガンがありますが、これも信号柱です。柱の裏側を標語板にしています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また大通りに出た・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(黄岡市街地をぐるっと一回り)

2014年08月29日 | JingShangレポート
 また大通りに出てきました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路横断中風景は地方都市点描・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(黄岡市街地をぐるっと一回り)

2014年08月29日 | JingShangレポート
 道路を横断中の風景です。どうということのない風景ですが、中国の地方都市の点描です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前のタクシーもシトロエン・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(黄岡市街地をぐるっと一回り)

2014年08月29日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は中雨、後曇り、最高気温は27度、最低は23度です。

 今日も湖北黄岡です。市街地を車でざっとまわっています。写真(1枚目)は車がまた人の多い所に戻ってきたようです。前のタクシーシトロエンです。私の乗っている車もそうです。シトロエンは東風汽車と合弁で武漢に工場があるので、湖北省ではメジャーな車種です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする