goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

台風の余波で白波が・・・台風11号去って

2014年08月11日 | Zenblog
 海一面に白波が立っています。台風は遠く去りましたが、余波の風がかなりの強さで吹いています。そのため富山湾にも白波が立っています。向こうの陸地は能登半島です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥水は広がる・・・台風11号去って

2014年08月11日 | Zenblog
 常願寺川から流れ出した泥水は、海のかなり遠くまで広がっていきます。青い海が泥色に染まっているのが見えます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に吐き出す常願寺川の泥水・・・台風11号去って

2014年08月11日 | Zenblog
 常願寺川の泥水が富山湾に吐き出されて、広がっていきます。海と川水が争っているところに波が立っています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川河口の泥水・・・台風11号去って

2014年08月11日 | Zenblog
 今川橋の下から流れ出す常願寺川の泥水です。源流の立山カルデラでは、安政の大鳶崩れから始まった崩落が100年以上続いていて、100年以上砂防工事をやってもまだ土砂が流出し続けています。つまり、この泥水は立山から運ばれてくる土砂の流れです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川の水量増す・・・台風11号去って

2014年08月11日 | Zenblog
 常願寺川は、上流の立山ではかなりの雨が降ったらしく、泥水が水量を増して流れています。近くの白岩川は水量もそれほどでなく、泥水ではありません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝、台風一過の空・・・台風11号去って

2014年08月11日 | Zenblog
 富山では大荒れはしませんでした。風も雨も大したことなく、遠ざかってくれました。今朝、空はいかにも台風一過の爽やかな空でした。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人民劇場をズームアップ・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・解放路を北に向かって)

2014年08月11日 | JingShangレポート
 人民劇場をズームアップしたものです。映画をやっているようです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人民路に突き当たる丁字路で見た建物・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・解放路を北に向かって)

2014年08月11日 | JingShangレポート
 解放路を更に北に向かって人民路に突き当たる丁字路で見かけた建物です。地図で見ると人民劇場とあります。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクロジュース売り、目の前で搾る・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・解放路を北に向かって)

2014年08月11日 | JingShangレポート
 解放路を北に暫く歩いたところで見かけたザクロジュース売りです。既製のジュースが1本ありますが、実際にジュースが出来るのを確認して買うのが普通です。飲料水がありますが、このまま売るものではありません。客の目の前で水を捨てて、その空瓶にジュースを入れます。予め空にしてある瓶だと清潔感がないからのようです。ザクロは半分に切って中央の台におき、上から手動のスクリュープレスで押します。出来るだけジュースを取れるよう力一杯レバーを回します。私も一本買いましたが、心配した渋みは少なく、割合美味しく飲めました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較的若い女性、感覚の違い・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・解放路を北に向かって)

2014年08月11日 | JingShangレポート
 その前を行く女性達です。こちらは比較的若そうです。前の写真(1枚目)の方々と比べて衣装に対する感覚の違いが判ります。スカーフは単色でない柄物でカラフルです。イランでは顔を出すより髪を出すことを忌避するようですが、ここでは大分緩やかなようで、左側の女性は長い髪を露出しています。衣装は中国東部から運ばれたもののように見えます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性を後ろから撮影・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・解放路を北に向かって)

2014年08月11日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ、のち小雨、最高気温は30度、最低は25度です。

 当地埼玉東部では台風の影響は軽微でした。昨日は一時強い雨が降りましたが、西日本に比べると穏やかなもので済みました。

 今日も新彊ウルムチです。国際大バザールの後、解放路を北に向かい歩いてホテルへ帰ることにしました。写真(1枚目)は解放路の歩道の通行風景です。写真左側は工事現場です。偶々女性ばかりに出くわしたので、後から撮りました。正面からは撮りにくいです。一人こちらを向いていますが、この人は道路清掃の関係者ではないかと思います。この人は当方を向いていますが、うつむいていたので撮れました。この人とグレーのベールを被った人は年配のようです。頭部を含めて殆ど隠しています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする