goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

集落の中を新幹線が通り抜ける・・・屋敷林と新幹線の風景(滑川市の山手)

2014年08月24日 | Zenblog
 集落の中を新幹線が通り抜けているようです。遠慮なしに通り抜ける感じです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋敷林の隣に新幹線・・・屋敷林と新幹線の風景(滑川市の山手)

2014年08月24日 | Zenblog
 屋敷林とそのなかに立派な家が見えますが、すぐ隣を新幹線が走ることになりました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家が見えない鬱蒼とした屋敷林・・・屋敷林と新幹線の風景(滑川市の山手)

2014年08月24日 | Zenblog
 目の前の屋敷林は門とそこに止めてある車が見えるだけで、家は森にすっぽりと隠れてしまっています。大きな屋敷林です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲が実り、やや涼しく・・・屋敷林と新幹線の風景(滑川市の山手)

2014年08月24日 | Zenblog
 今日は全天がやや厚い雲に覆われて、それほど暑くはありません。山際までの田んぼの稲は頭を垂れるようになってきました。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線をくぐって山手・・・屋敷林と新幹線の風景(滑川市の山手)

2014年08月24日 | Zenblog
 北陸新幹線をくぐって滑川市の山手(北野あたり)に出ました。ずっと立山連峰の麓まで田んぼが広がり、あいだに屋敷林と新しい工場などが点在しています。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星写真で見る「東坡赤壁」と長江の関係・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(黄岡市の赤壁公園)

2014年08月24日 | JingShangレポート
 それで、蘇軾の時代にはこの場所は長江の河岸ではなかったかと想像します。画像(4枚目)は東坡赤壁の場所の衛星写真です。写真左半分は長江です。白い広い中州が見えます。中央を北北西から南南西に白の二重線が走りますが、これが長江の堤防です。1から3枚目の写真はこの4枚目の衛星写真の「東坡赤壁」と書かれた地点から少し北側の地点で撮りました。この辺りは小高い丘です。それで往時はこの丘の麓は長江ではなかったと想像する次第です。赤い線が南北に走りますが、これは私が想像で引いた往時の長江の河岸線です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小高い丘から北西の長江方向を見る・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(黄岡市の赤壁公園)

2014年08月24日 | JingShangレポート
 更に北へ少し進んで北西方向を見たものです。アパート等が立て込んでいますが、平坦な土地が広がっています。その先もやはり長江です。しかし、これら写真では赤壁の古戦場を偲ぶものは何もありません。長江の水面が脚下に来て波で洗うような景色ではありません。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小高い丘から西の長江方向を見る・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(黄岡市の赤壁公園)

2014年08月24日 | JingShangレポート
 丘の上を北方向に少し進んだところから西方向を見たものです。脚下に水面があり、その先は平坦な土地が拡がりますが、更にその先は長江です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小高い丘から南の長江方向を見る・・・JingShangの湖北鄂州・黄岡への旅(黄岡市の赤壁公園)

2014年08月24日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は一時雷雨、後中雨です。最高気温は32度、最低は25度です。

 今日も湖北黄岡を続けます。黄岡市内にある東坡赤壁に来ています。今日は東坡赤壁の小高い丘から長江方向を見た風景をお見せします。写真(1枚目)は南方向を見たものです。写真左端に蘇軾の石像がみえます。当日は曇り空で、空気も澄んではいないのですっきりとはわかりませんが、この方向もその先に長江が見える筈です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする