goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

雑木の枝の先が緑めく

2012年03月28日 | Zenblog
 常願寺川河原の雑木が、枝の先が緑めいてきています。つい最近までは、まったくの枯れ色だったのがほんのわずか緑がかってきています。寒い風が吹いていますが、木々も着実に春に向かっているのは確かです。私は風邪が抜けきらず、ぐずぐずしています。人間は自然よりなにか不確かですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥が発ったあと

2012年03月28日 | Zenblog
 富山市野中の白鳥の里に来てみましたが、一羽残らず北へ向かって発っていったようです。鴨の姿もまったく見えませんでした。今ごろはどの辺まで行っているのでしょうか。日本海の海上を飛翔中なんでしょうね。まだ東北上空を北上中なのかもしれません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の咲く家

2012年03月28日 | Zenblog
 多くの水仙が雪の重みで茎が折れて咲いていますが、この水仙はしゃきっと立って咲いています。この家には雪の難をさけるような配慮があったのかどうか。ずっとまわりにこれ以外も立派に咲いているところを見れば、あったのでしようね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白梅が咲いている

2012年03月28日 | Zenblog
 紅梅の華やかさとは比べられないほどひそやかに、秘めるように咲いています。心惹かれる咲き方です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑にパンジーの花

2012年03月28日 | Zenblog
 今日は曇りがちで寒い風が吹いています。平年並みということですが、昨日より寒いです。花の咲いているのを求めて走ると、少しずつ花の顔を見ることができるようになってきました。
 まずは、寒い風に吹かれながら畑で咲いていたパンジーです。鮮やかですが、ちよっと寒そうですね。パンジーの花は人間の顔に似ていて、しかも思索にふけるかのようにうつむくから、フランス語の「パンセ(思想)」から花の名になったとか・・・。それで、少々の寒い風にも耐えなければならないのか・・・。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委託荷物の保管場所「行包房」・・・JingShangの河南許昌への旅(私の見た許昌小鉄道)

2012年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 駅舎から少し離れたホーム側にあった部屋です。「行包房」と書かれているので、委託荷物の保管場所だったのでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓越しに見た切符売り場、一日一往復の時刻表・・・JingShangの河南許昌への旅(私の見た許昌小鉄道)

2012年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 ガラス窓越しに撮った切符売り場です。窓口上には時刻表も書かれています。朝出発して夕方戻って来る、1日1往復の時刻表です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告示「27日に列車を運行する」、不定期運行・・・JingShangの河南許昌への旅(私の見た許昌小鉄道)

2012年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 告示です。27日に列車を運行すると書いてあります。撮影したのは昨年10月22日です。毎日ではなく不定期に動かしているようです。こうなるとあてに出来ないので、地元の足になれないですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許昌站のホーム側、小鉄道の昔の写真を掲示・・・JingShangの河南許昌への旅(私の見た許昌小鉄道)

2012年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 ホーム側から見た許昌站です。ガラス張りの部屋が切符売り場です。昔の写真を貼り付けています。この鉄道を見にくる客がいるのでしょう。設立当初の機関車は蒸気機関車でした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許昌站、切符は緑色ドア、ホームは建物向こう側・・・JingShangの河南許昌への旅(私の見た許昌小鉄道)

2012年03月28日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は23度、最低は13度です。今日も暖かそうです。

 今日も河南許昌の小鉄道です。今日からは私の撮影したものをお見せします。写真は許昌站です。「許昌火車站」と名前がついていますが、南北に走る国家の鉄道である許昌火車站とは勿論違います。右側緑色のドアが切符売り場の入り口です。ホームはこの建物の向こう側にあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする