goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

白鳥の着陸・・・富山市野中

2012年03月16日 | Zenblog
 空から降りてくるときは、飛び立つときとはちがってふわりと降りてきます。スピードを落としてからふわりと降りるのでエネルギーはあまり使わないでしょう。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥の離陸・・・富山市野中

2012年03月16日 | Zenblog
 飛び立とうとする白鳥は、水面を駆け足で走るようにかなり助走して、やっと浮上します。これはかなりエネルギーを要する感じです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山バックに白鳥が飛ぶ

2012年03月16日 | Zenblog
 まだ白鳥がとどまっています。数が減っているので、もう飛び立っていったのもいるかもしれません。立山連峰をバックに白鳥がゆうゆうと飛んでいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道8号線下り線の雄峰大橋からの絶景、立山連峰のパノラマ

2012年03月16日 | Zenblog
 いつも走る道ですが、国道8号線下り線を走るとき、富山市の市街地部分を抜けて雄峰大橋(常願寺川)にかかると、目の前に立山連峰のパノラマが開けます。いつもこれが見えたとき、ああすごい!と思わずにはいられません。国道8号線全線のなかでも最高の景色ではないかと思っています。今日も見ることができました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入り口から少し進むと、風化に残った岩・・・JingShangの浙江雁蕩山への旅(大龍湫景区へ)

2012年03月16日 | JingShang君からの上海レポート
 入り口から少し進んだところの風景です。風化が進み、残った岩が独特の形になっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大龍湫景区の入り口・・・JingShangの浙江雁蕩山への旅(大龍湫景区へ)

2012年03月16日 | JingShang君からの上海レポート
 大龍湫景区の入り口です。ここから有料ゾーンです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラを下に向けると、みやげ物屋が並ぶ・・・JingShangの浙江雁蕩山への旅(大龍湫景区へ)

2012年03月16日 | JingShang君からの上海レポート
 2枚目の写真から角度を地上付近に落としたものです。このようにみやげ物屋が並びます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入り口付近で見た山々、石仏が並んでいるよう・・・JingShangの浙江雁蕩山への旅(大龍湫景区へ)

2012年03月16日 | JingShang君からの上海レポート
 入り口付近で見た山々です。この屏風のような山々の懐まで向います。色々な石仏が並んでいるように見えるので千仏岩と呼ばれています。これは火山が噴出した流紋岩が節理風化して形成されたとのことです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大龍湫景区へ向かう乗り合いバス・・・JingShangの浙江雁蕩山への旅(大龍湫景区へ)

2012年03月16日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は小雨です。予報は小雨、最高気温は17度、最低は11度です。今日は17度まで上がりますが、明日以降の最高は14、13度です。

 今日も浙江雁蕩山ですが、三折瀑景区は昨日で終わりです。今日からは、大龍湫景区(だいりゅうしゅうけいく)です。まずは大龍湫景区へ向かう乗り合いバスです。これは観光用というより地元の人が使っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする