goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

中央の大きな仏塔(2004年修復造営)・・・JingShangの甘粛武威への旅(白塔寺)

2012年02月15日 | JingShang君からの上海レポート
 中央の大きな仏塔です。みんな2004年に修復というか新規に造られたように思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏塔があるのみ、宗教活動は何もない寺・・・JingShangの甘粛武威への旅(白塔寺)

2012年02月15日 | JingShang君からの上海レポート
 これもその内部の一角です。ここは基本的に仏塔があるだけで、本堂等礼拝関係の建物はなく、僧侶も参拝者も居ず、既に死んだ寺院です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い仏塔だけが整然と・・・JingShangの甘粛武威への旅(白塔寺)

2012年02月15日 | JingShang君からの上海レポート
 この写真もその内部の一角です。全部このような白い仏塔だけが整然と並んでいます。

 この白塔寺は元代につくられたそうですが、その後荒れて、特に1927年の大地震で大きく壊れ、2004年に修復一期工事が完了し、2007年に二期工事が始まったとあります。しかし現場ではその工事がなされている雰囲気はありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武威白塔寺でチベット仏教・元会談、チベットが元の版図に・・・JingShangの甘粛武威への旅(白塔寺)

2012年02月15日 | JingShang君からの上海レポート
 写真は白塔寺の内部です。白塔寺の名称は中国全土に幾つもあるようですが、ここ武威の白塔寺は元の時代にチベット仏教の領袖と元の代表がここで会談を行い、結果としてチベットが元の版図に入ったことが決まったとのことです。チベットが中国の版図に入ったのはこれが最初なのだそうです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武威郊外の天梯山石窟へ行く途中、白塔寺へ・・・JingShangの甘粛武威への旅(白塔寺)

2012年02月15日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りです。道路は湿っています。予報は小雨、最高気温は6度、最低は3度です。昨日は微かな雨が降っり止んだりしました。

 甘粛武威の雷台公園は昨日で終わりです。雷台公園を見た後は武威の郊外に出て見ました。市街地から東南方向に天梯山石窟(てんていざんせっくつ)があると地図で見かけそこへ行くことにしましたが、その途中に白塔寺という標識があるので、そこに立ち寄ることにしました。今日と明日は白塔寺を紹介します。まず最初は正面ゲートです。植え込みの先にゲートがあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする