立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

薬師岳と太郎山

2012年02月20日 | Zenblog
 立山連峰の南よりに薬師岳があります。私のところからは最も遠い山です。尖った鍬崎山が前にありますが、そのうしろに牛の背のような量感のある山が薬師岳です。その続きを右にたどると小さく尻尾のように跳ね上がっているのが太郎山です。その中間の鞍部のような広がりが太郎平でここを通って薬師岳に登るのが通常のルートのようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原の傾斜面

2012年02月20日 | Zenblog
 真ん中に見えている大きな傾斜が弥陀ヶ原です。室堂から美女平まで続く大傾斜面の一部です。立山黒部アルペンルートはここをバスで登って(あるいは下って)いきます。もちろん今は休業中です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳から大日岳

2012年02月20日 | Zenblog
 剱岳は奥で大日岳は手前です。大日岳に続いて剱御前山、そしてちょっと低い真砂岳、その横にちらと立山主峰の一部が見えます。前にあるのが奥大日岳と大日岳です。この二つは前に出ているので、低いですが大きく見えます。この写真のあたりは、立山連峰の心臓部です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳の魅力

2012年02月20日 | Zenblog
 登山家にとっては魔性のような魅力のある山のようです。そけだけに遭難事故も多いです。積雪量も増えているので雪崩れに要注意です。県警山岳警備隊はこの山での警戒を強めているはずです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず毛勝三山

2012年02月20日 | Zenblog
 立山連峰を北(左)から南(右)へと順にたどります。
 これより北(左)に僧ヶ岳があって、続いてこの毛勝三山です。麓には東福寺野の高台が雪で白くなっています。私のところから最も近い山です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い空の下、青い電車が走る

2012年02月20日 | Zenblog
 白い世界に青い空、気持ちがよい天気です。その青い空の下を北陸線の青い電車が快走していきました。爽快な風が通り抜けたようでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も今日も好天

2012年02月20日 | Zenblog
 珍しく好天が続きました。雪の層がかなりの厚さになった白い地平の上に立山連峰が連なっています。除雪のことなど考えなければ、最高の景色といえます。いや除雪の苦労はあっても美しいものは美しいです。雪のないところの人が憧れるのは当然です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏窟(天梯山13号窟)の説明板・・・JingShangの甘粛武威への旅(天梯山石窟の入り口)

2012年02月20日 | JingShang君からの上海レポート
 銘版の反対側にある説明板です。要旨は、以下のようです。大仏窟は天梯山13号窟で、唐代に建設が始まった。本尊は釈迦像で高さは28mある。その他両側に弟子が各1、菩薩が各1、天王像が各1あり、高さは21mである。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネル入り口にある銘版・・・JingShangの甘粛武威への旅(天梯山石窟の入り口)

2012年02月20日 | JingShang君からの上海レポート
 トンネル入り口にある銘版です。ようやくここまで来たかと一寸した感慨を覚えます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネル入り口・・・JingShangの甘粛武威への旅(天梯山石窟の入り口)

2012年02月20日 | JingShang君からの上海レポート
 そのトンネル入り口です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車を下り歩いて、石窟地区へ進む・・・JingShangの甘粛武威への旅(天梯山石窟の入り口)

2012年02月20日 | JingShang君からの上海レポート
 その陳列館をやり過ごして、車を下り歩いて進んだところです。この先トンネルになっていて、これを通り抜けると石窟地区にはいります。石窟は幾つもある筈ですが、大仏がある13号石窟しかみることが出来ません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天梯山石窟入り口の陳列館・・・JingShangの甘粛武威への旅(天梯山石窟の入り口)

2012年02月20日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は10度、最低は4度です。これから暫く温かくなりそうで、明後日は最高15度の予想となっています。

 昨日山東煙台から帰ってきました。煙台市傘下の栖霞市(せいかし)にある牟氏荘園と煙台の古い洋館を沢山見てきました。気温は最高が0度とのことで、とても寒かったです。煙台・栖霞のことは後日紹介します。

 甘粛武威の天梯山石窟を続けます。まだ石窟には至っていません。今日の最初の写真は石窟の入り口にある陳列館です。大分湖面近くに下りて来ました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする