goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

白岩川がきらめく

2012年02月03日 | Zenblog
 白岩川が陽光にきらめいています。雪雲の下の暗い白岩川とはあまりの対照です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳と大日岳

2012年02月03日 | Zenblog
 左の剱岳は早月の尾根が大きく降りてきています。右の大日岳はなんとなく山の輪郭が分かります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山と剱岳

2012年02月03日 | Zenblog
 毛勝三山は山の形が見えていますが、その右の剱岳は早月の尾根が分かるだけです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僧ヶ岳には雲少し

2012年02月03日 | Zenblog
 僧ヶ岳は山の形がわかる程度の雲です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深く青い空、立山連峰には雲

2012年02月03日 | Zenblog
 今日の空は、驚くほど深く青い空です。しかし、立山連峰にはやっぱり雲がかかっています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前に水路があれば、雪捨てには天国

2012年02月03日 | Zenblog
 見て羨ましいと思いました。家の前に水路があれば雪の始末がどんなに容易になることか。スノーダンプでエッチラオッチラ重くてかさばる雪を運ぶのは疲れ果て、足腰に来ます。雪の体積と重さにはつくづく悩まされています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置された軽トラ

2012年02月03日 | Zenblog
 道路に軽トラが放置してありました。それほど雪は深くないようですが、車のわだちから外れた結果動けなくなったようです。そういう雪です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪晴れ

2012年02月03日 | Zenblog
 雪は昨夜も降って、朝にはまた積もっていました。しかし、寒波の峠は越えたようです。明るい雪晴れの日になりました。
 滋賀にいる息子が「雪除けに行くよ」と言ってくれて、今朝サンダーバードに乗ったものの、安曇川から先動かず「もう引き返すしかないな」ということになりました。滋賀北部の雪は並大抵ではないようです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南西方向を見ている・・・JingShangの甘粛省夏河県ラブリン寺への旅(ラブリン寺)

2012年02月03日 | JingShang君からの上海レポート
 斜め左(南西方向)を見たものです。正面四角の建物の向こう側から歩いて来た訳です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ正面(西向き)・・・JingShangの甘粛省夏河県ラブリン寺への旅(ラブリン寺)

2012年02月03日 | JingShang君からの上海レポート
 ほぼ正面です。西を向いていると思うのです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷間に広がる寺院・・・JingShangの甘粛省夏河県ラブリン寺への旅(ラブリン寺)

2012年02月03日 | JingShang君からの上海レポート
 これ以降は下部に向かって右(北)から左(南)へ少しずつカメラをずらして取ったものです。谷間に寺院が広がっているのが判ります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その右隣の寺院・・・JingShangの甘粛省夏河県ラブリン寺への旅(ラブリン寺)

2012年02月03日 | JingShang君からの上海レポート
 1枚目写真の寺院に向かって右隣の寺院です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海までの空の散歩。 ラブリン寺上部の寺・・・JingShangの甘粛省夏河県ラブリン寺への旅(ラブリン寺)

2012年02月03日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は雲が多目の晴れです。予報は晴れ、最高気温は5度、最低は1度です。

 昨日無事上海に戻りました。乗ったのはJALですが、B737で1通路の3席+3席の機体で満席でした。強い偏西風に向かって飛ぶので、なかなか大変だったようです。

 成田では北向きに離陸して霞ヶ浦を見ながら旋回し、千葉のマリンスタジアム(?)を見て、東京湾を横切り羽田空港を見て、富士山の南を通過しました。富士山の頂上は雲で見えませんでした。その後雲が続き、晴れ間にでると雪景色の名古屋でした。中京競馬場が見えました。

 奈良上空から大阪湾を抜け、園田の競馬場がよく見えました。関西は雪がなかったようです。その後神戸製鋼所の加古川やJFEスチールの西日本(倉敷地区、福山地区)も見えました。

 その後雲が続き地上は見えませんでしたが、フライトマップ画面によると北九州の上空を抜け、韓国済州島の南を通って上海に着きました。浦東上空から杭州湾に出て、そこを旋回して、南から浦東空港に進入して着陸しました。

 普段は通路席に座るのですが、座席指定をした時には通路席に空席が無く、久々に窓席にしたので、このような空の散歩を楽しめました。

 今日も甘粛夏河県ラブリン寺を続けます。最初はラブリン寺の上部にある寺院です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする