goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

歩道の除雪

2012年02月10日 | Zenblog
 やっぱり車中心社会で、車道の除雪が第一です。歩行者には受難の季節といってもいいぐらいです。通学路になる歩道は除雪しますが、ほとんどの歩道は開いていないので、車道を歩くと危ない上に消雪装置の水をぶっかけられることにことにもなります。
 歩道の除雪はふつう小型の除雪機械を使って、歩いて除雪していきます。非常に手間がかかることは事実です。交差点などには除雪用のスコップなどが設置されていて、「除雪にご協力ください」と書いてあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人で除雪機械を

2012年02月10日 | Zenblog
 富山では、個人で小型の除雪機械を持っていて、屋敷の中や前を除雪する人がけっこう多いです。家・屋敷を大事にする点では際だった土地柄のように思います。富山では、私などの暮らしぶりがどのように見えるのかが想像できるような気もします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社は深い雪の中

2012年02月10日 | Zenblog
 神主のいない小さな神社は深い雪の中で、神社への道は開いていません。ほとんどの神社は雪の中にじっと眠っているような感じです。お寺はたいてい住職がいて、雪への備えと同時にお参りができるようになっていますが、ここでは神様はちょっと置いてきぼりのようですね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るく日が射した

2012年02月10日 | Zenblog
 雪が小止みになって、突然日が射しました。驚くほどの明るい世界に変わります。このような時間が長続きはしません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光への渇望

2012年02月10日 | Zenblog
 中学校の校舎です。壁に大きく太陽が描かれているのが、ここに住む人の気持ちを表しているようです。雪景色の中で見ると、陽光への渇望が感じられるように思いました。立山と木々も描かれていますが、太陽が印象的です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空のほの明るさと暗い雪雲

2012年02月10日 | Zenblog
 空の一部にでもほの明るさが見えると、ほっとした気分になりますが、もうその隣には暗い雪雲が迫っています。明るくなってもすぐ暗くなる、このごろの空模様です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の雪がずり落ちてきて

2012年02月10日 | Zenblog
 外から見ると、屋根の雪がずり落ちてきて、垂れ下がっています。やがてどすんという音と共に、全体が一挙に落ちました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がぶら下がる

2012年02月10日 | Zenblog
 朝起きて戸を開けたら、目の前に雪が上からぶら下がっていました。なぜ部屋が暗いのかと思ったら、屋根から雪がずり落ちてきて下がっているのでした。部屋の中から見ています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷台という小山の麓にある「雷台漢墓」の銘版・・・JingShangの甘粛武威への旅(雷台公園)

2012年02月10日 | JingShang君からの上海レポート
 後ろの雷台という小山の麓にある銘版です。雷台漢墓とあります。そしてその左には階段があるので、ついつい上に登ってしまいます。しかしその上には雷祖殿があるだけで、漢墓はありません。漢墓はこの銘版から右側を迂回して雷台の横腹に入り口があります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜めに見たブロンズ馬群・・・JingShangの甘粛武威への旅(雷台公園)

2012年02月10日 | JingShang君からの上海レポート
 そのブロンズ馬群を斜めにみたものです。実物はこんなに大きなものではありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬踏飛燕を先頭とするブロンズ馬群・・・JingShangの甘粛武威への旅(雷台公園)

2012年02月10日 | JingShang君からの上海レポート
 馬踏飛燕を先頭とするブロンズ馬群です。背後の小山が雷台です。雷台の上は雷祖殿という道教の廟があります。馬踏飛燕はこの小山の下から発掘されました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬踏飛燕のモニュメント・・・JingShangの甘粛武威への旅(雷台公園)

2012年02月10日 | JingShang君からの上海レポート
 入り口の門の内側です。ここも馬踏飛燕のモニュメントです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷台公園の入り口・・・JingShangの甘粛武威への旅(雷台公園)

2012年02月10日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は曇りですが、今にも雨が降りそうです。空気は靄っています。道路は湿っています。夜半に少し降ったようです。予報は曇り、最高気温は6度、最低は3度です。

 今日から甘粛武威の雷台公園です。市街地の北部分にあります。市中心から歩いて行けます。ここから馬踏飛燕が発掘されました。まずは公園の入り口です。立派な入り口で入場券が要るのかと切符売り場を探しましたが、博物館の無料化で入場券は不要でした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする