goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

景色が見えなくなってくる

2011年03月11日 | Zenblog
 白岩川のボートも見えないぐらいに猛然と降っています。雪雲を見てからあっという間に、こんな雪降りになりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに雪降りの中へ

2011年03月11日 | Zenblog
 雪が降り始めました。強い風をともなって、顔に雪がたたきつけるように当たります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が覆いかぶさる

2011年03月11日 | Zenblog
 雪が覆いかぶさってきました。雪そのものよりも恐ろしい感じがあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が近づく

2011年03月11日 | Zenblog
 雪の降っているのが見えて、近づいてきます。どんどんとあっという間に接近する感じです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪雲が迫る

2011年03月11日 | Zenblog
 午前11時頃黒い雪雲の先端がやや遠くに見えました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山見えず、丸山さんの救出まだ。

2011年03月11日 | Zenblog
 朝から立山連峰は見えていません。昨日は一時晴れましたが、剱岳2140㍍の左股に残されている山岳警備隊の丸山さんの救出はできていません。新たな新雪が今朝までに60センチ積もっていて、雪崩の危険が大きいからです。
 今は気温103℃風6㍍、風雪・雷・波浪・雪崩れ注意報が出ています。条件は非常に悪いです。県警本部長は昨日の県議会で「県警山岳警備隊の訓練については、実地の訓練は欠かすことのできない重要性があり続けなければならないが、訓練構成・訓練時期などの訓練内容については検討する」との考えを示したとのことです。富山県警山岳警備隊がもつ高度な技術は全国的に評価されていますが、隊員の生命をいかに守るかも大きな課題であるのは事実です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の雪

2011年03月11日 | Zenblog
 朝までに、また雪がつもりました。道路の雪は消えましたが、車の上にも庭にも積もっています。タヌキは「また、雪か」という顔をしています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通りを海岸よりに・・・JingShangの山東日照への旅(市街地の風景)

2011年03月11日 | JingShang君からの上海レポート
 大通りを海岸よりに行ったところです。新しく開けたところです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話のキャンペーン・・・JingShangの山東日照への旅(市街地の風景)

2011年03月11日 | JingShang君からの上海レポート
 その通りでやっていた携帯電話のキャンペーンです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通りが横道に・・・JingShangの山東日照への旅(市街地の風景)

2011年03月11日 | JingShang君からの上海レポート
 大通りが横道に入ったところです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人民政府のある旧市街地の通り・・・JingShangの山東日照への旅(市街地の風景)

2011年03月11日 | JingShang君からの上海レポート
 人民政府のある通りです。この辺りは旧市街地で、道路の拡張が終わっていないので、人と車両の分離が十分ではありません。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日照市人民政府・・・JingShangの山東日照への旅(市街地の風景)

2011年03月11日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は晴れ、最高気温は15度、最低気温は6度です。

 今日は山東日照の市街地の風景です。最初は日照市人民政府です。日照市は山東省の地級市です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする