おじさんの映画三昧

旧作を含めほぼ毎日映画を見ております。
それらの映画評(ほとんど感想文ですが)を掲載していきます。

砂の器

2021-04-19 07:05:22 | 映画
「砂の器」 1974年 日本


監督 野村芳太郎
出演 丹波哲郎 加藤剛 森田健作 緒形拳
   島田陽子 山口果林 加藤嘉 春日和秀
   笠智衆 松山省二 内藤武敏 春川ますみ
   稲葉義男 花沢徳衛 信欣三 渥美清

ストーリー
1971年6月24日早朝、東京の国鉄蒲田操車場で殺害された男性の死体が発見された。
被害者の身元は不明で、事件の捜査にあたったベテランの今西刑事(丹波哲郎)と若手の吉村刑事(森田健作)は聞き込み捜査から、被害者は殺害の数時間前に現場近くのバーで若い男と一緒に酒を飲んでいたことを突き止める。
バーのホステスの証言によると、被害者は強い東北弁訛りで「カメダ」という言葉を何度も発言していたという。
東北の各県から「カメダ=亀田」姓の人物がリストアップされたが該当者はなく、今西と吉村は秋田県亀田に行ったが手がかりは何一つ発見できなかった。
その帰り、二人は列車内で天才音楽家の和賀英良(加藤剛)に遭遇する。
8月4日、何一つ手がかりのないまま捜査本部は解散、規模を縮小した継続捜査に移行する。
その日、中央線の列車の窓から一人の女が白い紙吹雪を車外に撒き散らしていた。
その娘のことを新聞のコラムで知った吉村にはある疑問が生まれた。
紙吹雪とは布切れだったのではないかと思った吉村は新聞社に問い合わせ、紙吹雪の女こと銀座のホステス高木理恵子(島田陽子)の元に向かうが、彼女は関与を否定して姿を消す。
そのバーには和賀が婚約者で前大蔵大臣令嬢の田所佐知子(山口果林)を伴って来店していた。
8月9日、被害者の身元は岡山県在住の三木謙一(緒形拳)と判明する。
しかし岡山には「カメダ」という地名はなく、三木の知人にも「カメダ」という人物は存在しなかった。
それでも今西は執念の捜査で、島根県の出雲地方には東北弁によく似た方言があり、そして亀嵩(かめだけ)という土地があることを突き止めた。


寸評
松本清張原作のサスペンスだが犯人探しの推理劇ではない。
なぜなら加藤剛が演じる和賀英良が早々に登場するので、この事件の犯人は和賀英良であることがすぐに推測されてしまうからだ。
全く関係のない主演級の人物が登場すれば大抵の人はそう思うだろう。
したがってサスペンスとしては、被害者と和賀英良の関係はどうだったのか、また和賀英良が殺人を犯す動機は何だったのかに目が向く。
時折、和賀英良の登場シーンが描かれるので、その思いは増幅されていく。
今西刑事の捜査はローカル色豊かな土地をめぐることになり、秋田県亀田、出雲地方、石川県などに通じるローカル線の風景が事件解決の困難さを感じさせる素晴らしい映像となっている。

国内においては原爆病、優生保護法による中絶など、根拠のない差別が行われてきたが、ハンセン氏病もその一つで随分と人権を無視した扱いを受けてきたことは周知の事実である。
この作品でもハンセン氏病に犯された本浦千代吉(加藤嘉)が幼い息子を連れて、迫害を受けながら放浪の旅を続ける姿が描かれる。
巡礼姿となった親子が登場すると同時に音楽監督である芥川也寸志の協力の下、菅野光亮によりこの映画の為に作曲された「宿命」が流れ出す。
ハンセン氏病の父と幼い秀夫が日本中を放浪するシーンは屈指の名場面となっている。
もっと言えば、このシーンがあるからこそ「砂の器」は名作たりえている。
四季折々の日本国中を差別を受けながら放浪する親子だが、作品はその姿を捉えるだけでセリフはなく音楽だけが流れる。
映し出される映像は過酷な旅、差別を受ける姿を描き出すと共に、父の本浦千代吉が見せる息子秀夫に対する人並み以上の愛情である。
このシーンは映像と音楽が一体化した正に映画ならではのもので、小説では絶対に表現できないものだ。
その事は原作者である松本清張氏も認めていたと聞く。
終盤の今西刑事がすべてを明かにする捜査会議と、犯人である天才音楽家が自ら指揮する協奏曲の発表会、そして彼の暗い過去でもある日本全土を貫く父と子の道行きの回想シ-ンがカットバックで描かれる構成は見事と言うほかない。
間延びすることのない展開だが、紙吹雪の女の下りは都合よすぎるように思う。

緒形拳が善良な巡査として登場するが、しかし彼の善意は必ずしも報われるものではなく、逆に不幸を呼び込むものになっているのは人の世の難しさを表していて興味深い。
三木巡査は親子を救おうとした善意によって、この親子は永遠に引き裂かれてしまっている。
父親を病院に入院させ、子供を引き取ることにするが、子供は三木巡査の元から逃げ出してしまう。
そして別人となって音楽の道で成功した主人公を偶然見つけてしまい、またもや善意によって実父との再会を熱心に勧めたことで悲劇が起きている。
一滴の水が注がれただけで崩れてしまう砂の器の如く、危うい状況の下にいるのが人間社会なのかもしれない。