「シャイン」 1995年 オーストラリア
監督 スコット・ヒックス
出演 ジェフリー・ラッシュ
ノア・テイラー
アレックス・ラファロウィッツ
アーミン・ミューラー=スタール
リン・レッドグレーヴ
ジョン・ギールグッド
グーギー・ウィザース
ストーリー
激しい雨の晩、ワイン・バーで働くシルヴィアはびしょ濡れで店のドアを叩いたデヴィッド・ヘルフゴッドを家まで送ってやった。
デヴィッドは幼少の頃から音楽狂の父ピーターにピアノを仕込まれ、天才少年として評判になった。
だがアメリカ、ついで英国の王立音楽院に留学の話が出ると、最初は息子の才能に鼻高々だった父は、突然彼が家族から離れることを暴力的に拒否する。
デヴィッドは著名な作家で、年齢を越えて友情を結んだキャサリン・プリチャードの励ましで家を出る。
ロンドンで彼はセシル・パーカーに師事、パーカーは彼をわが子のように愛し、鍛える。
彼はコンクールでの演奏曲に、幼年時代から父にいつか弾きこなすよう言われていたラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を選ぶ。
猛特訓でこの難曲を完璧に演奏したデヴィッド、だがその直後、あまりのストレスに彼は発狂した。
それから10数年を精神病院で過ごしたデイヴィッドはかつて自分のファンだったという女性に引き取られるが、その後引取り先を転々とし、そしてある晩、あのバーのドアを叩いたのだ。
シルヴィアはやがてデヴィッドがピアノを弾くことを知り、彼は店の専属ピアニストとして大人気になる。
新聞にも記事が出て、父も訪ねてくるが、彼は父を許せなかった。
シルヴィアが星占い師のギリアンを紹介し、二人はやがて愛し合い、結婚する。
デヴィッドはついにコンサート・ピアニストとして復帰する。
だがその席に、父の姿はなかった。
彼は妻とともに父の墓に参る。
彼の前には新しい人生が広がっていた。
寸評
フラッシュバックを用いながらデヴィッド・ヘルフゴットの半生が描かれていくが、フラッシュバック多用による観客の混乱もないし効果的な使い方で好感が持てる演出に思えた。
オープニングで精神異常をきたしているデヴィッド・ヘルフゴットが登場し、そして彼の少年時代が描かれていくから、僕は冒頭のデヴィッド・ヘルフゴットは現在の彼かと思って見ていたが、そうではないことがやがて分かる。
しかしそのことは映画にとって大した問題ではない。
少年時代のデヴィッドは父親によってピアノの英才教育を受けており才能が開花しようとしているのだが、父親は専制君主的で家族を支配しデヴィッドを従わせている。
父親には家族への愛情は人並み以上の強いものがありそうだが、その表現方法を知らない、あるいは間違っている父親である。
デヴィッドは父親に支配されているが、父親も息子のデヴィッドに依存しているように思える。
父親は息子を決して手放そうとせず、常に自分のもとに置こうとし、自分の意思を押し付ける。
子供への過度な期待と溺愛は時として子供の進路を誤らせる。
デヴィッドもアメリカ留学の機会を父親によって奪われてしまっている。
父親には「かわいい子には旅をさせろ」という気持ちがない。
強権をふるって子供をねじ伏せたかと思うと、自分程愛している者はいないのだと抱きしめたりする。
その姿は二重人格者的であり病的でもある。
デヴィッドの子供時代を描いた前半では、デヴィッドの天才性よりも父親の性格描写に興味が行ったのだが、その興味は父親に対する嫌悪感へと変わっていく。
そして、ついに父親の元を飛び出し英国の王立音楽院に入学するが、ここからの展開は俄然面白くなってきて映画的な盛り上がりが出てくる。
それは演出的なものではなく、デヴィッドの変化によるもので、先ずは王立音楽院での生き生きとした生活と、教授に見いだされ上達していく姿は青春映画のようでもある。
コンクールで彼はラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を完璧に弾きこなすが、そこで倒れてしまう劇的展開で、しかも精神異常をきたしてしまっていて、以後は精神病院での生活となる。
これ以降のデヴィッドをジェフリー・ラッシュが演じているのだが、ピアノ演奏シーンもなかなかのもので楽しめる。
ピアノを弾く手のアップはデヴィッド・ヘルフゴット自身が演奏しているものを撮影しているらしいが、カットの繋ぎに違和感はない。
デヴィッドは父親の束縛から逃れるのに苦労しているが、サポートしてくれる人には恵まれている。
年齢を越えて友情を結んだ著名な作家のキャサリン・プリチャード。
ロンドンの王立音楽院では師事したセシル・パーカーが彼をわが子のように愛し、鍛えてくれた。
精神病院で過ごしたデイヴィッドはかつて自分のファンだったという女性に引き取られ、ワイン・バーで働くシルヴィアがデヴィッドをピアニストに引き戻し、星占い師のギリアンと引き合わせている。
天才には神の加護があるのかもしれない。
僕はラフマニノフを、ましてやデヴィッド・ヘルフゴットを知らないできたが、この映画を見るとラフマニノフのピアノ協奏曲第3番が聴きたくなった。
監督 スコット・ヒックス
出演 ジェフリー・ラッシュ
ノア・テイラー
アレックス・ラファロウィッツ
アーミン・ミューラー=スタール
リン・レッドグレーヴ
ジョン・ギールグッド
グーギー・ウィザース
ストーリー
激しい雨の晩、ワイン・バーで働くシルヴィアはびしょ濡れで店のドアを叩いたデヴィッド・ヘルフゴッドを家まで送ってやった。
デヴィッドは幼少の頃から音楽狂の父ピーターにピアノを仕込まれ、天才少年として評判になった。
だがアメリカ、ついで英国の王立音楽院に留学の話が出ると、最初は息子の才能に鼻高々だった父は、突然彼が家族から離れることを暴力的に拒否する。
デヴィッドは著名な作家で、年齢を越えて友情を結んだキャサリン・プリチャードの励ましで家を出る。
ロンドンで彼はセシル・パーカーに師事、パーカーは彼をわが子のように愛し、鍛える。
彼はコンクールでの演奏曲に、幼年時代から父にいつか弾きこなすよう言われていたラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を選ぶ。
猛特訓でこの難曲を完璧に演奏したデヴィッド、だがその直後、あまりのストレスに彼は発狂した。
それから10数年を精神病院で過ごしたデイヴィッドはかつて自分のファンだったという女性に引き取られるが、その後引取り先を転々とし、そしてある晩、あのバーのドアを叩いたのだ。
シルヴィアはやがてデヴィッドがピアノを弾くことを知り、彼は店の専属ピアニストとして大人気になる。
新聞にも記事が出て、父も訪ねてくるが、彼は父を許せなかった。
シルヴィアが星占い師のギリアンを紹介し、二人はやがて愛し合い、結婚する。
デヴィッドはついにコンサート・ピアニストとして復帰する。
だがその席に、父の姿はなかった。
彼は妻とともに父の墓に参る。
彼の前には新しい人生が広がっていた。
寸評
フラッシュバックを用いながらデヴィッド・ヘルフゴットの半生が描かれていくが、フラッシュバック多用による観客の混乱もないし効果的な使い方で好感が持てる演出に思えた。
オープニングで精神異常をきたしているデヴィッド・ヘルフゴットが登場し、そして彼の少年時代が描かれていくから、僕は冒頭のデヴィッド・ヘルフゴットは現在の彼かと思って見ていたが、そうではないことがやがて分かる。
しかしそのことは映画にとって大した問題ではない。
少年時代のデヴィッドは父親によってピアノの英才教育を受けており才能が開花しようとしているのだが、父親は専制君主的で家族を支配しデヴィッドを従わせている。
父親には家族への愛情は人並み以上の強いものがありそうだが、その表現方法を知らない、あるいは間違っている父親である。
デヴィッドは父親に支配されているが、父親も息子のデヴィッドに依存しているように思える。
父親は息子を決して手放そうとせず、常に自分のもとに置こうとし、自分の意思を押し付ける。
子供への過度な期待と溺愛は時として子供の進路を誤らせる。
デヴィッドもアメリカ留学の機会を父親によって奪われてしまっている。
父親には「かわいい子には旅をさせろ」という気持ちがない。
強権をふるって子供をねじ伏せたかと思うと、自分程愛している者はいないのだと抱きしめたりする。
その姿は二重人格者的であり病的でもある。
デヴィッドの子供時代を描いた前半では、デヴィッドの天才性よりも父親の性格描写に興味が行ったのだが、その興味は父親に対する嫌悪感へと変わっていく。
そして、ついに父親の元を飛び出し英国の王立音楽院に入学するが、ここからの展開は俄然面白くなってきて映画的な盛り上がりが出てくる。
それは演出的なものではなく、デヴィッドの変化によるもので、先ずは王立音楽院での生き生きとした生活と、教授に見いだされ上達していく姿は青春映画のようでもある。
コンクールで彼はラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を完璧に弾きこなすが、そこで倒れてしまう劇的展開で、しかも精神異常をきたしてしまっていて、以後は精神病院での生活となる。
これ以降のデヴィッドをジェフリー・ラッシュが演じているのだが、ピアノ演奏シーンもなかなかのもので楽しめる。
ピアノを弾く手のアップはデヴィッド・ヘルフゴット自身が演奏しているものを撮影しているらしいが、カットの繋ぎに違和感はない。
デヴィッドは父親の束縛から逃れるのに苦労しているが、サポートしてくれる人には恵まれている。
年齢を越えて友情を結んだ著名な作家のキャサリン・プリチャード。
ロンドンの王立音楽院では師事したセシル・パーカーが彼をわが子のように愛し、鍛えてくれた。
精神病院で過ごしたデイヴィッドはかつて自分のファンだったという女性に引き取られ、ワイン・バーで働くシルヴィアがデヴィッドをピアニストに引き戻し、星占い師のギリアンと引き合わせている。
天才には神の加護があるのかもしれない。
僕はラフマニノフを、ましてやデヴィッド・ヘルフゴットを知らないできたが、この映画を見るとラフマニノフのピアノ協奏曲第3番が聴きたくなった。