ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

山口オクトーバーフェスト、折り返し地点通過ー!!

2024年05月02日 00時13分25秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

気が付けば、山口オクトーバーフェストも今日がちょうど折り返し地点です。

朝起きて、「そっか!!朝イチで練習すれば良いんだ!!」と気が付いたフジイは、朝ご飯は夏みかんにして、マッハでまだ人のいない現場へIN!

で、1時間ちょっと練習して、、、

ボーカルのビオちゃんと連れ立って、近くの足湯に行ってきましたー(^▽^)/

ここは「山口湯田温泉」ってわけで、そりゃーもうそこら中に足湯がある!!

私たちの泊ってるホテルにも温泉が付いてるんですけど、足湯は別腹wみたいな(笑)

気が付けば1時間くらいかなー??ビオちゃんとあれこれ話をしながら、のんびり足湯に浸かりました。

浸かりすぎて、足がシワシワになったw

ビオちゃんと話していると、彼女は東欧の出身なんだけど、なぜか古き良き日本の匂いを感じます。
人間にとって何が大切かとか、人生とはとか、、、そういう今の日本人が忘れそうになっていることを、「当たり前じゃん!!」と言いながら、話してくれるので、なんというか「ああ!!そうかー、確かに!!」と思い出させられることが、めちゃくちゃ多いです。

その上で、彼女曰く、

世界で自然と良い距離を保っていられる可能性を感じるのは日本だけだよって。

徐々にそれが崩れそうになってる気がしなくもないけど、同じアジアですら、日本とは考えが違うって彼女は言ってたから、本当に日本の大事にしなくてはならない心のひとつだなーと思ったりしております。

さてさて、足湯からの帰り道、カワイイヤツを見つけましたー
キツネのポストw

耳と手がカワイイ。
ちなみに反対側は、
手がちょっと違うよw

何だか癒されるぜーい!

それから会場に向かって、3ステージ。
横隔膜が草臥れました(笑)

さーて、明日に備えて寝るぞー!

それではみなさん、また明日ー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道と熊野本宮大社

2024年04月09日 04時17分00秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!

まだお家に着いてませーん😆
旦那が3日間で15000キロほど、1人で運転してますー😆(←違ったwww1500キロ😆)

今日は熊野古道と熊野本宮大社に行く回ですよー‼️



憧れの熊野古道😍
というか、どんなところか分かってなかったw
が、なるほどー!!こういう道を伝って、熊野詣でをしていたっていう道のことなのですねー。

ストックついて歩いてくる外人さんがかなりいました。

フジイはほんのちょい雰囲気味わって満足😆

それから熊野本宮大社へ。
熊野三山のうちの1つ。素盞嗚尊を御祭神とする神社です。



ババーン!鳥居かっこいい⛩️



八咫烏!

ダンナの父さんが、亡くなる直前にここでお土産に買ってくれた手拭い💕里帰り!

龍ですねー

神社そのものの写真はSNSに上げられないのでー。って結局社殿の写真撮らなかったよー

参道を脇から

そしてー、、、

洪水に遭う前に社殿があったと言う、川の中洲、大斎原


遠くから見てもキレイ

最近直したと言う、橋

桜がちょうど良い季節です

こちらが大鳥居

帰りにもういっちょ撮ったよ



こんな雰囲気の土地。凄く美しい😍

大満足でした。

で、別なところの熊野古道も、、、






ここはほんの入り口ですけど、ここから延々と石段を組んで、道を作ったこと、その道を多くの人が行き交って、熊野詣でをしたこと、、、そういうエネルギーを感じました。


那智の滝も見たかったけど、帰りの道のりを考えて今回はやめといたので、代わりにいい迫力の滝を、、、


和歌山には初めて行きましたけど、自然のパワーが素晴らしかったです。

あ、それと「熊野大社」は和歌山だけど、地名の熊野市は三重県だったこと、和歌山、奈良、三重の県境が結構入り組んでることなど、いろいろ分かりましたよー

良い旅でしたー☺️

それではまたー!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保からあちこち通って、、、ただいまー(^▽^)/

2023年12月13日 20時50分47秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

もうすでに何度も気が付いたら寝てます(笑)どういうメカニズムだ??

朝から♨に入り、たらふく朝ご飯を頂いて、、、10時にチェックアウト!
群馬へ帰ろうー!!


と、走ってたら、、、

物凄く、目を引く赤くてキレイな橋!!
「村田・白鳥神社」

グググーっと旦那が車を引き戻し、行ってみることに。

表紙の写真が拝殿なんですけど、どうやらヤマトタケルノミコトが祀られてると!!

蝦夷征伐に行って、帰りに故郷に帰ることなく、亡くなった、、、それを悼んで、建てたのが白鳥神社だそうで、全国にたくさんあるようで!

こちらは立派な摂社が4つあって。

とっても古い木もあって、、、。いろんな災害で被害を受けても、力を合わせて修復したりしてるようで、地元の大切な神社なんだなーと。

奥州の蛇藤伝説ってのがあるそうで、直径1メートルの部分がある藤が参道をドーンと横切っておりました。(写真撮ったけど、ちょっと伝わりにくい感じになっちゃった~!)

なかなかに素晴らしいパワースポット感💖

ここね!!!

それから、お昼を食べよーってんで、、、

見つけたお店が、

おじさまが1人で切り盛りしてましたよー!
来るときに寄った、「よりみち」っていうお店と同じパターン!

ババーン!!これはねー、肉野菜炒め定食よッ!
800円だったかなー??750円かなー??それでこのボリュームって凄いよね。

その上、めっちゃ美味しいと来たもんだ!!素晴らしい。

お腹も満腹で、あとはビュンビュン帰るのみ。

日本の景色はホントにキレイだなーと思います。
山が綺麗だし、盆地や平野もきれいだし。

2泊3日の温泉旅行に前ノリ1泊の計3泊4日の旅が終わりましたー。
満足満足~(^▽^)/
旦那からの誕生日プレゼントの旅だったんだけど、とっても満足しましたー!!

というわけで、よーし、寝よう!
それではみなさん、また明日ねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松→山形県南陽市→仙台

2023年12月12日 01時04分31秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

いやー💖昨日の16時半まで群馬にいたのに、あっと言う間に仙台ですよー!

昨晩は会津若松に泊ってて、朝ご飯を近くの喫茶店のモーニングにしようってんで、

なんだかステキでしょー??

野口英世博士が下宿して勉強していた病院が今は、喫茶店と記念館になってるみたいで!!

コーヒーカップも野口英世😊 

ステキなジャズが流れてたんだけど、真空管アンプにこのでっかいスピーカー!!(分かる??ランプの後ろにあるヤツね)

昔のレジスターだよねー!!
オブジェなんだと思うけど、ステキ!

美味しいモーニングを頂いて、さー出発!!

山形県の南陽市にまさかの熊野神社があるというわけで、行ってみることに!

熊野大社は三重県でしょー?あとは群馬の安中市、そしてこの南陽市にあって、日本三熊野というらしい!

めっちゃ離れてるけど、一直線に並んでるから、なんか意味あるよね!

まずは鳥居!!ババーン!!

そしてこちら、とっても古いもので文化財らしいんだけど、酉年の神さまだそうでー💖

こちらが本殿っていうのかな!!何ともステキだわー。
庇の下には龍の彫刻。

日本の神話とか歴史にちょっとハマってるもんだから、こういう彫刻とか、神社の摂社・末社にめちゃくちゃ興味あり!

とってもたくさんの神社があって、ご祭神もたくさんいらっしゃって!

良いパワーを頂いてから、近くのラーメン屋さんへ。

よりみちってお店だったんだけど、ニャンと外まで並んでたよー。

外と中で待つこと1時間くらいかなー。
こちらの熟成醤油ラーメンと小チャーハンと、餃子を頂きました。
待った甲斐があり、めっちゃ美味しい!!

ご主人が一人で切り盛り!!大変だ―!

ラーメンもめっちゃ美味しいんだけど、チャーハンがね、めっちゃくちゃ美味しかったよー。おススメだわ。ラーメンのお供だとまさかの200円だよ!!

それから、秋保温泉にやってきました。仙台ね!

なかなかいいお宿で、大満足。
夕飯がバイキングなんだけど、めちゃくちゃ祭りって感じでテンション上がる!!

ラーメンと餃子とチャーハン食べて来たから、お腹があんまり空いてないんだけど、

あまりに楽しいバイキングで、

カニとか、ステーキとか、デザートまでいっぱいあるからさー、、、

満腹になるまで食べちゃったよ、、、
こんなに食べたの久しぶり!!部屋に戻るの、苦しかった(笑)

温泉入って、ハピバ旅(仕事の都合で1ヶ月遅れだけど)だからって、ダンナがマッサージプレゼントもしてくれたから、お言葉に甘えて、足つぼマッサージ!!

満足しましたー。

というわけで、ゆっくりしちゃってますー!!えへへ😆 

よーし、寝るとしよう!!

それではまた明日ねー(^▽^)/
おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと「トランペット吹きのオトナの休日」なんちゃってw

2023年11月11日 22時30分35秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

今日はちょっとしたハピバ旅、、、最近の我が家は誕生日プレゼントに「旅行」てのをときどきやってて!

あてどない10日くらいの旅行に行ってみたり、万座温泉にしばらく泊まってみたり、、、いろいろやってるんですけど、

日程の都合でそれは12月に行くんだけど、今日はちょっと休日気分で、、、ってんで、群馬ってところをフルに生かして、温泉だーっといういわけで、

水上の鈴森の湯へ行こう!ってんで、

ブーンと出発!

たまたまからっ風街道あたりを走ってて、「そーいや、あの家見てみる?」って、、、

それは、我らが家を買おうってなったときに、1番最初に目を付けたログハウスで、まずは値段が750万円くらいだったのかなー??それなら良いじゃないかー!!土地もそこそこ広くて、良さげなログハウス!水回りは修理が必要そうだけど、建物がシッカリしてそうで!!!

何よりも、近所があまりくっ付いてないっていうのを探してて、まぁグーグルマップで見る限りは、数件の家はあるけど、あとはパカーンとした感じ💖

しいて言えば、養豚場が近くにありそうだから、ニオイがどうだろう??って感じ、、、

ストリートビューで何回もその近所を歩いた(気分w)


内見会の日程がちょうど頑張れば行けるけど、どーしよーかな、、、みたいに思って、まぁいいか、、ってスルーしたら、売れちゃったみたいで、、、

ガビーン!!

なかなかそういう良い条件の物件がなかったから、ダンナとちょっとした判断の遅れで、簡単に売れちゃうんだね、、、と。

中古物件って、それ1つしかないから、出会いというか、ちょうどよく出会えたモノしか買えない!

それからホントいろんな物件を見て、探して、、、ってことがありましたー!!

で、ちょーどその「買えなかった物件」が近くだったからね、実物見てみよう!ってわけ!!

1年半のときを経て、憧れの物件だったところに!!!

写真で見ていたよりも、しっかりしたステキなログハウスで、もしかしたらちゃんと塗り直したのかもしれない。
おー!!!いーねー!!

ただ、ご近所が想像以上に近くて、あとはからっ風が尋常じゃないwww
(今のウチのあたりは、実は風ほとんど吹かないんです。そして関東のくせに全然乾燥してないw夜、雨がよーく降り、昼は晴れます)

まー、じゃー、良かったんだね!!

なにしろ今住んでるところは人も含めて環境が良いから💖

そんなことを思いながら、ビューンと走って、

そしたら、ニャンと虹が!🌈

見えるー??山のラインあたりね!

こっちはもーっと低くて、山の内側にかかってるの!!

ちょっと🌈に出会えるなんて、嬉しいのです💖

お昼を食べてからお風呂だ!ってんで、

ババーン💞
ちょっと思ってたより高級だったけど、ダンナがハピバゴチ!
ウシャシャ!

で、あっと言う間に鈴森の湯に到着。

ここは、お湯自体にめっちゃ特徴がある、ってわけじゃないんですけど、源泉が30度ちょいなのかな?そのままの湯船と、ちょうどよい温度に加温した湯船、そして川が眼下に見える露天風呂の3つがあるけど、どれも源泉かけ流しってとこがステキ!

フジイは呑気に、寝湯でもないのに、普通の湯船で寝るw

寒いなー、、、と思ってて、こりゃ上がっても寒いだろうよって思ってたけど、そこが「温泉の効果」ってやつなんですねー。全然寒くならないの!凄いや!

で、すっかり温まって、、、
出来上がりw

せっかくなら紅葉を入れるべきだろー?ってことで、、、

これは紅葉だけ撮ってみたw

今年はなーんとなく、昨日まで温かかったよねー。今日からちょっと寒いんだろうか?

まだまだトマトの実がたくさん付いてるから、出来たらもうちょい暖かいままで頑張ってくれると助かるなあー、、、

とは言え、去年の今頃はもう大根も人参も出来てたし、ストーブも結構たいてたわけだから、今年はやっぱり暖かいんだわねー。

旦那は明日早いからーって言って、寝息が聞こえてるんだけど、なぜかタブレットか携帯から「ピコ!!」「ピコ!!」ってときどき音が聞こえるよ???どういう状況だ??何かやりながら寝ちゃったんだろうか??(笑)

さー、ワタシも眠くて気絶寸前だからこれで寝ますー!

今日もありがとー、それではまた明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もくろほね夏祭り~(^▽^)/やんちきどっこいしょッ!

2023年08月16日 23時23分02秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

いや~!!凄かったー!!凄かったよー!!

今日はくろほね夏祭り2日目!ってんで、またまたイソイソ出かけてきましたー。



で、今日もまたいろんな方が声かけてくださって、ホントなんでしょう?!この暖かさ💖
1年前に急にやってきた、私たちをめっちゃ仲間に入れようとしてくれる、、、凄いやー!!

で、まさかの!!

黒保根支所チームもお囃子で参加するってんだったんですけど、「一緒にどうですか?!」ってー!!!

我ら、八木節ちょー初心者(^▽^;)昨日やっとちょっと踊りを覚えたッちゅーレベルだってのに、、、


で、太鼓の簡単なリズムを教えてもらって、、、

にゃんと櫓に載せてもらうというー!!!わーお!!これ、出番待って櫓の階段に並んでるとこ!

ダンナと2人、超初心者なのに、お囃子に入れてもらい、みなさんに親切にしてもらって、、、いやー痺れる素晴らしい経験でした💖

下で写真撮ってくれたり、声かけてくれたりして、テンション上がるー!!
が、これお歌の人のコンクールだから(;^ω^)

真面目にやらないと、、、途中から、おおおこんなんじゃいけないッと心を引き締め、一生懸命リズムに乗って!!

なんだか新参者ですが、、、ホントありがとうございましたー。

で、あとはみなさんといっぱい踊りましたー!!汗ダックダク!
ホントにみんなで踊る~!!そして、若者はめっちゃ素早いーw

そして、ついに花火の時間!

これは最後のナイアガラなんですけど、21時25分から21時45分までという、時間としては短いんだけど、ホントすぐそこでバンバン上げるんですよー、これでもかってくらい!

ワタシ、花火大好きでしょー?だから長岡の花火にもいそいそ出かけていくわけですけど、子どもの頃からあの物凄い花火大会を見て育ったワタシであっても、このくろほね夏祭りのド迫力にはちょっと度肝を抜かれました。

畳みかける上げっぷり。そして頭の真上に上がるし、そして何より山に囲まれた地域なもんだから、大音量で上がる花火の音と破裂音が山の間で物凄い増幅されて、ついでにこだまも起きて、エゲツナイ!!

頭の上に火薬やらいろいろ降ってくるスケール感ね。

このくろほね地域の人たちがみんなでやってる感じがたまらん。
そして想像以上の祭りのスケールに、あーなんて活気のあるところなんだろう、、、ってねー。

もともとは「勢多郡黒保根村」っていう地域なわけで、単独でやってたところなんだろうから、その気風がまだ残ってるんだろうなー。

八木節の踊りもいろいろとここの独特なところがある。受け継いでるんだねー、なんかステキだ。

で、同時に排他的じゃないってところが、まだ本当に凄い。

日本のいいところがたくさん残ってるところだってホントに思いました。

やんちきどっこいしょッ!!!

まだまだお祭り気分ですけどw
今日のところはこれで寝まーす(笑)

また明日ねー(^▽^)/おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろほね夏祭りー!!

2023年08月15日 22時12分56秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

いやー(笑)生まれて初めて八木節の踊りの輪に入れてもらいましたよぉー!!

我らがくろほねの夏祭りが4年ぶりに完全開催ってわけで、そりゃー行くよネ?ってんで、19時すぎにイソイソ旦那と出かけてみたら、、、

もうウチを出たところで、笛の音が聞える~💕
お祭り大好き心がぁー、もう押さえられなーい!

下駄で歩きにくいと言ってる旦那を引きずるようにして、会場へー!

めっちゃ立派な櫓に、周りには法被やそろいの衣装の人たちがゾロゾロいるし、射的やら、出店、キッチンカーもたくさん出てるー💖ヒャッホー!!

行ったらすぐに、お花屋さんのご夫婦に会ったり、支所のFちゃんにも会ったー。移住仲間も紹介してくれたー!!

んで、ご近所のTちゃんもいたー!!イカス法被姿!

んで、気が付いたら櫓で太鼓叩いてたーぁ!!
いやー、、、小さい頃からやってるって、やっぱりスゴイね。
身に付いてるってのー?!身体が覚えてるっていうか、もはやDNAじゃないのかー!!

そして、桐生でも八木節見たけど、ここ黒保根の八木節(踊り)は、お囃子になったとたんに、モノっすごい跳ねるし、その飛距離が尋常じゃなく、もはや走ってるんですかー??と言うくらいのスピードで、空中戦を繰り広げるー!!

そのめっちゃスピード速い&オニのジャンプ力の踊りは若者や子どもが中心になって踊るんだけど、歌も歌ってたりして、なかなか!!

めっちゃ楽しそうで、覚えたい、、、けどあまりの飛距離におそらく1周で足がもげるw

んで、羨まし気にしてたら、Tちゃんが「踊るー??」って言って、ちょいと一緒に指南しながら踊ってくれてー!

ちょっとだけ意味が分かって来たぞー!!

そして全然踊れてないんだけど、「出来てる出来てるー!!」って言ってくれるから、なんだか楽しくなって必死に踊る我ら夫婦w

途中からTちゃんは保育園児の娘ちゃんを抱っこしながらも軽快なステップを踏んでいたので、いやはや、、、凄い!!母は強い!!

んで、見よう見まねでやってたら、今度はMさんが声かけてくれた!!
わーい!そして、まだまだ良くできないんだよーって言ったら、今度はどの足を踏むのかを声に出しながら踊ってくれたから、フジイもようやく理解!

ベテラン達は、跳んだりしないけど、中腰でこれまた得も言われぬ練られたステップと何ともウチワのようにメリハリの利いた上半身の動き、、、ちょっと阿波踊りに似てる!!!

内側にベテランが物凄く良い感じに練られた動きで踊り、外側を若者がお囃子が鳴るタイミングで突如空中浮遊ですかー?と言うくらいのジャンプを見せながら超マッハで進む、、、


これが、良い感じで自由💞

八木節のコンクールって言うから、てっきりお囃子か踊りのコンクールかと思ってたら、歌の人がエントリーして、それをいろんなお囃子のチームが歌の人5人分くらいを演奏したら次のチームにスルリと途切れずにチェンジしていく、、、という!!そういうシステム!!

途切れないのがめっちゃ楽しい。

歌の人が歌ってる間に、スルッと次のチームが櫓に登ってきて、前のチームは別のハシゴからササ―ッと降りていく~!!

何ともステキな祭りです。

今日は夕方からだったんだけど、明日は昼から始まって、夜には花火上がるよー!!わたらせ渓谷鉄道が帰りの時間に臨時列車出すんだって!!しかも無料らしい、、、凄い!!

八木節は18時くらいから、花火は21:25からだよー!

というわけで、すっかりお祭りに感激したフジイでした💖

それでは寝よう!また明日~(^▽^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾銅山へ~

2023年08月15日 00時16分34秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

今日は午後になって、ちょっとお散歩したくなってきて、「お出かけしたいやー」ってんで、ダンナとあてもないけどちょいとドライブに行こう!ってんで、ふらり出発!

なーんとなくほんのり日光の方向へ走り出し、、、

旦那は急に「ここから入ってみようかな!」って脇道へ。

そしたら、そこがなかなか良い感じの山道で、銀山平やかじか荘へ続く道ってんで、

猿田彦神社と書いてある!!!

すっかり日本の神話などにハマってるフジイとしては、猿田彦という神さまの奥さんは、あの天照大御神が天の岩戸にお隠れになったときに踊ってくれたアメノウズメではありませんかー!!とか、すっかりワクワクするのでした。

で、とってもいい雰囲気のキャンプ場の中に神社はありました。


とっても良い。とても素晴らしい。

この2柱の神様はここにとどまっておられるのではなくて、地球を回っておられるとのこと。なんか素晴らしい。

あ、ここに着く前に、出会った、、、
こちらはおサルさんw

猿田彦神社をあとにして、さらに進むと、

あちこちに「狸掘り」のあとだのいろいろ看板が立てられていて、
中には、新潟から腕利きの職人を連れてきて掘らせていた、、、なんて表記もあったりして、なかなか感動する。。。

江戸時代になるかならないか、、、そんな頃から始まったとされる足尾銅山。
その頃からどんどん人が住んで、町が出来て、、、

だけど閉山後は場所によってはあっという間に無人になったとのことで、ここに街があったなんて信じられない、、、って感じの、まったく家の痕跡がなかったりすることろもあって、何とも、、、ビックリする。

で、さらに進んで行ったら、今度は精錬所とか「加工」するための施設のところに出た!

今はわたらせ渓谷鉄道の続きってところなんだろう、足尾線だったところ、、、今は間藤駅が終点なんだけど、その先の足尾本山駅だったのかな~ってところ、、、線路が頭上を通ってて、、、精錬所の中をそのまま通り抜けてる!

線路はこの写真の左から入って来て、右側にホームというのか??らしきものが見えたよー。

これも何かなんだろーな、、、

ぴょーんと精錬所の煙突。。。結構さっきの白い建物から距離があるんだけど、この間にもいろんな建物があったんだろう、、、結構取り壊されたりしてるらしい。

何とも趣があるなー、、、

せっかく線路が残ってるんだから、間藤から延長して営業すればいいのにー!!絶対観光スポットになるよー!!

なんて、思ったけれど、どうやら当初そういう計画もあったらしいけど、今となっては落石だのいろいろあって、開通させるのは難しいらしい。

さらに川に沿ってちょっとだけ上流に行ってみたら、
うわぁー!!なんかスゴイ!
大スケールで段々になってるー!!

ウチの近所を流れてる、渡良瀬川もこの足尾銅山からの鉱毒でいろいろあったらしい。ネットで見てたら、今でも鉱毒などを処理するための施設は動かし続けている、と書かれていて、いやはや!!ビックリ。

なんかねー、ただ単に「良い景色だー」って感じとも違う、廃墟でもあるし、昔ここに人の暮らしがあった、、という感慨深さもあるし、同時にまだここに暮らしがある部分もあったり、また鉱毒による負の遺産ってのかなー、、それもあったりして、何とも、、、

ウチからあっという間に来れる場所なんだけど、てっきり足尾駅のあるあたりが「足尾銅山」なのかと思い込んでいたから、この足尾本山のあたりっての、、、なかなかに心にずしりと来るところだなーと思ったよー。

あてのないドライブだったのが、思いがけず良いドライブだったわー。

みなさんも機会があったら是非ー!!

明日・明後日は「くろほね」のお祭りですぞー!行かなきゃー😊 
それではまた明日ねー(^▽^)/おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生八木節まつりに行ってきたー!!

2023年08月05日 22時20分43秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

今日は朝いつもよりちょいと早起きして、畑やら近所の草刈りを2時間ばかりして、朝ご飯を食べてもまだ10時すぎ💞
こりゃー良い💖

それからさんざんオカリナ吹いたりいろいろしてもまだまだ午前中です!!素晴らしいー!

午後は練習したり、すっかりくたびれてちょっとお昼寝したり、、、

なんて時間があるんでしょうー!!
なんかちょっとしたいろんな用事とかやらなきゃなーって思ってたこととか、ふと思いついたやりたいこととか、、、

いろいろやるじゃないですかー??
それって、自分の命の時間を使ってやってることなんだなーなんてふと思ったりしてね。

すべてが自分の今の肉体でもって使える限られた時間ってのを使ってやってる、、、

そう思うと、なんだかいろいろちょっといとおしいもんですなー。

あ、そー言えば、、、今日ウチの畑で「大きなトマト(普通のサイズってことね)」を初収穫ー!!
気が付いたら、もうオシャレな状態になってた(笑)
めっちゃ優しいお味で、身体にスーッと沁みる感じでした。

これも、なんだか時間を共有してる感じがします。植えてから今まで、見守ってきたー!!みたいなねw

と、そんな午前・午後を過ごして、、、

今日は「桐生八木節まつり」の2日目ってわけで、368年の歴史があるという、桐生祇園祭の是非「鉾の曳き違い(祇園)」ってのを見たいじゃないですか!!
これ、毎年やるわけじゃないからって教えてもらったのでね、そりゃやっぱり見ないと!!

で、午後7時から~

うぉー!!
生演奏で八木節の盆踊りー!!
これは始まってすぐだから、まだあんまり踊ってないけど、帰りに見たら、みんなめっちゃ踊ってて、羨ましーい!
我らも早く八木節を覚えねばw

そして、、、

鉾を動かしてるところなんですけど、

めっちゃすぐそこを一緒に歩ける!!人によっては一緒に曳かせてもらってたり、、、、

なんて身近なんだ!!めっちゃオープン!!

京都の祇園まつりと同じ方向性のお祭りなんだけど、自主性に任せた雰囲気でとっても自由で好き💖

こちら、めっちゃ古くからある鉾だそうです!!
翁鉾っていうのかなー??江戸時代のモノとのこと。

音楽もノリノリで威勢のいい八木節とはまた違った、柔らかくはんなりとした少しメランコリックな感じ。こちらももちろん生演奏よ💖


奥に移ってるのが、明治期に作られた鉾だそうで、9メートルですって!
上にいらっしゃるのはスサノオノミコトです。

フジイは地元の「くろほねTシャツ」に地下足袋、ダンナは「正装だ!」といいながら「お祭り」の服を着用w

これはもう曳き違いした後なんだけどね、

演奏で戦って、勝った方が巡行できるということで、2つの鉾がすれ違うのに道幅がギリッギリで、負けた方が道を譲る、、、ということになってるようだ。

すれ違う瞬間を目の前で見ることができて、バッチリ動画にも収めたよー。なんかこんな近くでみんなで見れるってホントいいわー。

いろいろうるさいこと言わない。
「はーい、すれ違いますから車道に移って下さーい」ってちょっと言えば、みんな次に何が起こるかを考えて、パーっと移動。しつこく怒られるとか、そのせいで進行が止まるとか、そういうの全然なーい。

進行がちょっと何かで止まるときも、「あと3分かかるので、その間に歴史を説明しますー」とか「判定を下す人が必要なんですけどー、今日はワタシがやりますー。贔屓しません~、ちゃんと判定しますからーぁww」みたいな、だーれも咎めもしないし、ちょっとアハハって感じで、良い感じのゆるさ、、、最高だ。

いつまでも聞いていたいような心地よいリズム、和気あいあいとした空気。。。

とっても最高でしたー。
明日、フジイがバリバリ早く仕事に出ないといけないからって、全部終わる前に帰ってきたけど、いや~次はもっとどっぷり浸かれるように、踊りとか練習して行きましょー!!

明日もやってるから(曳き違いは昨日だけだけど、、、)、お近くの方はぜひ行ってみて~!

わ、今寝てた、、、それではこれにて!またねー、おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火を見に長岡にキター!!

2023年08月03日 18時02分36秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんにちはー!!

いやはや、すでに現場に到着してから4時間経っておりますw
花火が始まるまでにあと1時間半だーい!

いったいどれほど花火に命かけてんだい?(笑)

昨年は引っ越しの翌日に長岡へ花火見にいくぞー!!と旦那と決意していたにもかかわらず、疲れすぎて、まったく動くこと能わず、「やっぱ無理じゃね?」と諦めたんだけど、

今年はもう絶対行くに決まってる!というか、もはや任務か仕事かって勢いです。

旦那が昨晩「8時か9時くらいに出ればいいかねー?」って言うところを、いやいや何甘いこと言ってんだ?長岡舐めちゃダメだ!!8時には出てないと!!

なーんて言って、8時半くらいになったのかなー、出発したわけです。

東京に住んでた頃は結構三国峠を通ってたんですけど、群馬に移ってからは、沼田からの「根利の道」って言う40キロ以上信号のない峠道を通らないことには家に帰れないってわけで、その前に十日町から塩沢に降りる峠もあるから、峠3つ走るのはちょっとなー、、、ってんで、三国峠はずーっと通ってなくてね(高速で関越トンネル使ってた!)、今日はひっさしぶりに三国峠使いました!

旦那が沼田で運転チェンジってんで、フジイが峠をネッ!

三俣の道の駅で足湯をキメて~💕(すぐ旦那に運転チェンジw)

そして、11時ちょいすぎに大好きな田畑屋さんのあたりに辿り着いたので、早めのお昼💞

いつも美味しいからめっちゃ混んでる!!
今日も開店直後だったけど、みるみる席が埋まって行き、我らが帰る頃には空席待ち、、、

いやー💖今日は天ぷらがキレッキレでバカウマでした。
(写真はないwすぐに食いついちゃったからw)

そこからギューンと長岡へ(フジイはビューンと夢の世界へw)

さー、いつもの我らの特等席ははたして・・・・

14時。

1台と1セットの場所取りだけ、、、(笑)

そーしてずーっと車中でボサーっと(本やらPCやら持ってきたんだけど、ちょっと読んだところで力尽きるw)、途中でドラッグストアに行ったから、ちょっとしたキレイな発色のクリームなんか呑気に試したりして~💕買った!!

徐々に車が集まって来たぞー!!!
さすがにすでに4時間以上待ってる族はそんなにいない(笑)

今日はとってもいい天気だし、風も良い感じで吹いてるから、花火が楽しみ!

来るときに原信に寄っておいしそうなモノGETしてきたんだけど、やっぱり「どんどんどど~んのどんどどん~♪おみしゃんが~つけた火が走るぅ~♪」とサブちゃんの歌声が聞こえると、もうねー一緒に歌わざるを得ないw

そして今日は原信が提供の正三尺玉3連発があるらしい!!!やる気があり過ぎでしょ?(笑)

あと1時間ちょいだなー。楽しみだ!!

また明日か、帰り道にでもUpしまーす。

近くのお寺の素晴らしい木(御神木というと神社なのかな??)

こちらは神社の手水鉢のキレイなお花たち💞

それではまたねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマさえあれば山に登るw

2023年04月18日 00時04分16秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

昨日まで新潟に行ってたので、今日は洗濯やら畑や庭のことやら、あれこれ何だかんだ楽しくやって、、、、

旦那が昨日まさかの「鼻水めっちゃ出るー!風邪ひいたー」ってんで、自主隔離で和室に閉じこもっているので、フジイは部屋にご飯をサッと置いたり、カップヌードル食べたい!って言うので、調子に乗って自分の分も合わせて2つ買って来たりして(笑)

で、なんか休んでる人がいるのにトランペット吹き散らかすのもな・・・と思って(と言っても結局夕方には練習を始めるのだがw)、それなら山行っちゃえー!!


てなわけで、なんだかんだ大好きでたまらない荒神山へ。

なにしろ1時間で行って帰れる山なのよ、最高ヨ!

今日は春としてはなかなか良い感じでキレイに赤城山が見えました💖

そして、めっちゃ風が凄くてー!!ビョービョー言ってたけど、

負けずに展望台の上で、お気に入りのオカリナを吹きまくる~💕
最高だぜッ!!みんなもやろうよ、オカリナ💖

展望台の下に生えてたワラビはだいぶ成長してました。
他に何となくイチゴ系の葉っぱが、、、
黄色くてかわいいな~と思ったけど、調べてみると、どーやらヘビイチゴですか???美味しくないのか・・・残念(笑)

ホント、新緑の時期は最高ですねー!

でも熊も冬眠から目覚めてるそうなので、食べられないようにしなきゃねw
ダンナ曰く、死んだふりは死を意味するから、熊以上のテンションで叫べって。

ホントだろうか?!試す機会に出会いませんように(笑)

それではみなさん、また明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の射水から、魚津、そして長野の仁科神明宮、でついにお家ー!!

2023年04月06日 01時21分17秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

去年の今頃、江古田のウチの取り壊しを告げられて、わーぉ!!ってビックリしてたんだってことが、自分のブログで分かるという・・・(;^ω^)

その日のブログに、「群馬に中古の物件でも買おうかな」と書いてるあたり、、、

もう最初からその気だったんだなー、、、というのを改めて自分ながらにビックリしたところです。

ところで!!

今朝はホテルをチェックアウトして、「今日こそ帰るぞー!」とか言いながら出発。

で、8号線を走ってるんじゃーツマラン、、、とばかりに旦那がちょっと県道に入って行ったら、、、

「蜃気楼」とか書いてある!!

こりゃー、寄るでしょ??

そしたら、蜃気楼を確認しようと望遠鏡を覗く人たちがいる!

そして、気が付けば望遠鏡で我らの方を見てるぞwwww
車を降りて近づいて行ったら、「群馬ナンバーだなーって思って、同級生が群馬にいるからさー」って!

群馬に親近感を感じてくれたらしくて、望遠鏡を覗かせてくれ、蜃気楼についていろいろ教えてくださったよー!!
それがこの写真ね💖

なんと、そんなにハッキリ見える日ではなかったそうなんだけど、ちょっとばかり蜃気楼を見ることが出来て、大感激!

そして、「せっかく富山に来たなら」と、白魚やホタルイカ、そしてチューリップや桜と立山連峰が見れるところがあること、また洋上風力発電のための作業船が来ている事など、我らじゃー到底手に入れられない情報をあれこれ教えてくれて!!

せっかくだから、、、、
すぐ近くのお店に行って、これをゲット!!白魚はまだこちらのお店には入って来てないそうなので、甘エビw

お醤油やらおしぼりやらいろいろ出してくれて、お店の中でいただきました💖

生のホタルイカが売ってて、めっちゃ食べたかったけど、こればっかりは場合によっては寄生虫にヤラレルことも有ると思うと、、、ちょっとねw

お刺身になってるホタルイカとボイルのモノを買ったんだけど、いや~やっぱりボイルだね!!今までも近くのスーパーでときどき買ってたけど、やっぱり新鮮なモノはめっちゃ美味しい🥰

そして、桜も見てー

後ろは立山連峰ですー。

大満足で魚津を後にし、、、

ついに新潟県に!!
こちらはヌナカワヒメの里、糸魚川でございます。

そしたら、縄文遺跡「寺地遺跡」と書いてある!!
もちろん、寄る!!

ここでヒスイの加工などをしていた形跡があるそうだ。
なんだか胸アツだ。。。

そこから姫川沿いに長野に向かうー!!

仁科神明宮という、国宝になってる神社があるというので、行ってみた!!
こちらは天照大御神をお祀りしている。

恒例の手水舎。やっぱり龍!!

素晴らしい佇まい。

で、この奥が国宝なんだけど、
式年遷宮はしているけど、新築ではなく補修という形でやって来たため、1600年ちょいあたりから、その様式をそのまま残してる、、、という部分で日本で一番古いということになるのだそう。

で、こちらの摂社になるのか末社になるのか、、、ちょっとわからないけど、何とさまざまな神様をお祀りしている祠が23もあって!!

せっかくだから、すべてのお社にお参りしようと試みたが、、、

12番目のお社が、ちょっと山の中にポツンと離れていて、登れそうなところに「KEEP OUT 」って書かれてたから、、、ちょっと行けなかったよぉ、、、

でもそれ以外はすべてお参りすることができて、なんだか嬉しい💖

もともとの地元の神様は居られないのだろうか??と思いながらお参りしてきたんだけど、23番目の一の鳥居のところにあるお社がもしかしたら??と勝手に妄想、、、

あれこれ調べたけど、分からなかった。。。

日本の神話などを知らなかった頃は、まったく何のことやら・・・だったわけだけど、ホント、少し分かるだけでもとっても楽しく意義深いなーと思いました。

あ、ここでせっかくだからとNEW地下足袋を、、
初の12枚こはぜ、、、結構ハードル高いww
けど、やっぱり地下足袋は歩きやすいわー。

そんなわけで、その後は一生懸命走って、、、

久しぶりにボンジョルノでパスタを頂き、、、22時過ぎかなー、ついにお家に帰ってきました。

旅最高💖お家最高💖

どっちでも最高なんじゃんかwww

さーて、明日から2日、ちょっといろいろ詰め込まなきゃ!!

というわけで、これにてー!!おやすみなさ―い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島の先っぽへ 御穂須々美命・・・

2023年04月04日 23時53分19秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

表紙の写真は、今日の朝日でございます!!
朝日が見れたら良いな~って思ってたけど、まぁ起きられないだろーと思ってたら、ダンナがトイレに起きた時間にちょうどよく・・・というわけで、ワタシも起きて、感激して写真をたくさん撮りましたー!

キレイ~💕日の出はいつ見ても感激しますなー。

それからせっかくだから朝風呂に行って、露天風呂から朝日を眺め・・・🌞

最高でした。

お散歩に、砂浜を歩きましたよー。
物凄く良い感じ!!
水切りってんですっけ?石投げて、水の上ピョンピョンさせるヤツ?!
あれ、全然できない人だったんだけど、10回に数回はちょっとぴょんぴょーんと跳ねるようになったから、ちょっと嬉しかったです。

こんなただ石を投げるってのも、結構良い運動になりますねー(;^ω^)

チェックアウトしてから、前は電車の駅で今は道の駅になってるという道の駅すずなりへ。

もう廃線になってるんだけど、ちょっとだけ残してある、、、
この線路を歩いてみた―い!!というわけで、やってみたんだけど、これがまた、、、ふらっふらになっちゃって、すぐ落ちちゃう!!
いやー、、、小さい頃からこういうところを歩くのは得意ではなかったフジイですけど、こりゃー酷いw

旦那もフラフラしてましたw

で、こりゃ良い機会だと思って、近所のおばあさんが何事か?と見てるのも構わず、どういう状況でフラフラしてるのかを確かめてみたら、

フラフラするから、足や身体に力を入れるから、余計フラフラするってことが分かったぞ!!

なので、ちゃんと線路と繋がってる・・・ってのを感じ取るようにして、身体の力をストンと抜いて、ちゃんと重力を感じるようにすると、ずいぶんフラフラが収まることが分かったりして、、、、だからってすぐはちゃんと出来ないので、今後に期待w

さーて、そうこうしてたら、猛烈に血糖値が落ちてきましたー!!

で、近くのショッピングモールのフードコートにある「道づれ」ってお店に、、、


どーです??
カルビの入った、「道づれ丼」

めっちゃウマでまさかの750円!!ヤッス!!

朝定食が1000円なんだけど、いったいどれほど凄いんだろう・・( ̄▽ ̄;)
チラッと見たら、オジサンがカサゴまるごと1匹のフライとあと何かほかにもう1つメインディッシュのある定食を食べていて、うーん、、、このスケールで言えば、定食は1000円やむなしだなwと。

そこのショッピングモール、、、なんちゅーかシルバー世代の方がいっぱい憩っていなさったw

あとはね、そこの靴屋さんがきっと在庫処分だと思うんだけど、地下足袋を全部500円で売っててね!!

ちょうどもう1つ買いたかったから、めっちゃラッキー!!
力王の地下足袋「軽快」ってのを買いました。12枚こはぜ、、、ちょっとハードル高めw

さーて、それじゃー能登半島の先っぽへ行こう!

もうねー、どこ行っても景色が良いんですよ。そして海がキレイ。

灯台を見つけては止まり、海まで行って・・・て感じ💖

そしたら、、、神社ファンとしては見逃せない、「須須神社」という文字を発見!!

もう森の様子が、完全に神社です!と宣っている!!!

行ってみましょー!

こんな感じの入り口を入っていくと、物凄くパワフルな感じの参道があり、

さー、こちらが高座宮で、ニニギノミコトをお祀りしているようです。
とっても素晴らしい・・・💗

で、今回は行ってないんだけど、金分宮にはコノハナサクヤヒメをお祀りしてるとのことで、こちらご夫婦ですねー。

で、奥宮にお祀りされてるのが、御穂須々美命(みほすすみのみこと)!!!

地名からしてもきっとこちらの神様がもともとおられたのでしょう。
大国主命とヌナカワヒメのお子様ってわけで、ヌナカワヒメと言えば、ヒスイの産地糸魚川の神さまじゃないですか!!

それに大国主命と言えば、出雲の神様!!龍神信仰じゃないですか??

手水が!!
わー!!龍だー!!!

なんかいろいろ驚く!!
そして、この神社は義経とも関係があるのだそう。なんかスゴイ!

感激しながら、ここを後にして、、、

さー、能登半島の先っぽへって、看板に従って行ってみたら、

青の洞窟とかいろいろ書いてある、、、
そこはなんかリゾート化しており、海の方に行くってだけで入場料1500円・・・(;^ω^)

それなら行かないw

で、地図でよく見たら、そこはまだ先っぽじゃない!
ホントの先っぽへ行こう!!

ばばばーーーーん!!

こちらがホントの先っぽだよ!!

下を見ると、こんな感じ。
この先にどうやらロシアがあるらしいw

禄剛埼

こちらは灯台としては唯一、天皇家のしるしである16菊花紋が付いてるんだよ!!(ワタシャ最初そうとは知らず、おしゃれな車輪のオブジェだな~と思ってました💦)

見えるかな???

この地域は「狼煙」という名前。文字通り、航海の安全のために狼煙をあげていたところだそう。

なんかスゴイ!!!

とにかく能登半島はなんかパワースポット感がある。

海が近いからか、神社も物凄くあちこちにあるし、縄文の遺跡がたくさんあるようだ。

ちょうど桜も満開だし、水仙もたくさん咲いてるし、、、

なぜか気分的には東北を旅してる感じになる。青森とか岩手とか、、、なんでだろう?

あまりにキレイで、写真を「アホか?」というくらい撮っちまうw

そんじゃ最後に、これ!!
めっちゃキレイじゃなーい??💖

富山県の射水市に来たよー!!そこの夜桜です💖

そんなわけで、明日こそ帰りまーす!!

それじゃーまたねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井から、石川県へ。実際のモノを見るとか、体験すること。。。宇宙科学博物館コスモアイル羽咋💖

2023年04月04日 00時28分37秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!!

今日は石川県珠洲市の見附温泉に来ています。
普段はそーゆーの、やらないんですけど、

温泉に、ピーリングジェルだの、酒粕のパックだの、、、いろいろあったもんだから、試しにあれこれやって、それから洗面所にはシャインネイルとかっていう、ガラス製の爪磨きがあって、、、

こういうのやったら、あちこちがピッカピカになって、なんだかテンションが上がったぞー!!
こういうのはちょいちょいやった方がいいですね😆😍✨よーし!


さてさて、

敦賀のホテルの朝ご飯を頂いてから、さ~どこへ行きますかってんで、能登半島の先っぽまで行ってみるってのはどーだ??ってのと、宇宙船の実機があるというコスモアイルと、砂浜を車で走れるという千里浜なぎさドライブウェイに行きたいねってのと、今夜のお泊りは珠洲の温泉にするっての決めて、シュッパーツ!!

もうねー、あちこちがキレイなのよ!!桜が咲いてたり、海岸がいろんな景色だったり、、、

で、まずは越前海岸でちょい休憩。

ここで、アイスクリーム「スーパーカップ」を買い、その前の道の駅で買った「さわやか」というペットボトルに入ったクリームソーダ用のジュースと混ぜて、、、、「クリームソーダ」にして飲みましたwww


写真じゃ分からんだろーけど、ここね、海岸から10メートルくらいの高さの岸壁???防波堤???ちょっと分からんけど、そんなところにのっかって食べてますww


ちょうどいい高さの防波堤があるから、そこに乗っかって・・・と思って、飛び乗ってみたら、下がまさかの断崖絶壁だったという(笑)

勢いあまって、通り過ぎなくて良かったです💦

ソーダのシュワシュワとは別のシュワシュワがwww

それから、さらに走ってたら、、、

足見滝(太郎見滝)!!滝はなんだかパワーがありますなー。

海や岩を見てると、あら?この辺は地質的に違う感じがするなーとか、建物のたたずまいが違ってたり、植生が変わったり、、、文化が違うのかな?って感じがあったり、

こういうことにちょっと気づくようになったきっかけは、中央構造線の露頭を見たことかなーって気がする、、、さらにそのきっかけを作ったのは、大学の「地学」の授業だったなー(ちょーマニアックな、地震とか断層を扱う授業で、めっちゃ面白かったw)、、、

今の子どもたちにさせてる勉強ってのも、ホントはこういう「あれ??なんでだ??」「おや??何かが違うぞ!!」みたいな気付きから、自分で知りたくて調べる、、、、みたいなきっかけを作るようなことが出来たら良いなと思うし、それでこそただの知識の詰め込みではなく、「知恵」になって、「調べる力」とか「考える力」とか「知る楽しさ」とか「応用力」とか、、、そういうのが付くんじゃないかって思うんだー。

自分の生活に結び付いてると、イメージの湧き方が違うよね!

こんな岩があってさー!!
こりゃー柱状節理ってヤツなのかなー??
マグマが冷えて固まったもの、、、とか?!
なんで縦なんだろー、、、普通は縦なのか??不思議不思議。。。

その前のところは砂礫だったから、ずいぶん違うなーと。

能登半島ってどこかからやって来たのかなぁ??とか、フォッサマグナと関係あるのかなーとか、、、

勝手に妄想するフジイだった、、、

街並みも、漁師町風だったり、こりゃ大名とかいたかな?みたいな感じだったり、街道っぽいなとかね、こういう文化的な違いも面白い。

で、走ってたら、、、「安宅関」って文字が見えて、、、


ん??それは弁慶と義経の??あれですか???勧進帳の?!
これが安宅関址!

ワタシャー、安宅関が石川県小松市だったなんて、知らなかったよ😓
弁慶像ですな!!
これが安住住吉神社!

こちらが稲荷社かな?(狛犬だから違うかな??)

そして手水鉢の龍が!!オー!!

八岐大蛇の話とか、「越の国」から来たってことみたいで、それってそれこそ、福井県敦賀市から石川・富山・新潟ときて山形の庄内あたりまでらしく、

龍神とか大蛇ってのが、この地方にとっては大事だったのかな?とか思ったり。

まだかじり始めだから、ちゃんとは分からないけど、日本の神話とか歴史を見て行くと、こういうちょっとしたことが面白いし気になる気になるー!!

福井を流れてる九頭竜川とか、もう名前が💖

思いがけず、鎌倉時代のお話に触れたりして、その頃の人たちって、今以上に移動のスケールが凄いよね、、、

だって、壇ノ浦の戦いで勝利してから、頼朝に追われて奥州まで逃げようってんでしょ??

それって、九州から東北だよ???で、安宅関はさ、北陸だよ?!
それ、歩いて移動してんでしょ?しかも今みたいな道路じゃないとこを!!

それこそ、ワタシなんぞは旦那と車であちこち行ってみるようになって、初めて壇ノ浦に行ってみたり、奥州藤原氏の平泉の金色堂を見たりさ、、、、それだって、車でも1回の旅じゃー無理だからw相当だよ。

それを、、、歩きで・・・(;^ω^)スゴイよなー、、、日本人って。

そんなことに思いを馳せる、、、

そーそー、、、そこでふと思ったんだよねー。

仕事に徹底的にすべてを投げうって打ち込むべき…と思ったり、
人生は楽しむためにある!!と思ったりするわけだけど、

そうか、、、

【魂を輝かせる】⇒出し惜しみしないで全力投球する!!

ってことが大事なんじゃないか!!って気が付いた!

つまり、ダラダラ楽な感じとか、仕事に時間とエネルギーを取られてカッスカスになるとか、、そういうのじゃなくて、

楽しいと思うことも、自分のやるべき仕事的なモノも、遊びも、、、

全部出し惜しみしないで、何かに縛られて力が出せない状況とかにもしないで、

「エネルギーをパカーンと出す」

それに尽きるのではないか!!と。

そのエネルギーを出して輝くことが出来るのであれば、
それが遊びであっても、仕事であっても、、その内容は何でも良いってことじゃないかなと!!!

そんなことがピカーっと降ってきた!

なーるほど!!!

遊ぶときに「あれやらないとな、、、」とか思ってたり、仕事してるときに「こうしないとな、、、」とか思って、思い切りやれてないのがモーダメダメ!!

どれも全身全霊で楽しめばいいんだな!!

話を戻そう!

それから、、、、

お昼を食べたり、

車中でオカリナを吹きちぎったりしながら、ズンズン進み、

なぎさスピードウェイに到着!
長ーい砂浜を車で走ることができます💖

海は広いな~大きいな~!!

海鳥に向かって、またまたオカリナを吹いたぜ!

さーて、そしたらもうすぐそこに「宇宙科学博物館コスモアイル羽咋」が!!

ババーン!!マーキュリー レッドストーンロケット!
ホンモノだよw

アポロ司令船だよー!!

モルニア通信衛星


アポロ計画の月面着陸よー!

ロシアのヴォストーク宇宙カプセルだよー!!
ガガーリンとかテレシコワを宇宙に送ったヤツ!!
こんな鉄球で帰ってくるって、、、いやはや、、、
これもホンモノなんだって!!すげー!!

で、、今日の表紙の写真はトイレのピクトグラムなんだけど、、、宇宙人かwwwどうやらサンダーくんというようだ、、、(違うか?)

このコスモアイルは、サンダー君を劇押しのようで、あらゆる普通「人間」が書いてあるだろーよ?ってところがサンダー君のピクトグラムになっており、もうその徹底ぶりが最高すぎて、大好き💖

写真撮り放題、、、というより「たくさん撮ってくださいね」って言ってくれる、ステキなところだ。

展示の数はほんの1フロアなんだけど、ホンモノが多かったり、レプリカであっても、ホンモノと同じ素材で作られていたりして、なんていうか「本物だ!!!」っていう感動があって、充実感があります。

時間がなくて急いでたから、ホントにシャシャシャーっと見て来ちゃったけど、それでも行ってよかったー!!って思うところでした。
時間があったら、今度は1つずつ説明も熟読したい。
ビデオでの解説も1か所ごとに付いてるから、スイッチ押せば、解説動画が見れて、これもかなりの胸アツッぷり💖

宇宙好きは1度行くべし!!

入館料はたったの500円!!
たまたま昨日ホテルでもらったパンフレットに割引券付いてて、400円で入館で来ちゃった!!やりー!!

そして、、、

穴水の大きなスーパーに寄って、、、かなり良さげなお寿司とお刺身を買い込んで・・・お宿へ!!

部屋のテラスからの眺め~💕ステキ!!

温泉入って、最高です!!
わ、2時だ!!それではみなさん、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山の春

2023年03月29日 01時20分25秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

いや~、メールやラインをあちこち打つのに、いろいろ考えたり調べたりするもんだから、4時間くらい費やしてるじゃないかー!!ということに気が付いたー!!いやはや・・・あはは、効率の悪いフジイですw

今日は午後から、赤城の千本桜を見に行ってきました。
って、今サイト見て気が付いた・・・明日からなのかー(笑)
どおりで、お店もやってないし、あんまり混んでないし~って思ってたわw
でも、おかげで花はほぼ満開なのに全然混んでなくて、スッゴク良かったんですよー。

東京に住んでた時にも、近くまで来たから寄ってみよう!って来たことあるんだけど、モノっすごく混んでて、駐車場にも行けないからってあきらめたんですよねー。

いや~、ホントにたくさん桜があって、とっても良かった!
それに、菜の花が満開で、これまた色味がとっても美しい・・・


いろんな種類の桜があって、色味もいろいろで~💕

遠くに移りこんでる旦那w

こりゃ、ソメイヨシノかな?!

ピンクがとってもカワイイ🥰


こちらは1本の中でもちょいちょい違う色味があって、これまたキレイ!



幹から直接生えてる花、結構好き💖

まだ開いてなかった屋台と旦那w

こんなカワイイのも咲いてたよー

夏がくーれば思い出すー はるかな尾瀬~遠い空ー!
水芭蕉、初めてバッチリ見たかも!!これは千本桜の近くの別のみやぎ公園だったかな?そこに咲いてたの!

いやー、、、グンマは一気に春です。ホント爆発的に一気に春!!

ウチの近所も桜がいっぱい咲いてます。
明日は駅に桜を見に行こっと!!

それではまた明日~(^▽^)/おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする