ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

1月30日(水)のつぶやき

2013年01月31日 04時00分15秒 | Weblog

考えさせられるっ! ドイツ有力誌が伝えた麻生大臣の「さっさと死ね」発言 悪意か誤訳かは別として、介護の問題は世界共通 smar.ws/bfepf #SmartNews


はてさて…夕飯、どうしましょー(^◇^;)


@shirio_ghr わー♪( ´▽`)良いねー!!超手抜きで野菜たっぷり味噌ラーメンにしようと材料買ってきたとこだよー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(火)のつぶやき

2013年01月30日 04時01分20秒 | Weblog

まもなく六日町ですー!昨日は佐渡で今日は六日町!あーっという間に移動できるーぅ!便利な世の中で良かったー♪( ´▽`) pic.twitter.com/n7x9WS1k


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(月)のつぶやき

2013年01月29日 04時13分43秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(日)のつぶやき

2013年01月28日 04時09分22秒 | Weblog

ちょいと早目だけど、ホームページが縁でレッスンをすることになった生徒さんの、初回レッスンに向かいます。場所、1時間で借りてると言うので、集中しなくちゃ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(土)のつぶやき

2013年01月27日 04時05分52秒 | Weblog

@cats_suki_man 10:30前に集合して21:30くらいに解散…(≧∇≦)11時間の打ち合わせでしたー。ちょびっと遠いけど、是非いらして下さい。指揮は西村友さんです♪( ´▽`)


おはようございます!あっという間に朝です…と言うわけで、新潟に向かってまーす(≧∇≦)


@respect2212 ありがとうございます。うわー!寒そうですねー(≧∇≦)


新幹線、バリバリ混んでます…。大宮のホームで、並んでる人少なかったから座れるかなーと思ったんだけど、甘かった。湯沢過ぎればきっとガラガラさー。それまでの辛抱(^◇^;)


はて…今からスキーに行こうと言う人が、ビールやら缶チューハイを飲んでるのが、酒に弱い私には信じられん(≧∇≦)飲酒滑走とかにはならないのかな??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(金)のつぶやき

2013年01月26日 04時08分33秒 | Weblog

10:30から新潟ブラスブラスブラス、5月公演の打ち合わせ。15:30から学校レッスンがあって、まあ念のため楽器持って出発。4時間じゃまとまらず、ひとまず抜けて仕事へ。そしてまさかのまだやってると言うので、再合流するとこ。もう8時間近いよー(≧∇≦)


新宿の動く歩道を使おうと、さっきは通った通路が反対で、逆向きの動く歩道しかなく、必死に歩いた。で、今度は通路をちゃんとした方にして、動く歩道の恩恵に預かろうとしたら、なんと!18:00でストップなのね!!都庁の職員のためなの??オカシイよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(木)のつぶやき

2013年01月25日 03時59分52秒 | Weblog

あぶなーい!!来週のレッスン、学校の名前間違って書いてた!!担当の先生の前任校の名前書いちゃってたよ…手帳にあった学校の先生に来週ありませんって言われて、記入間違いかーと思って行かないとこだったけど、メール漁ったら違う学校って分かったσ(^_^;)恐ろしや。


お布団でぬくぬくしているけど、なかなかちゃんと寝る気になれないや。明日のことを考えたら、とっとと寝るべきなんだけどσ(^_^;)


iPhone5のApp Store、アップデートの画面にしてもなーんも出ない。みなさんは普通にアップデート画面出ますか??ランキングとかおすすめとかは普通に出てるんだけど…なんじゃろ?!

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(水)のつぶやき

2013年01月24日 03時59分13秒 | Weblog

ドン・キホーテでラグ買ってもらったー。床がいつもの2倍はあったかいー♪( ´▽`)


【イベント】新潟市ジュニア音楽教室 第9回スプリング・コンサート yukotrumpeter.grupo.jp/calendar/view/…

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?子ども。。。

2013年01月24日 02時26分13秒 | 雑感
はてさて…

私は音楽って言うのか、トランペットと言うのか、とにかくそういうモノを通して、子供たちと接する機会が多い。

そういう中で、ハツラツとしてチャレンジ精神が旺盛で、何とも「子どもらしい」子どもたちを見て、幸せな気分になったり、応援したくなったりすることがある。


一方で、興味を示さずスカシていて、チャレンジする気がない子や、じっとしていられない、自分の感情をコントロールできない、そんな子に出会うのともまた結構いっぱいある。


そういう子たちは、まるで出来ない子じゃない。ある程度能力がありそうで、いろいろ知っていて、でも努力したくない感じで、頑張って出来なくて恥をかくのがイヤ。

あるいは出来ない自分と向き合うのが悲しくて泣く。




こんな調子でこれからどうやって生きてくんだろう…



何だか殺伐とした気持ちになる。


でも、これって子どもが悪い訳じゃないんだよね。

躾とか頑張る勇気とか出来たときの楽しさとか…そういう子どものときに培うべき大切なことを教育してない周りの大人の責任なんだよな。




ついつい、失敗する前にあーしろこーしろと指図してしまったり


言った通りにやりなさい!と怒ったり


自分で考えなさいと突き放してみたり


上手くいったときは褒め、ダメなときはケナし


やってはいけないことをやったときには、逆恨みされるとイヤだからとキチンと叱らず


良いことをしても見ていない、話を聞いてあげてない


勉強さえ出来れば良し




…そうやって知らず知らずのうちに、どうする?!という子どもにしてしまう。


もちろん、私も知らないうちにやっちゃってることがある。



学校などにレッスンに行くと、これをどうしろってんだい??という状況に出くわすこともある。


結構曲が吹けてる子たち、譜面が読めない子たち、ドレミがどうすれば出るのか分からない子たち、ドとソが違う音だと気がつかない子たち…そんなレベルのまるで違ういろんな金管と打楽器が渾然一体…


1時間でどうすれば???


そんなときもよくある。別に私は構わない。


でも子どもたちがみんな自分中心だとツライ。

他の子たちを見てたら別な子たちはもうつまんない。ちょっと突っ込まれたらふてくされる。泣く。


何とかしてやりたいが何とも…。


アルトホルンよ、なぜ1年やっててドレミが分からないのだぁー?!
それでどうやって曲を吹こうちゅーんだー??
なぜ音階をやらせないんだー!!自分の楽器のドがどれかわかんないんじゃ合奏どころじゃないでしょー!!!
せめてドは分かろうよ…分からせようよぉ…


心のどこかで、先生に文句を言いたくなる気持ちをグッと堪える。


何とかしなきゃ…と思うから、音楽って楽しいよねーという気持ちも吹っ飛ぶさー。



で、ここでゆっくり…


まあ、考えてみれば、1時間で私に出来ることなんぞ限られてるんだから、まるで音が取れない子を急に出来るようになんかできないし、急に音域広げてあげることも出来ないし。


でも、ちょっとした憧れとか楽しさとか目標とか、そんなのなら残してあげられるのかもしれない。

それをどうするかは、その子らの自由だし、あとは学校の先生の仕事だろうけど。私は種まく、先生耕す的な!



最近思う。


マニュアル的な考え。


これ、危険。


「こうしてこうやればこう出来る!」


いかに効率よく、失敗なく、できれば苦労なく…やり方さえ分かれば、すぐに出来るようになるかのような「錯覚」



それを求めてたり、求められてたり。

やり方さえ分かれば、出来る…


こんなの、良く考えれば気付くけど、嘘っぱちだわ。

やり方なんか分かったって、それは知覚なだけ。「出来る」ってのは、例えば楽器で言えば「運動神経」だ。

自分の思い通りに身体を動かすってのは、全くマニュアルでは出来ない。「思い通り」の「思い」という目標を持って、その通りにあらゆる必要な筋肉や神経が最適に動いてくれるまでカラダに教え込む作業。


その繰り返しによって初めて、何かの動作が確立され、思い通りに出来るようになる。


それまでには、イライラもするだろうし、我慢もいるだろうし、くたびれるし、時間や日数もかかる。



でも、それ以外に方法はないってことを知らなきゃいけない。

よく都会の子どもが、「知ってるよ!○○先生が言ってた!」と言うけど、全く試してもないし出来てもないっての。「知ってる」と「出来る」は全く違うモノだってことが、まだ分かってない。


と言うことは、知ってればできるはずと思っているからこそ、知ってるのに出来ない自分にショックを受け、自分の能力は低いんだと悲しくなったり、または自分の能力が低いなんて認めたくないから最初からやる気がないんだもんとスカして自分を偽る。


先生にも、やり方を教えてもらえばすぐにできるはず…という考えがないわけではない。そうとしか思えないオーダーもときどきある。


やり方なんぞ1回説明したのを聞いただけでは、なかなか…


こーかな?あーかな?と試行錯誤し、試して少しづつ掴んで自分のモノになるまで練習しなければ、実力にはならない。


そこで、私なんかもつい「やり方を求められてる」と何とかしてやらなきゃと思ったりしてしまうのがいけない。


いやいや、やり方を教えたって良いさ。でも、「こうなりたい」「こうしよう!」という「思い通り」の「思い」の部分が何より先だ。

それを吹いてあげたり、一緒にさらってあげたり。


今もやってんだけどね。まあ、やり方さえ分かればできる…って考えを変えさせてあげられない子がまだまだいるし、もっと楽しくなっちゃうように吹いて聞かせてあげたいと思う。


それにしても、自分で何度もチャレンジするしかないなんてことは、いーっぱい遊んでたら、分かりそうなもんだけどなー。

ゴム跳びとか、メンコとか、かけっことか、あんなのいーぱいやる以外にできる方法なんかなかったよね?

コツはあるさ。でもいーぱいやってこそ、コツが生きるってもんで、やったことないならコツだけじゃ出来るようにはならない。



もしかしたら、子どもたちから、そういう貴重な時間や経験を大人たちが奪ってるのかもしれないな。


一見無駄な、でも本当は大切なことを大事にしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(火)のつぶやき

2013年01月23日 03時56分47秒 | Weblog

生徒のトランペットを選定。なっかなか良い楽器があったのとマウスピースなしにしたので、あっという間に選べた!いつもホント時間かかっちゃうんだよねー。。。お家の人は金銭的に、先生は選定…頑張ってるんだぞー!!生徒よ、これで楽しく頑張れよー!!


さーて、小学校にレッスンに来たよー!


帰り道で、いっぱいお買い物しちゃったー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ってったって、たいしたモノは買ってないんだけど、細々ね!折り畳み傘にセーターにイヤリングにドーナツ。。。ちっちゃなシアワセっ!グリスとかそういうのも買ったけど、そりゃーまた別さー!


11月にトランペットの演奏&授業した学校へ、今日は始めて2週間の子たちにレッスンしに行った。ちょっと教えたらハイBまでバチっと出しおった!みんな結構良い音出しちゃった…嬉しさ半分、小学生羨ましい半分、おばさん悲しい全部…イヤッ!くじけないもんッ!!


@tpkobano1 わ!40年ですか!!大センパイですねー!!おばさんはまだ30年です…。2週間に負けないように頑張りましょうねー。・°°・(>_<)・°°・。


ヒーくたびれた!本日の練習、終了\(^o^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(日)のつぶやき

2013年01月21日 04時03分43秒 | Weblog

月曜日の雪、まだ屋根にたっぷり残ってますー。でも今日はお日様ポカポカ!洗濯日和ー♪( ´▽`) pic.twitter.com/M0F9RoLd


@ponpokorappa ありがとうございますー♪( ´▽`)今日はおかげさまで快調快適バッチリバチバチですー(≧∇≦)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日~(*´∀`*)

2013年01月20日 17時21分28秒 | Weblog
トランペット吹きの休日(*´∀`*)


と言っても、アンダーソンの曲じゃありません。本当にトランペット吹きが単にお休みの日を過ごしてるってこと~。



今年に入って、20日。もちろん休みがなかった何て訳じゃありません。休みはあったはずなんだけど、今日まで何やら猛スピードで進んできた気がします。

年末にまさかの風邪を引いて寝込み、元旦は汗だくの超キッタナイ状態で迎え、若干回復したので朝から風呂を沸かし、洗濯をして、何だかホコリだらけな我が家にがっかりしつつ、お風呂に入りつつ、旦那が作ってくれたお雑煮を食べ、メガネをして風呂に入っていたので、普段はよく見えない汚れがやたら気になって、風呂掃除…


そして、ようやく旦那と初詣。

旦那はちゃーんと和服なんか着込んで、こじゃれてましたが、私の方はようやく風呂に入ってさっぱりしたってだけの、相も変わらぬ感じ。

本当は年越しを旦那の実家で一緒にするつもりだったのですが、そんなこんなでうつしてもいけないし、今ひとつ本調子でもなかったので、旦那だけがすき焼き用の肉1200gを届けがてらに茨城へ。そして数時間後に私の夕飯を心配してあっという間に帰って来てくれました。


というわけで、あっという間に元旦は終わり、4日から始まる新潟ブラスブラスブラスのための練習もしなきゃなんないし、なんといっても曲がさらえてないとかそういうことよりも、これって私だけじゃないと思うんだけど、トランペットって、譜面が難しいってよりも、ちゃんと思った時に思った音が出せるかっていう基本の基本の基本のところをいかにいつも維持するかってのが、ホントに大切かつ大変で、1日くらいは何とかなってもさすがに2日も3日も休んでしまうと、基礎的なところがパーッとどっかに行っちゃうので、とにかく毎日吹いていたい。

それが30日は倒れてたから練習してない、31日はちょっとは吹いたとは言え、元旦から全力で吹くのも近所迷惑だし…ってんでミュートつけたりしてて、もうここでギュンといっておかないと4日から乗りきれないじゃないかー!!!


なので、お正月を満喫してる場合などでは全くなく、頑張って練習!

今回の風邪で、ずーっと続けていた体操を2日休みました。2日目に意地でもやってみよう、と思ったけど、何と驚いたことに首すら回らない。寝てたから筋肉が固まったのか、それとも風邪ってそういうパワーがあるのか…これだけ毎日やってきたことなのに、全くできないってことにむしろ感動。。。


そんな風に体力が落ちるのねー。


で、3日は日中ちょっと練習して、3時くらいかな、仲間に車で拾ってもらってとうとう新潟へ出発!


4日は昼から夜まで練習、そして5日6日と練習&本番3回。打ち上げでパーッと盛り上がり、そのあと私の実家で一緒に演奏した旦那と反省会で気づけば2時過ぎ。体操して寝たのは3時前。

んなもんで、寝てすぐ起きて8時過ぎには車で東京へ。仲間と中本で北極野菜を食べて解散。

8日はガッツのリハのあと、TBAの新年会。で、リーダー山ちゃんとみちかちゃんでハシゴし朝5時の電車で帰宅。
次の日は自宅でレッスンをし、ジュニアオケで使う譜面を必死に夜中まで作り、慌てたまま朝一の飛行機で北海道2泊3日の旅へ。


旦那がひたすら運転をして、あちこち連れて行ってくれたのですが、いや~助手席でバッチリ起きてるつもりなのに、気がつくと気絶してるという状態。。。

3日間でまあまあ起きてられたの3日目のみ。気がつけばいつも目的地!

で、最終の飛行機で帰って朝一で新潟へ。

次の日はガッツの本番。


なーんと…




そんなこんななせいとは思わないが、我ながら…暗譜の仕事が多すぎるに違いない。。。。



何と申し訳ないことに、金管5重奏の本番なのに、譜面を1枚も持って行ってなかった!!!!


しかも、あー!!!!!持って行こうと思ってたのにうっかり!!

というのではない。

ハナから持っていく気すらなかった!!ミュートとか衣装とか、そのあと予定されていた、アルプス音楽団のリハで使うであろう、アルプホルンのマウスピースとか、お土産とか…そういうのは忘れてないかな…とやたら心配し、バッチリ覚えてたのに!!!


しか~し!!!


譜面忘れたけれど、今回の本番の曲はなーんと、結構暗譜できてたので、数カ所オカシナコードを吹いて、謎な感じを醸しだしてしまったけど、大穴開けることなく、むしろ普段より周りみたりする余裕を持ってやることができた。


金五で譜面忘れるのはダメだけど、今度からほとんど暗譜っていう状態で行けば、もっともっとお客さんとの時間を楽しめるな!と思った。


あ~、ずーっとブログちゃんと書いてなかったから、書き始めると長い!!!





なので、このあとは省略。。。




というような日々をずーっと過ごして、ようやく今日、お休みなのよ~(*´∀`*)


昨日、ブライダルの仕事から超特急で特別養護老人ホームへミニコンサートしに行ってね、で、ようやく2連休だ~(*´∀`)

帰って夕飯でも作るか~と帰りに食材なんか買って、やる気マンマンで帰って来てから、ふと気がついた!



あら?


旦那、今晩帰ってこないんじゃない???



というわけで、仕事が一段落したから、家事でもしよう…というときに旦那はいないのであった(^^ゞ



なので、昨晩からご飯作ったりそこら辺を拭いたり、読書したりゲームしたり、洗濯しまくったりしてようやくさっぱりしてきた。

練習も近所が休日ということで静かなのが心苦しいが、ゆっくり心も急かされずにアーバンやったり。


やはり良し悪しは別にして、なにかしら本番が目の前に迫っていると、心穏やかに自分と向き合ってられなくなる。

本番は否応なしに自分をあるところへ引っ張りだしてくれるから、やっぱり無くてはならない。レベルにしても、人とのコミュニケーションにしても、場数にしても、とにかく本番でなければ勉強できないことはいっぱいあるからねー。


でも時に心穏やかな日も必要だ。


そんなわけで、久しぶりにブログなんかもちょっといっぱい書いてみたさー。

さーて、練習再開しよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(土)のつぶやき

2013年01月20日 04時03分10秒 | Weblog

常磐線にチョロりと乗ってます。ところで、乗り換えの都合でいつもと違う乗車位置で電車に。で、iPhoneいじりながら、ふと「椎名町も変わったなぁ…」と電車のアナウンスを聞いたら、「大塚~」。。。山手線に乗り換えたことを忘れてた。我ながらゾッとした(ー ー;)


おー!つくばエキスプレスから富士山見えるー!


新御徒町ー。何だか、カラダに毒でも溜まってる感じだわー。明日、あさって、OFFにしてたから、リフレッシュできるようにしよう!


てっきり、旦那が帰って来ると思ってたけど、今日は帰って来ないってことが分かった瞬間、ビデオなんぞのんびり見て、ただ今、うどんとギョウザなんぞ…独身貴族気分??(≧∇≦)なーんて!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日(金)のつぶやき

2013年01月19日 03時58分57秒 | Weblog

生徒と駅で待ち合わせ。家を出てから、遅れるかもと連絡あった。かれこれ20分待ってるのでさすがに寒いです(T ^ T)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日(火)のつぶやき

2013年01月16日 04時00分40秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする