ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

1週間

2008年10月26日 20時55分59秒 | 音楽&トランペット&レッスン
ザクザク(お金の音じゃなーい)働きましたー!!久しぶりに東京の自宅へ帰るところです。新幹線はなかなか混んでるのでデッキにある折り畳み座席にいます。


1週間…
日曜日は六日町でレッスンしてから新潟ARS NOVAのリハーサル。
月曜…午前はフルート靖子とキーボード祥子の3人で新津市美術館のコンサートのリハーサルをしてから、ARS NOVAのスクールコンサート。
火曜から金曜までお泊まりで柏崎、糸魚川、直江津あたりでスクール。楽しい飲み会も連日!
金曜の夜はカラオケ&ダンスバンドのリハーサル。
土曜はジュニオケで、そして今日は商業高校でレッスン。


アルスノヴァはとっても編成が小さくて、基本大音量な私はなかなか自分の力の出し方が見つけられなくて、みんなにも迷惑かけちゃってるけど、それでも毎日やって行くうちに、分からないなりにも分かって来るところがいっぱい!!
何ごとも経験していくのが大事だなーと思うし、そのときの心の持ち具合(チャレンジャーな気分やチャンスな気分)ひとつで、同じことでも素晴らしくいい経験になるってことがすごく感じられた。


カラオケ&ダンスバンドは営業用のバンドとして売り出そうと、ボンちゃんこと大野さんが企画したもの。数年ぶりの懐かしい顔もたくさん。みんな昔バンバン飛ばしていたツワモノばかり!胸を借りるつもりで頑張る!

ここでは逆に自分の音なんかな~んにも聞こえないくらい!!それに不思議とオケって思わないだけで、吹く音量もマイクに乗せる感じで馬鹿吹きしなくなるから不思議!

普段ならできそうもないことが吹けちゃってたりするのでさらに不思議…。


そして何か楽しい…


明日はアルプス音楽団ライブ@銀座7丁目ライオン5階です!

弾けたくてムズムズしている方!!是非いらしてくださいませ!!


おー!大宮到着!新幹線、メチャメチャ混んでましたー!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北電力スクールコンサート08秋 スタート

2008年10月20日 17時09分23秒 | Weblog
というわけで始まりました!スクールコンサート。

昨日、久し振りなので確認のリハーサルをして。

今朝は別な現場のリハーサルしてから本日の現場、内野小学校へ。


最初はおとなしいなあ…って感じの子供たちも、尚子ちゃんの歌や、小林さんの津軽三味線の登場にドンドン盛り上がって最後は拍手も暖かさ満点のパチパチになってよかったです!

自分もだいぶ落ち着いてきたし、アンサンブルも楽しめてきました。ちょっとのことだけど、練習じゃなくて『勉強』してきたのもよかったかも。

明日からお泊まりです!やっほー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本から帰ってきましたー!

2008年10月17日 17時10分24秒 | Weblog
昨日今日と熊本へ、アルプス音楽団のお仕事で行ってきました。

遠くのお仕事だと飛行機に乗れるのがメチャメチャ楽しい!

乗り物最高!ずっと乗っていたい気分になります。私どこかオカシイのかな?!とにかく楽しいし落ち着くのです。

というわけで、いつも飛行機の機長さんの腕をジックリと味わい尽くすのであった。

『大空のサムライ』に始まって、飛行機の本なんぞちょいちょい読んでたので、なーんとなく、うまく「ストン」と落とす着陸をする機長さんだとちょっと興奮します!

今回は行きはかなり揚力残ってた感じ、帰りはメチャメチャうまい人がサービスでちょっと最後スピード上げて滑らかに着陸したって感じで、「旅客機」ならではの技を感じました…でもホントは根性出して快適さより「安全性」で行って欲しかったなー…なんて。


機長さんとかの生の声(気持ち)とか聞きたいです(*^_^*)

おっと、飛行機で熱くなってしまった!

熊本はみんな温かかったです。子供もお店の人も。

本番で一瞬にアヒルのダンスを踊ったり、とにかく何か触れ合いのあった子供たちが、私たちの退場するときに立ち上がらんばかりに手を振ってくれてたのが、個人的にとっても嬉しかったな。


演奏的には、最近見つけた“歌と呼吸”についての本のおかげもあって、音が柔らかく伸びやかになってきた気がします。でも今だにアルプスの本番は、初っ端が苦手なので(-"-;)

「恐怖」じゃなくなってきたのは凄くよかった。だからもうちょっとオープニングにおける心の持ち方を何とかしていこうと思います。(恐らく気が逸り過ぎなのだわ!)

熊本のアクセサリー屋さんで、指輪を買いました。なんか久しぶり。ちょっとのことだけど、ワクワクします。

また行きたいなーo(^-^o) (o^-^)o♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく畑製造中止

2008年10月11日 08時38分27秒 | Weblog
なんでこういうことになってしまうんだろう?!

喉に詰まらせてしまう…これは本当に痛ましいこと。でもそれって商品のせいなのだろうか?!

近ごろでは、公園の遊具も本当に当たり障りのないものが増えたし、入っていいような川とか、とにかく『危険』と見ればすぐにイコール『悪』という物凄く安直な考えが横行しているように思えてならない。


多くの場合、『危険』に直面するのは子供。危険から子供たちを守るのは大人の務め…それは当然!

でも問題は『守りかた』じゃないかと。

この地球には危険なところはたくさんある。別に秘境とかそういうんじゃなくて、身近なところでも、沼とかエスカレーターとか滑り台…なんなら鉛筆やシャープペンだって危険だ。

危険なものを『排除』する方法で子供たちを守ろうとしたら、きっとほとんどのものが無くなってしまうし、そうじゃなければ、子供をどこかに閉じ込めておくか、何もさせないか…そんな風にしかできない…


自分が子供だったころ…

カッターで鉛筆を削って得意になったり、調子に乗って失敗して血が出たり

回旋塔で調子に乗ってすっ飛んで全身擦り傷だらけになったり

ブランコを漕ぎまくって空に飛んで行けそうな錯覚にワクワクしたり…そのあとおっこちて頭を打ったりもするんだけど…

テトラポッドの間にカニを見つけてはしゃいだり

黒鳥に近付きすぎて羽で殴られたことも…


こうやって少しづつ痛みと併せて危険を覚えて、自ら危険を回避する力をつけて行った気がします。
もちろん、大人の指導もありました。それにチャレンジさせてくれたからこそ、死んでしまうほどの大失敗をせずにすんだ。
あとは大人が放っておくことなく、見守ってくれていたと思います。そこが一番大事だと思う。小さな失敗は見ていてくれて、大きな事故になりそうなときは止めてくれる。


それが一番、危険から子供たちを守れると思う。『自ら身を守るために、経験を積ませて知恵を授ける』、それでもあまりに予測不可能で回避できないときに初めて、『危険なもの』そのものをどうするか云々するべきだと思う。



それに危険なことは楽しかった!とってもスリルがあって、達成感や満足感もあった。

こういうのを普段の生活で体験しなかったらつまんないし、バーチャルなゲームの世界で我慢するか、あるいは心が籠の鳥のように感じて反動で犯罪行為に走る人もいる気がしてしまう。


考えてみれば、大人が『子供を危険から守る』と称して、責任転化したり、見守る手間を惜しんでいるってことなんじゃないかって気もしてくる。

『手間』…何でも無駄はよくない、できるだけ効率よく…そんな風な時代だけど、生きていくって結構『手間』のかかることじゃないかな。

自分もついつい『手間』『無駄』=『ダメなこと』と考えてため息が出ちゃうこともあるけど、手間や無駄から豊かなものが生まれたりするような。


こんにゃく畑を飲み込んでしまった子がいたら、どんな手を使ってもすぐに助ける!!そしてツルッと飲み込んだら危険だって言うことを教える。子供はそのときの大変だったことや大人が自分を生かすために必死だったことを忘れないだろう。そしたら次の危険が予知できるようになる。

それか、まだ分別のない子供のそばに飲んだら危ないものを置かない。大人の危険予知能力も問われる。


ただそういうことなんじゃないか?!

だから選挙の票稼ぎのような決まりをとりあえず作るようなそんなことでこの世の中をおかしくしないでほしい。
そう思ってしまいました!!

最後に…マンナンライフは悪くないっ!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さやの湯処

2008年10月10日 15時02分38秒 | 旅&温泉&おでかけ
おとといは宮城で、自分的にはイッパイイッパイだけど負けずに頑張って本番をやって…

で、別に失敗とかしてないんだけど、なんとなく気持ちが凹んだので、昨日は全く練習もせずに、すっかり呆けて行ってきました!

さやの湯処


自転車で旦那とシャーっと行きました。
途中に 

蒙古タンメン 中本

があるので、しっかり吸い込まれて…

おいしく五目蒙古タンメンを食べるつもりが、ちょっと間違って蒙古卵麺食べました。


それから、さやの湯処へ

旦那が、「足つぼマッサージでもしてもらいなよ!」っと優しく勧めてくれるので、すっかり調子に乗って、やってもらいました。
極楽

そしたら、途中から男性が一人入ってきて、やっぱりやってもらってたんですけど、

マッサージ師の方としゃべってて…

「ラーメン屋で働いてるんですよ」

マッサージ師「どちらなんですか~?」

「蒙古タンメン 中本っていうんですけど。上板橋にあって…」



オオオオオッ

私の心の声(あ!!!!たった今、食べてきましたよぉ~!!!)

マッサージ師「あ~、私は知らないですね~」

私(あ~ん!!おいしいよぉ!有名だよぉ!



でも結局、声に出して言うこともなく、足つぼマッサージの極楽タイムは終わりました。

夜中の12時半過ぎまで、たっぷり温泉を堪能してすっかり元気になって帰ってきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクトーバーフェスト@三沢基地

2008年10月05日 06時41分49秒 | 音楽&トランペット&レッスン
おはようございます!
昨日は朝5時半過ぎに出発して青森県の三沢基地のオクトーバーフェストに参加してきました!

ボーカルは山川さん、アコーディオンひろみさん、バイオリン石井さん、キーボード竹川ちん、そしてトランペットは藤井でした!


子供たちがチキンダンス(あひるのダンス)に熱狂!
かわいさ爆発!


それにしてもみんな小さいのに英語を話す(当たり前?!)

でも一人だけ、小さいのに「目が回るんだよねー」って日本語を!

どちらでもビックリする私でした。

そして夜10時ころおうちへ。ひと用事して、うっかりスパイダソリティアをやってしまい…さすがにすぐ眠くなって床に倒れて…そしてもう池袋です…。
これから新潟に行って来ます!
ほとんど寝てないような…!

さーて!新幹線が空いてることを願って!いってきまーすo(^o^)o
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋が~!

2008年10月03日 03時24分37秒 | Weblog
旦那ともども2人ともお休みだったので、模様替えをしました!

テレビやステレオ、それにPCなどの配線が半端じゃなくて往生しましたが、
なんとか終了!

そしたら…


今まで味わったことのない、落ち着くお部屋に!!

ためしにDVDをかけてみた…



超集中できるじゃ~ん!

というわけで、久しぶりにテレビの映画なんか見ちゃったりして、
なかなかいい感じでした。

この調子で、レッスン部屋もいい感じになったらいいのに…

って言ったら、旦那に

「それは妄想」

って言われました。む~ん…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーチョップス

2008年10月02日 02時49分29秒 | 音楽&トランペット&レッスン
今さらではあるけれど、9月21日からスーパーチョップスに変えて(戻して)みた!

やっと安心して吹けるようになってきた!
それに、何が悪くて力が入るのかも、この吹き方だと自分で分かりやすい。

あ!もしかしたら厳密にはスーパーチョップスとは違うかもしれないんだけど、
スーパーチョップス的っていうか、もともとの舌の位置をようやく思い出したというか…とにかく何て言っていいか分からないけれど、下唇の方まで舌が行って(顎が下がってる?!)、舌が空気の滑走路になってるって感じです。

世界をぐるっと一周してきたような…そしてようやく元に戻ってきたようなそういう気分です。

結局、元に戻ってるんだけど、「一周」してきた!
バックじゃなくて、前進!!

同じところに戻って来たんだけど、いっぱい見てきたから前とは経験値が違う、
そんな気分です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする