ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

明後日に備えて、整える日

2024年05月28日 21時55分40秒 | コンサート情報
こんばんはー!!

そう、今日は「整える日」にすべきだったんですけどw
朝は雨だな~と思いながら、オープニングから、布団の中でデュオリンゴ1時間やってしまうし、、、

起き上がったら11時じゃないかw

で、雨っぽかったけど畑に行ったりして、

何だかんだ、やっぱり畑や庭にとっても癒されております。
んー、何だろう?畑の植物やなんかとどうやら話してるみたいw
フジイの脳みそですと、おそらく人間とモノの区別はほとんどなくて、全部が同じように感じてるみたいです。

車なんかにも、ちょっと足ぶつけたら謝りますし、
間違って植物刈ったときも、全力で謝ります。

ほとんど人間相手と同じ、、、同じような魂だと思ってるらしい、あはは。

今日もスナップエンドウを収穫。

それから、明日明後日に備えて練習したいところですが、これまためっちゃ大好きなチラシの「デザイン」を始めてしまう、、、

昨日から作業始めたんですけど、なんというかパッと見て目に付くようなモノで、爽やかな感じのものを作りたいなーと。。。

パーツの配置は同じでも、背景の使い方や配色で、まったく違って見えるからホント面白い。

そして、フォントもめっちゃこだわりたいポイントの1つ。
ここでもまたこだわり癖が出て、なんなら使えるフォント全部見る的なww

いい加減にしないといけないな(笑)

なんだかんだ事務連絡も山盛り。

で、ようやく練習スタート。

が、身体が重いので、フェルデンクライスメソッドやってみたりして。
瞑想もきっと良い。

夜になって、、、

表紙の写真はイチゴジャムです。

いつもお世話になってる旅館で、山盛りのイチゴのみならず、てんこ盛りのお土産イチゴも頂き、、、

でも、泊った初日に頂いたから、ちょっと日が経ってしまって、弱って来てて、昨日「どーしよーかなー?」って言ってたら、ダンナがジャムが良いんじゃない?って言ってたんで、

本日作ってみました。

予定してなかったから、お砂糖があんまりなくて、、、

イチゴの半量、、、だと思ったけど、3分の1で作ってみました。
めっちゃ甘いw甘すぎるwww

イチゴは400gだったんだけど、これ100gか、もっと少なくても良かったのかなー?80gとか??

甘さ控えめが20%くらいらしい。入れ過ぎた、、、元のイチゴがめっちゃ甘かったからね~。冷めると少し甘さが落ち着くから、まあ良いとしよう!

さてさて、明日から津南に行ってきます。

明後日のこちらのコンサート、明日が会場リハーサルってわけ!

お時間ある人、いや時間なくても遊びに来てください~(^▽^)/

この仲間に会えるチャンス!

チューバの家中さんは、日本のチューバ界で知らない人はいないと思うよー!
仕事し始めた最初からのお付き合いだから、気安くタメ語で話しているけど、いやはや!!ホント凄い人だからねー。よく覚えておくようにーッ!!

おたけちゃんこと、竹川さんはアンサンブルピアニストとしてめっちゃ引っ張りだこですよんッ!曲の雰囲気を作ってくれるから、ホント最高!
おたけちゃんもホント仕事し始めから一緒だから、めっちゃ良く一緒にやってもらえて、ちょーラッキー!!

新保さんも、まさかのホント仕事し始めからの仲間だからねッ!
なんだかんだ、一番厳しいこと言われた人かもしれない。
でも、そういうこと言ってくれる人もなかなかいない世の中だから、結構刺さって、しかも大事なことだな~、、、と思う。100年に一回くらい褒められるw

そして、一番付き合いが短い、、、とは言え、すでに20年くらいだと思う、、、それが外山くん。
彼はワタシらとはちょっと違って、めっちゃ真面目で直線的。自分の信念を貫く男!アレンジもたくさんやってくれている。なんだかんだ正直者だから、私なんぞよく怒られるけど、そこも魅力。ユーフォニアムの魅力をめっちゃ伝えますぜーい!

このメンバーは、新潟県出身者と群馬県出身者で構成されております。
偶然にも今となっては、フジイは新潟県出身で群馬県在住だけどねw
あとは東京在住と埼玉在住者ですよん!

大ホールの公演だから、たくさん人が来てくれると良いな―!

さーて、お風呂にでも入ってきますか!
それではみなさん、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『310人のトランペット』 知ってるー??🎺

2024年04月02日 12時49分33秒 | コンサート情報
トランペットが大好きなみなさまー!!!

トランペット奏者『310人』で集まってババーンと演奏してみたりしたら、めちゃくちゃ面白そうじゃありませんかー??

そんなイベントを、8月18日水戸市民会館大ホールでやっちゃうんですよー!!!


その名も 310人のトランペット


310人って、、、ハンパじゃないか??💦って思ったでしょうけど、よーく見て~w


み・と だから み=3 と=10と ですwww



これ、先日お知らせしたIWBC2024JAPANの中のイベントで、ただいま「参加者」大募集中です。



こちらのリンクから、ちょいと覗いて見てください!



ホームページを見ても良く分からない、、、そんな時は、コメント頂ければお返事書きたいと思います(メッセージでももちろんOK)

是非ぜひ、大人数のトランペット奏者で集まって、合奏しましょうー(^▽^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IWBC2024JAPAN 開催のお知らせ~ (Facebookと同じ内容ですー)

2024年03月25日 13時06分02秒 | コンサート情報
金管楽器を演奏している、

金管楽器を聴くのが大好きなみなさま、


今年の8月14日~18日まで、新しい水戸市民会館を会場に、IWBC2024JAPANが開催されます。


日本語で言うと、「国際女性金管会議」
堅苦しい名前ww

でも、内容は金管楽器について、演奏をしたり、素晴らしいコンサートを聴いたり、研究内容を発表し合ったり、はたまたソロ・アンサンブル・オケやブラスのオーディションのスタイルでのコンクールなどなど、、、あんなことやこんなことをやろうーというフェスティバルのようなモノです。


これまではアメリカやカナダで開催されてきましたが、ついについに!!!日本での開催となりました。ホストは班目加奈さん。
つか、個人でこのカンファレンスを呼ぶという
なもんで、有志でお手伝いをしております。

女性と書いてあるけど、今やどなたでも参加出来ます。

研究発表やリサイタルをしたい方の申し込み期限が今日(3/25)までです。(が、もしご興味ある、やりたい!けど、いろいろ急すぎだろ?!という方はフジイにひとまずご連絡ください)


アメリカを中心にすでに80組以上の出演(リサイタル、研究発表)の申し込みが来ております。スーザン・スローターやキャロル・ラインハートも来られるようですよ!
トロンボーン神田めぐみさんのコンサートもあります。

聴きに来るのも良し、イベント(一般参加の「310人のトランペット」「吹奏楽」もあります)に参加するもよし!!

是非お待ちしております


プレゼンター(研究発表・リサイタル)の申し込みはこちら

IWBC2024JAPANホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Millet Mills Brass Ensemble のリハーサルやってきましたー

2023年10月03日 01時33分06秒 | コンサート情報
こんばんはー!!

めっちゃ眠いぞーw

今日は、川越でミレットミルズブラスアンサンブルのリハーサルやってきましたー!!

16時から始めて、マッハでリハして、終わったら20時前。

3回分の本番の曲だから、それくらいはかかるよねーw

一時期よりは、結構吹けて良かったぞー!
でも周りの音量に負ける、、、もっと鍛えよう!!

10月20日の関川村での公演は、新潟県の財団の主催で公開だと思うので、お近くにお住まいの方は、是非オリャーっと盛り上がりに来てくださいー!!


詳しくはこちらッ!!
 👇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さー、いよいよー!

2023年08月26日 00時23分22秒 | コンサート情報
こんばんはー!!

さー、いよいよ最後の追い込みがスタートしましたー!!



第42回新潟市ジュニアオーケストラ教室定期演奏会!!

我らがA合奏は「カルメンの前奏曲」と「ハイドンのメロディー」をやりますわー。

上手く行ってる部分もあるし、まだまだワタシの詰めが甘いところも、、、

今日は18時半から、20時までホール練習をしました。
結構夜だってのに、みんな元気だなー。

もっと、パッと分からせたいなーと思うんだけど、それがなかなかねー。
と言ってもさー、自分でも「分かったからできる」なんてこと、ないわけだから、何度も何度も繰り返して身に付けるしかないよね。

その辺を、パッと言ってできるはず!!って思っちゃう(たまにできちゃうからね)と、身に付けるまで頑張るってのを忘れちゃうから。

そんなかんなで、チラシをアップロードしようとさっきから何度もチャレンジすれども、全然できないから、これはTwitterに直接Upしようと思います。

確認してないけど、まだきっとチケットたくさん残ってるはず!!

8月27日14時開演、場所はりゅーとぴあです。ぜひ子どもたちを応援に来てねー!!

それでは、また明日も練習だー(^▽^)/

おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプス音楽団コンサート@新大久保スペースDo おかげ様で盛り上がって終了しましたー(^▽^)/

2022年02月19日 02時17分02秒 | コンサート情報
こんばんはー!!!

カーリング女子、スイスに勝ちましたね~💕決勝戦進出おめでとうございますー!とってもいい試合で、痺れました~!

本日は、こちらのコンサートやって来ました。
いつも告知がギリギリか終わった後なのだw

いや~、素晴らしいメンバーとスタッフのみなさんのサポート、映像撮りに来てくれたあさみっち、そしてなにより「プロのお客さん」のおかげで、とても楽しい時間になりました。

3時から2時間半近くノンストップでリハして、こりゃなかなかクタビレタぞwと思ったりしたんですけど、頂マーラータンで「薬膳担々麺」を食べて、元気回復!!19時から2時間頑張りましたー。

早くみんなでビール🍺やお食事ありでコンサートできる日になりますようにー!!!

メンバー1人1人の素晴らしいところがホントに、あ~良いなー💕と幸せに感じるコンサートでございました。

というわけで、フジイはすっかり気分がハッピーになって、帰宅後カーリングを見てさらにハッピーになったので、そのまま寝落ちして、今に至るw

そんなわけで、また明日から元気に頑張って行こうと思います😊

それではみなさん、また明日ねー!!!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプス音楽団のコンサートのお知らせ(^▽^)/

2021年12月24日 22時59分21秒 | コンサート情報
こんばんはー!!

ほーら、また直前の告知だw

はーい、こちらは27日の総勢15人のアルプス音楽団メンバーによる、大忘年会コンサートです💖
アコーディオン3人、トランペットも3人!!クラリネットやトロンボーンやチューバも1人じゃないぞー!!
豪華じゃないですかー!?
トランペットポルカは、坂井俊博さんのソロでお送りしますよ~!

んでこちらは、出たな明日!!!
25日でございます。場所はThe GLEEという、神楽坂にあるライブハウス?コンサートスペース???めちゃくちゃレトロなスタインウェイがあるところです。
本格派のソプラノ歌手が2人スペシャルゲストです(^▽^)/
トランペット、クラリネット、トロンボーン、チューバ、そしてアコーディオンとピアノの6人+ソプラノ2名!!
そんなに大きな会場じゃないんだけど、よく考えたら、スゴイ出演者数だー!!

もしお時間あったら、お出かけください💖
あ、もしかしたら予約が必要かも・・・チラシの宛先まで、メールかお電話を💖💖💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちオクトーバーフェスト ソラチエースバースデーバージョン2021 配信終了してました😅(アーカイブあります)

2021年09月06日 00時07分04秒 | コンサート情報
あ、そーだ。。。今日、アルプス音楽団の配信があったのをすっかり忘れてて、「見たよー」って連絡もらって、慌てて思い出すという・・・w
大急ぎでYouTubeつけたときには19時8分4秒「ソラーチ!!」って乾杯してました(笑)


録画は先月アタマだったんですけど、一発撮りでやったんで、気分は生!!
空調の雑音が入るからと、クーラー止めたもんだから、汗ダックだくで、死にそうです😅

今日の配信自体は生配信で、そこに演奏の時間になったら、先日の動画を挟むというやり方でしたー。見てくださったみなさん、ありがとーw

あの時点では、あれでなんとか頑張ったって感じだったんですけど、いやー、、、ツッコミどころ満載。もっとエネルギーUPしたいです。身体を使えるようにしていこう!!呼吸に余裕が出るようにってところです。

いろいろお聞き苦しい点はあるかと思いますが、🍺のつまみにしていただけたらと思いますー。

(アルプス音楽団の登場は1:49:30あたりからです)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市ジュニアオーケストラ教室 第40回定期演奏会・・・くっそぉー!!中止になっちゃいました😢

2021年08月15日 20時08分13秒 | コンサート情報
タイトルから汚い言葉でゴメンナサイ。

結論から書きましたが、もうホント残念だぁ。

いつもの私なら、「まぁジュニアオーケストラってのは(特に私が指揮してるA合奏なんかは)コンサートのためにやってるわけじゃなくて、日々の活動をどれくらい満喫するかだからさー」とかなんとか言って、「しかたないねー」って感じで、次どうしよかなー、、、ってなるんですけど、

いやー、、、今回ばかりはホントに残念だな・・・って思う自分に第一報を受けた時点でかなりビックリして!

実は数日前に連絡が来まして、中止になるってね。でも各方面に周知してからの発表になるっていうんで、公式発表を待ってたワケですけど、なかなか発表にならないから、ひょっとしたら中止を中止したのか??と密かにワクワクして、案外やれちゃう?ま、通常開催は無理でもホラ、無観客で録画とかどーさ??なんて提案しちゃおかな??とか・・・思ってたけどさ。

ダメでしたね・・・


なんで今回はこんなに悔しいのかなぁ・・・

A合奏についてはいつも通り、もちろん演奏はさせてあげたかったし、もう2回練習があったはずだったので、その練習でメンバーと一緒に楽しく過ごせるはずだったのに・・・それすら奪われたことに対する残念感はめちゃくちゃある。でもそういうんじゃないみたい。。。

今回はB合奏の演奏を、なんとしてもお客様に聴いてほしかったんだねー。。。

チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」っていう、なかなかの大曲。コロナ禍ということで何回も合奏やレッスンが取りやめになったりしながらも、今月に入って、急激にメンバーの心に火が付き始め・・・

ホントは一回ここにいろんな大人の裏話を書いたんだけど、やっぱやめたw
そのうちに書くかもしれんし、書かないかもしれないけど、とにかくさ、大人はみんながホントに心から燃えて演奏してくれることを祈ってたからね、ホントに嬉しくてさ。ああ、ホントに嬉しい嬉しい!!楽しみだなーって思ってたからさ。。。

だからホントに悔しいねー。

これ、高3メンバーはさらにもっとホントに残念と思ってると思う。

昨年スプリングコンサートがなくなった。それだって残念ではあったけど、それでも最後のコンサートではない。

でも、定期演奏会って長いメンバーで9年やってきたジュニアオーケストラの活動の集大成だからねー。。。それが、凄く良い形で盛り上がってきたところだったんだから。。。


何とか、演奏させてやりたいなぁ。。。「定期演奏会」という形は無理だとしてもさー。DVDの録画とか、関係者向けの演奏とか、、、何でもいいからさー。。。

こうやってここに書いてるのは、読んだ人たちが、みんなで動けば何かできるんじゃないかって思うから。

なんだ・・・何にもできないのか・・・

と、我慢してモヤモヤっと終わるのではなくて、やれることはやって、それでもダメかもしれないけど、「なーんだ、そんなアイデアあったなら言ってくれればよかったのにー」ってなったら、ヤじゃん?

だから。


あー、もー、、、

よく考えたら、やってもよくね??

いかん、先生がそー言うこと率先して言ったらいかんね・・・とは思うけど、でもやっぱやるべきなような気もしちゃうなー。いかんいかん。ごめんなさい。。。

このエネルギーをぶつける何かを作ろう!!

夕飯を挟んで、3回に分けて書いたから、めっちゃまとまりないけど、うぉーっと書いてみましたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も長い一日でしたが、楽しゅうございましたー!!(第13回アカンサスコンサート)

2021年07月31日 23時20分14秒 | コンサート情報
こんばんはー!!!

2時50分に起きて、3時半前にウチを出て、9時前に会場入りし、あっちにこっちにあれこれ聞かれつつも、それだけの人数のスタッフのみなさんや出演者さんやお客様のおかげで、ずーっと準備やってた(東京藝術大学同声会新潟県支部の幹事なのさ、アタシ)アカンサスコンサート、本日無事に終えることが出来ましたーぁ!!!!!パチパチパチパチ👏👏👏👏👏

セッティングは大学生3人がやってくれたんですけど、最初はいったい何をどうしたら??って感じだったところから、途中からはどうやったらスムーズに運べるかを自分たちで相談して、なんだかいいチームになっておりました。

調律のSさんも、音楽文化会館のスタッフのみなさんもステージ周りを支えてくださって、感謝ですよぉー。

ステージ脇は元弟子のNさんとワタシで、明かりやらマイクやら・・・Nさんは影アナも優雅に読んでくれましたよー。

受付は力強く3人と若者4人が手伝ってくれたので、まかせっきりー❤

そのほか、もうワケが分からんくらいの皆様のおかげで、ホント本番が一番らくちんだったかも・・・(これまでに比べたらw)

そして連日連夜、頑張らせることを頑張ったプログラムも、可愛いと好評でホッとしましたー。

もー、裏方のことでいっぱいで、演奏は心地よいBGMのように・・・はー、やっぱ生は良いね~みたいな(笑)

音文のスタッフさんは普段から良く知っていて、めっちゃ良くしてもらってるんですけど、今日もツッコミ入れながらも神的にいろいろ助けてくださって。感謝感激雨あられ!!

なんかやたら嬉しいわけですよ、ホントに力になってもらえて、幸せだなーって思う。

そして、多くの人たちがチケットを売ってくれたおかげで、お客様も今までで一番入って下さったのでは???やっぱり学生が頑張ってくれたってのがあるなー。それにO先生も、めっちゃたくさん売って下さった!

なんか大きなエネルギーの塊で1つのコンサートを動かしたって気がして、さわやかでしたー。打ち上げとかホントはしたいけど、ざーんねん!

撮影関係を機材からお手伝いくださったKさんをご自宅までお連れして(途中で晩御飯ご馳走になりましたー!)、そのあと大学のときの教え子がレッスンしてほしいというので、半年ぶりくらいかな~、チラリとレッスンしに行って、、、

んで、22時過ぎにホテルに辿り着きましたー。

なんか、めっちゃ遅くなった気がしてたけど、シャワーしてもまだ22時半で、なんか思いがけず時間のプレゼントもらった気がして、嬉しいフジイですw

ホントは関係のみなさんにメールをしたいんだけど、なんかこんな時間からじゃなーって思う・・・しかし明日は朝から仕事したあと、東京までKさんを乗せて走るし、明後日は配信のためのリハ&録画だし・・・

そして、、まさかの明々後日はさー、、、、プログラムノートの原稿締め切り・・・

あはははー、、、もう夏休みの終わりの中学生みたいになってます(笑)

あ、抗原検査しなきゃだ・・・めっちゃ頂いた「米納津屋の雲隠れ」食べたとこじゃんwww

あははは・・・

そんなかんなで、あっさりとしたブログでございました。はよ寝よーw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube生配信のお知らせー!!!

2021年07月18日 00時19分22秒 | コンサート情報
ハーイ、こんばんはー!!!

今日は、明日(2021年7月18日)の14時からのYouTube生配信の宣伝ですよー!!!
こちらを踏んでいただくと、配信先に辿り着きます。
   👇
なんか、何の解説もないwww

それに「最前線」なんかじゃないですけどねwww

我らがオンラインサロン「リズム・ダ・モンデ」の主催者であるロサンゼルスのドラム奏者 桐沢暁さんのYouTube生配信にゲスト???で出演します。

最前線、っていうよりは、私の見ている音楽教育の現状とこれからの音楽教育についての思いってのを、桐沢さんの質問や疑問やアンパンチに答える形で、みなさんにシェアしたいと思っています。

それにね、大勢で体験や経験やアイデアを共有すると、そこからビックリするような新しいモノが生まれたりするって体験、めっちゃあるでしょ?!

それって、誰とでも起きる訳じゃないんだけど、本音で話せる良い仲間とだと、自分の頭だけじゃー決して生まれないようなアイデアやヒントが、ブワーっと出てきたりする!!

それが、新しい何かのきっかけになったりする。

そういうのって、めっちゃ楽しいじゃないですか!!!

キリサーさん(桐沢さんのことね)とたまーに電話で話すんですけど、そうするとも~いろんな話が止まらん止まらんwww

えー?!それってこうじゃん?とかいろいろ出てくる出てくる!!

それぞれ育ってきた土壌も違うし、働いてるフィールドも違うので(キリサーさんはロサンゼルスでガンガン仕事が来るドラマーさんですよ!今はすっかりリズム研究の虜!!)、それぞれの持ってる前提が違うから、刺激的!!

それでいて、共有&共感できることもたくさんある。

なので、いつも楽しくお話させていただいております!!

その電話から、「ちょっと待って!!この話面白すぎるからストップストップ!!!配信でやろうよ!!」って話になって、明日ってわけ!!

たださー、フジイ過去のことなんかすーぐ忘れちゃうからね、この前の続きなんてもう何だか全く覚えてないw

というわけで、また新しい話になると思います、あはは!!

生配信の前に考えを書き出そうと思って、作ったマインドマップが・・・

 *もっと思い付いたから、書き足しました!!(2021年7月18日10時26分)

現状を調査したってやつじゃなくて、実際にいろんな学校や教育機関でレッスンをしてきた30年の歴史ってヤツから、肌で感じたものってことだねー。

だから、データ化されたものじゃないんだけど、こういう感じのことを思ってるわけだー。

果たして明日、こういう方向に話が行くのかは、その時に風任せー(笑)

あ、私が何かを教えるとか、講義するとかじゃなくて、この配信で何かのヒントを1つでも生み出せたらな~って感じです。

みなさん、チャットで是非参加していただいて、さらにいろんな火種をまき散らかしてやってください。

面白い配信になるように、どうぞご参加お待ちしておりますー(^▽^)/

それでは、明日会いましょー😉💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回新潟市ジュニア音楽教室スプリングコンサート イエーイ!!!

2021年03月29日 21時44分12秒 | コンサート情報
自分で書いて、なんだ??そのタイトルってひとりで爆笑してるフジイです。

結局、朝7時過ぎに寝て11時までスヤスヤタイムを満喫しましたーw

そして、めっちゃ気に入ったハッピーチャクラダンスをやって、ひとりでアッツイあっつい言いながら、あれこれ溜まった仕事をしておりました(笑)
いやはや、ホントなら2本に分けて書くべき内容だけど、それをどっさり書くのがフジイですから、毎度のこととご勘弁くださいな!!

それにしても、昨日のスプリングコンサート、もちろん我らがA合奏も出演したので、そうすると自画自賛みたいになりますけど、

とっても素晴らしいコンサートでしたー😍

私は自分の指揮した時以外は、3階席で聴いてたんですけど、邦楽の響きが素晴らしかった!!そして、なんていうかスキのない、非常に集中力のある演奏で、それもホントに素晴らしかったですねー。

そして、続く合唱団!
コロナ禍ということか、ミュージカルのようなお芝居仕立てではなく、少しだけ振付のあるガチの合唱を聴かせてくれまして、

私なんかだと、ついつい「ここはもっと音圧かけて、心に訴えろー!!」みたいな気持ちが起きてしまい、子どもたちにも要求しちゃうんですけど、

そういう無理な要求のない状態で、子どもたちの出せる音圧の中で、それを非常に丁寧に表現に使いながら歌っている(指導している)ところに、非常に感銘を受けました。

なるほど、、、こういう風にすれば子どもの力であっても、お客さんの心に届けることができるのかーっと。これ、ワタシの肥やしとして頂きますッ。


そして、我らがA合奏ですよー。

今回は、子どもたちの中から湧き上がる力とワタシのコラボを実現したく、頑張って参りましたー。

えーっとどういう意味かって言うと、

ついつい子ども相手だから、「指揮者=先生=指導者=言うこと聞けやッ!!ちゃんとやれ!!ついてこい!!」的な、奴隷的なことになってやしないかい?という気持ちね。いや、もっと言うと、子どもたちの方も、ここに至るまでの人生(ってまだ10年ちょいでしょうけど)で、奴隷的でいることに慣れ過ぎていて、むしろそれを望んでる(他を知らない)&その状態の方が安心する、みたいなことになっていて、それをぶっ壊したかったのですよ。

ちゃんとできることがとても大切なように思っていたけど、きっとそれは土の時代で終わったこと。今は風の時代になったのです。だから、もっと自由に軽く、そして人生を十分に楽しむことが大事なのだよ!!

だとすると、いっぱい知らないうちにかかってる抑圧ってのを、どんどん取っ払って、本来持っているはずの好奇心とか、チャレンジ精神とか、そういうモノをもっと表面に自由に出してもらって、それゆえにもっとこうしたい!!!みたいな状況であれば、良いじゃん良いじゃん!!

そういうことです。


で、今回の本番はー!!!

みんな楽しんでくれ始めてたって思いました!!めっちゃ感じましたよぉー!!!

いろんなことに「許可」を出すことが、子どもたちも私も少しできてきたって思いました。

いつも「めっちゃハズしていいよ!!」「失敗したって大丈夫!」「問題ない!」って声をかけてます。

でも私自身が子どもたちの失敗は自分が受け止めるつもりでやっているのに、その失敗が発生した場合は「私の責任だ」と自分を許してない。

結局、ワタシ自身がどこか許しきれてないのに、子どもには「全然大丈夫!!」って言ってるわけで、そりゃーちょっとは伝わっちゃいますよね。

だから、ワタシ自身にも許可を出していきますよー!!

本番で、いつもは起きないようなズレが起きたりしたんですけど、「大丈夫!!任せとけって!!」って気持ちでいられたことが、とっても良かったと思います。子どもたちもズレたことには気が付いたけど、ちょっと笑ってたww

いつもなら、ワタシが「わー!!ズレた!!ぬおー!!」みたいにちょっと必死になっただろうし、子どももそれを察知して集中力失ったと思いますが、いやー!!よかったぁー!!

そして、歌い方を思い付かないハモリの動きの子たちにも、たくさん歌い方のヒントをあげておけたのもとても良かったなって思いました。もっとやーろうっと💕

この集中練習の3日間は、ホントに子どもたちと一緒にめっちゃ楽しめた。ホントにいい3日間だったし、その集大成としての本番ができたなって、思いました。

一緒に育成やってくれてるヴァイオリンの美香ちゃんにもめっちゃ感謝です。

そしてB合奏もねー、頑張ってましたよー。スキがなかったねー。集中してたー。そして音もスッキリしてましたねー。それにメンバーも良い顔してましたよぉ!!!素晴らしかった!!

コロナということで座席数半分でしたが、チケット完売御礼!

とてもいいコンサートでした。
さー、また4月から新年度がスタートしますよー!!楽しみですねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインコンサート@東区プラザホール やってきましたぁー

2021年02月15日 00時51分07秒 | コンサート情報
こんばんはー!!

ビューンと帰ってきましたよぉー。17時過ぎに出て、高速と下道半分ずつで23時半に着いたから、まぁまぁかなッ。高速道路走りながら、寝そうになりつつもおりゃおりゃーーーと走って、最後の最後におなかが空いたので、MacDonaldでハンバーガーやらポテトやらを、、、えへへ。ホントは田畑屋さんに行きたかったけど、三国峠をこの時期の夜通るのは、もしかして凍ってたりする??とか思ってやめときました。


そうそう、今日はバレンタインコンサートだったのですよぉー。気が付けば、何回目なんだろう??ここ3‐4年は連続で出演してる気がしますよね???

さっきからチラシをアップロードしようと試みるも、全くできないw


ので、やむを得ずリンクを貼ってみました😅いったいいつまで有効なリンクか分からんけど、ま、一応(;^ω^)


新潟アルスノーヴァとしては、昨年末にオークラホテル新潟で演奏して以来でしょうか???

プログラムとしては、
トリッチトラッチポルカ
《四季》より〈春〉
《ガイーヌ》より〈剣の舞〉
《動物の謝肉祭》より〈白鳥〉
シンコペイテッド・クロック
春よ、来い
《ゴッドファーザー》より〈愛のテーマ〉
威風堂々第1番

アンコール 星に願いを

って感じ!!

おおお、気が付けば《←この括弧使ってる曲がソロの曲ですねー、今回は!!!

というわけで、みなさん素晴らしいソロでしたーぁ。
ワタシはゴッドファーザーやりましたよぉー。

もう、近所にお住まいの方は、いったい何回ゴッドファーザーを聞かされたことでしょうか??(笑)

もっと言えば、トリッチトラッチとかもアホか?というくらいしつこく聞かされた・・・と思ってるだろうなw

これがさー、、、難しくて吹けない、とかじゃないんだよねー。ホント。

いや、、、ある意味では難しくて吹けないってことかもしれないけど、いやー、、、ホント寝てても吹けるはずなんだけど、思い通りの感じで吹けるかってのが、ホントにもーぉー!!

ホントにホントに!!普通にロングトーン吹くってことの意味って言うか、そういう「普通に」ってところ、ホントねー。

そんなわけで、恐ろしくしつこく近所に聞かせましたが、今日、何とか演奏頑張りましたぁー😅

そーだ、司会も頑張りました。というか、お客様がめっちゃ乗ってくれるからー、もーホントにありがとうございました。とっても楽しゅうございました。

みなさんもうご存知のように、めっちゃ調べものをして、最終的には適当に喋るっていう・・・でもせっかくいろんな発見があったりするとついついお知らせしたくなっちゃいます。がー!!!きっとそういうことよりも、お客様との「会話」みたいなモノの方が、心には残るのかな??って思ったりしました。

楽しゅうございました。

あー、明日から、ブレスビルダーなんか久しぶりにやっちゃおう。久しぶりだからいけないのか!!(笑)毎日やれよなーw


そんなかんなで、、、

素晴らしい仲間たちと演奏できて楽しかったです。

さーて、旦那も今日ライブだったはずだけど、まだ全く帰ってくる形跡がないwきっと盛り上がったんだろーな!!

というわけで、本日はこれにて!!おやすみなさーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同声会新潟県支部のtwitterを初めてみましたw

2021年02月04日 02時54分55秒 | コンサート情報
こんばんはー!!
今日は7月のアカンサスコンサート(東京藝術大学の同窓会「同声会」の新潟県支部によるコンサート)のチラシを作ってもらうために、何書いたらいいかなー??ってチェックしてたんですけど、

こういう時期なので、もしかしたら急に開催できない(御上からのお達しが出るとか)なんてことがあったときに、お知らせする方法がないと困っちゃうな、というわけで、自分のTwitterを載せようか?と思ったんですけど、アカンサスコンサートの情報がほしくてアクセスした人が、やたら藤井の謎情報を見せられる・・・というのはきっと困るだろうwというわけで、先日サロン専用に鍵アカウントを作ったことですっかり新しいアカウントを作ることのハードルが下がった藤井は、調子に乗って「幹事」の権限を振り回して「東京藝術大学音楽学部同声会新潟県支部」のTwitterをぶち上げた、というわけです。

誰にも了承取ってないが、きっと大丈夫。

コンサートが無事に終わって、特にお知らせすることがなくなれば、静かに閉じるか、同声会員にお知らせするのに便利であれば、そのままふんわり使うってことにして・・・と思っております。

ホームページじゃないから、ちょっと気軽でいいかな!!

そんなわけで、、、

今はワタシしかフォロワーいません&ツイートも1つしかありませんw

が、是非ぜひよろしくお願いしますー。

こちらがQRコードですー。

というわけで、今日はそんな宣伝でしたー。
おやすみなさーい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿ビアマーケット by オクトーバーフェスト に出演してきましたー!!

2020年10月16日 23時33分00秒 | コンサート情報
こんばんはー!!

明日は朝めっちゃ早いから、マッハで書きますー(笑)

今日は新宿ビアマーケットに出演してきました。フェスティバルカペレの出演の日なんですけど、ヴァイオリンの古舘さんがちょっと入院中というわけで、ワタシがフェスティバルカペレの初日を担当!!

本当はホームページに写真が載るはずだったんだけど、、、(笑)ま、いっか!!


こんな時期だから、さぞかししんみり…と思いきや、お客さまも大勢だし、我らいうところの「プロのお客さま」(オクトーバーフェストやビアホールでのLIVEにたくさんいらしてて、いろんな作法がバッチリ分かってらっしゃるお客さま。盛り上げも含めてもはやなくてはならない😍)もいらしてくださってて、大変盛り上げていただきました。


いやはや、何しろ共演が康子ちゃんとおたけちゃんだからね、もうなーんも心配ないからね。もう楽しむだけでござったよ。

半年たって、ようやくこういうイベントがちょっとずつだけど戻ってきて、ありがたいことです。

楽しい時間が過ごせました。ありがとうございましたー!

それでは、明日は3時半に新潟に向かいますッ。寝なきゃね!

また明日ー😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする