ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

12月30日(土)のつぶやき

2017年12月31日 05時30分20秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月を捕まえたいなーと思って(≧∀≦)

2017年12月31日 02時44分08秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!
今日は、思い切って、換気扇やレンジ周りを掃除しましたー。旦那も手伝ってくれたので、何とかかんとか終わりまして、ちょいとスッキリ。


そのあと年賀状を買おうと出かけながら、あら??今日ってまさかの土曜日??


曜日を忘れてました。


ということは、、、昨日が今年最後のゴミ出す日、、、

ガビーン!

そして、土曜日ってことは、もう郵便局開いてない??


ハイ、開いてませんでした。

なので、郵便局のお隣でケバブを買いました。
トッピングにオリーブ入れたら、めっちゃ美味しかったです。100円プラスの価値十分あり!


で、2時間練習。


途中で、なんかもうめっちゃイライラしまして、ご機嫌バリ斜め。


でも、今日は日帰り温泉に行く予定だったので、えーい!!と6時過ぎに出かけました。

調布で入った定食屋さん。某有名つけ麺屋さんと同じ名前のお店。まさかの「回鍋肉味の味噌肉野菜炒め」の90%がもやしでした、、、、いやはや。。。

多分もう行かない(≧∀≦)


そこから稲城にある日帰り温泉へ。


いやー、最初はやたら混んでるし、んーどーなんだー?と思ったけど、お湯がいいのかドーンと眠くなって、休憩所でめっちゃ寝ました。塩サウナもなかなか良かった!!


でね!

露天風呂に入ってたら、水面に月が映ってて、、、

おー!!


この月が、しかーっと丸くピタっと止まるほどに水面を止めることはできないかなー??と。


腕で囲ってみたり、集中しようとしてみたり、、、いろいろやってみたけど、ビュンビュン動いて止まりませんよ。


たらいを持ってみたり。

別な湯船に移ったり。


散々やって、諦めるか??と思ったけど、


たらいを置いて、湯船の中を見てて、そこに映ってた月を目線をズラして置いてたたらいに持って来たら、、、、


ピターっと月が映りましたー(*´∇`*)


満足。


さーてもうひとっ風呂、、、と思ったけど、時計を見たら、、、


12:45



って!!閉館15分前!!


急いで上がってマッハでドライヤーかけて、大慌てで休憩所へ。


旦那がヒヤヒヤしながら待ってました。


月を捕まえたかったんだよ。えへへ。


満足満足。


それじゃーまた明日。

もう今年も残すところあと1日です。驚き過ぎて倒れそう(*_*)


それじゃー、おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日(金)のつぶやき

2017年12月30日 05時39分58秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプス音楽団 LIVE @音楽ビヤプラザ 今年の演奏納め

2017年12月30日 03時16分42秒 | 雑感
こんばんはー!!いやはや、気がつけば、2017年ももう残りわずかですなー。

今年最後のアルプス音楽団ライブ、おかげさまで大盛況!!今年1年、本当にありがとうございました。

基本、月に1回なので1年に12回(たまにイベント的に増えますけど)、そしてもう15年以上やってるような気が、、、(≧∀≦)


人見知りだし、何だかんだワーワー騒ぐのが好きってこともない私ですが、仕事では人をワーワー騒がせて、踊ってもらったり歌ってもらったり、そして知らない人とも乾杯やらダンスやらしてもらうと言うね(≧∀≦)


誠に感謝感謝です。


1月は21日(日)、そして2月は14日のバレンタインデーです。是非ぜひ、銀座7丁目ライオンへ!!5階まで上がってくると、そー!!そこですぞ(*´∇`*)


それでは、今日は短いけどね、また明日( ^ω^ )
おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(木)のつぶやき

2017年12月29日 06時09分38秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわぁ、スゴイなぁ、、、

2017年12月29日 01時14分03秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は、お昼にマサラのカレー、夜は魚べいでお寿司食べましたー。

ところで、、、、


ぶっ込みジャパニーズ10を見ました。


途中から見たのかな??テレビつけたまま練習してたら、知らないうちにやってた!


気がついた時には、世界で優勝したこともあるような寿司職人さんが、身分を隠して南アフリカの寿司屋に弟子入り。もう、まるで日本の寿司とは違うやつ握らされ、心折れそう。
その後、「寿司SHOW」で覆面寿司屋さんとして出場。その腕前で、南アフリカの職人さんをあっと言わせる、、、的なね!


その時の職人さんたち。

みんな目をキラキラ輝かせて、素晴らしがり、美味しがり、一緒に過ごした時間を誇りに思うと。

その次は、アメリカの「剣道」の道場。おおよそ、日本の「剣道」とは違う、力任せで強ければいいって言うやつ。そこに剣道4段の若者が入塾。
最後に、日本の「剣道の精神」を伝えたいと思いつつ、数日間はめっちゃ素人のふりして、習うんだけど、最後に剣道SHOWで、本当の剣道見せてね!

そしたら、そのアメリカの道場の先生、「今まであなたに変なこと教えたことを恥ずかしく思います」的なさー。

ものすごく素直に今までのことを反省して、すっかりマルッと受け止めて、そして、新しい教えを受け入れる。


なーんてスゴイんだ?!この人たち。なんだろ、この素直さ。強えー!!つえー!!ものすげー人としてツエー!!


自分ならここまで素直に受け止められるだろうか??

いやー、絶対ムリだよぉ。


最初のは南アフリカだったから、アフリカ人はなんて素直なんだ!!と思ったんだけど、次のはアメリカ人でしょ?しかも白人だったから、絶対何だかんだ言って、正統な剣道なんて受け入れないって思ってたんだけど、もういとも簡単にあっさり素直に受け入れた!!!

だって、どちらもその近所じゃ、みんなに尊敬されてて、それに自分自身も誰にも負けないって自負してたんだよ?!


それが、「ホンモノ」目の前にして、すぐに自分は間違ってた!本当のが知れて誇りに思う!って言ったんだよ?!


マジスゲー(≧∀≦)

この勇気、見習いたい!


ただのバラエティー番組だけど、本当にみんな凄いなと思ったわ。


それでは、「3月のライオン」見ながら寝ます。

ちなみに、明日(29日)はアルプス音楽団「12月の銀座ライオン」出演日ですよー。

それじゃー、また明日ー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日(水)のつぶやき

2017年12月28日 06時10分49秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンまほでしお昼寝練習レッスン、、、

2017年12月28日 01時43分24秒 | Weblog
こんばんは!!

今日は朝からお車でビューンと学校へ。

で、3時間レッスン。

ハーモニーディレクターをポーっと鳴らしながら、練習。

まさかの「ハモってないとダメですか?」


はい!!ダメです。チコビッツとかゆっくりのリップスラーとか、ほぼロングトーンみたいなパターンですから、ハモりましょうよー。


「『ハモってる』が分かりません」

わーお!!そうなの??それは大変だ!!


ハーモニーディレクターの力見せてやるー!


ハモってない5度を聞いて、「ウワアア」

はい。これがハモってないです。





こういうのって、知ってると思ってたけど、知らないもんなのねー。


レッスン終わって、駐車場に車を入れて、お昼ーってんで、「まほうつかいのでし」へ。



日替わりの大盛り。うまし。


そして、ようやくちょっと時間取れたーってんで、お昼寝。


1時間くらい寝て、、、、


今が夜なのか?昼なのか??何してるんだか??全くちんぷんかんぷん。


我ながら怖いっす。

あ、なんだ!まだ夕方か。4時かー。というわけで、もうちょいのんびりして、、、


それから練習。


舌の位置に注意して練習しました。

久しぶりにCDで、パバロッティの歌う「誰も寝てはならぬ」聴きました。Apple Musicが便利過ぎて、CDが久しぶり(≧∀≦)

いやー。泣きました。素晴らしい。歌詞が伝わる!!歌詞が伝わる歌に弱い藤井です。


そーこーしてたら、自宅レッスンの時間。

ただ今、スタートレックを練習中。
ウチに来た時しか吹かない社会人生徒さんなので、1曲に時間かかってますけど、月に2回しか吹かないで、少しずつ上達するって、ずるいなー(≧∀≦)


そのあと、いろんな世の中の話(実験やら研究やらの話)を聞いて終了。
私みたいな偏った世界にいる人間にとっては、そういうお話はとても楽しいです。自分の世界が広がる気がしますなー。


んで、譜面を作ろうと思いつつ、夕方に送ったけど、不達になっちまったファックスを再度挑戦。

しかーし!!小学校なんだけど、ファックス専用回線のはずなのに、受信に切り替わらない。困ったなぁ、、、ネットで調べても、ファックス番号は出てこないし。


で、すっかり眠くなってまた小一時間寝てましたー。

するってーと、旦那が帰ってきて、、、

大好きなアニメ「三月のライオン」の録画を見てー。

んで、なぜかやってしまうパズルゲームをして、そして今に至る。

明日こそ、譜面を作ろう。

気がつけば晩御飯食べてない(*_*)昼たんまり食べたから良いかと思ったけど、ひっそりお腹が空きました。。。

いや、明日にします。

さー、寝よう!!明日久々のお休みー(*´∇`*)

練習できるーぅ!!

それではー、おやすみなさい☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(火)のつぶやき

2017年12月27日 06時11分42秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうか、、、、

2017年12月27日 01時38分24秒 | 雑感
こんばんはー!

昨日借りた代車のシフォンくんは、Bluetoothが付いてるんで、普段はできなかった、iPhoneくんに入ってるいろんな音楽をカーステから流すことができます。

ステラくんのカーステは残念ながら、BluetoothはおろかAUXもないので、JBLのBluetooth付きのちっちゃいポータブルスピーカーで聴いているのだー。


で、シフォンくんはカーステでBluetoothが使えるもんだから、iPhoneのApple Musicを聞いたり、録音してた自分の演奏を聴いたり。


で、いつも思うの。


録音してすぐの自分の演奏聴くと、あーもーヤダヤダって思うんだけど、数ヶ月経って聴くと、あらら??思ったよりいいなぁ??みたいな。

そして、何年も前の演奏聴くと、うわぁ、よくこんなに吹いてたなぁ、、、的な。


で、現実問題、昔が良かったってこともあるんだけど、でも聴いた時点であーもー土に埋めたいよ、と思うモノも、忘れた頃に聴くとホホウ、、、と思うところをみると、ずーっとそうなってるのかなーと。


そしてひとつ自分の気持ちで発見できたこと。

自分の現実を受け止めないように、心のどこかを硬く閉ざしてるって気がしてきた。

「あー、ここもっとこーしよー」「あー、ここダメじゃーん」くらいにそのまま受け止められればいいのに、「ウワァ、嫌だ」「きっと嫌われる」みたいに思うから、そこで本気出し切れない。クリエイティブになるより、逃げたくなるんだね。そんな気持ちもヤダしね。
だからブレーキとアクセルを同時に踏むような、無理した感じになってしまう。

傷つかないようにブロックしてることで、さらに必要以上に傷ついちゃう。現実以上の状況を自分で想像して、もっと辛くなる、、、的な。


だから、もはやその頃の感情とか思い出せないくらい、自分が吹いたのか思い出せないくらい前の演奏を聴くと、あらら?!思ったより凄いな、と思うんだな。

それに、生演奏ってその時に放たれてる「空気」とか「オーラ」みたいなのとか、そういうのが相当な影響あると思うわけ。だから「いいなー」って思った演奏でも、録音で聴くとなんだ??ってなるようなことも案外ある。

だから、現実そこそこよく吹いてたとしても、そこで自分を受け入れてないような空気出してたら、それは伝わるよな。


実は人の演奏聴いてて、そう思うことが時々ある。

いいね!と思って聴いてても、終わった時にその本人が「ちぇっ」みたいな空気出してると、あらら??いいと思った私の感覚が間違ってたのかしら?って思っちゃう。


逆に、あらら?大丈夫かな??と思いながら聴いてても、満足気に楽しそうに終わってるのをみると、またしてもあらら?!実はこれで良い感じなのかな?って思ったりして。


それが生ってもんか?!(≧∀≦)


「反省」ってのは、後悔したりダメだったところを確かめたりすることじゃなくて、「受け止める」「受け入れること」みたいに書いてあるのをどっかでみた。


まずは、人がどう思うかより前に、自分の本気を出すこと。ま、その結果嫌われても良いではないか。嫌われるかどうかは、自分の問題ではなく、受け取り側の問題だ、っていう話もどこかで聞いた。自分に置き換えると、そーだな、と思ったりもする。

なので、こうなったら、とにかく自分自身が納得するものに集中。

つい「やり方」で乗り切ろうとしちゃうから、「やりたい音楽」にフォーカス。


そして起こった現実は、他人のフィルターを通してじゃなくて、また自分の中の偏ったフィルターも通すことなく、等身大に客観的に受け止める。

こんな自分はダメだ、こんな自分じゃ嫌われる、こんなはずじゃ、、、みたいな勝手に作った「自分像」に振り回されず、現実と「やりたいこと」にフォーカス!!!


そこかなー。


そんなことに気がついたってわけ。

なので、明日から嫌われることにします。ガハハ。




明日は午後からだなー、なんて思ってたら、まさかの9時からレッスンでした。うぉー!


なので、寝ます(≧∀≦)

おやすみなさーい☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日(月)のつぶやき

2017年12月26日 06時06分57秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほほほー、AT車

2017年12月26日 00時56分36秒 | 雑感
こんばんはー。今日は、中央高校からのー、新潟大学に行って、それから新潟スバルに行って代車借りてそのままビューンと東京に帰って来ましたー。


今回借りたのは、スバルの軽自動車シフォンでしたぁー。

まさかのフル装備、ウッホー。
軽なのに、アイサイトみたいなのもあるし、シートヒーターもあったよー。すげーすげー!!


とは言え、やっぱしオートマは買わないなー。


ところで、、、


マニュアル車乗り的に、バックと前進とか、ブレーキとアクセルとか間違えること、ほぼないし。
それに万が一あっても、クラッチ操作があるからね、間違っての急発進とかはまずほぼできないからね。

だけど、いやはやオートマなら間違いかねないんだなーってのをここんとこ借りてるいろんなオートマ乗ってみて、めっちゃ実感。


なんだろ?

バックミラー見てシフトレバー操作してると、自分が今バックミラーを見てるのか、それともフロントガラスの向こうを見てるのかが、なんかあやふやになって、シフトチェンジして入ったギアと前後ろがとっさに分からなくなるのね。

いやはやめっちゃ不思議な感覚。

これがマニュアルなら絶対ないから。びっくりするほど、そういう勘違いは起きませんからー!!


するってーとー。


いろんな安全装置とか、誤発進させないナンチャラ装置とか、、、

マニュアルにすれば全部解決っす(*´∇`*)

ほーらほーら、地球にマニュアルがたんまり走りますようにー♪


という野望でした╰(*´︶`*)╯♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日(日)のつぶやき

2017年12月25日 06時14分37秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもが力を出すのを見るのは楽しいな!

2017年12月25日 00時51分32秒 | 雑感
こんばんはー。昨日は4時間睡眠だったけど、元気はつらつな藤井です。でも、さらりと考えると4時間って、結構長いよね。そりゃー元気出るわな(๑˃̵ᴗ˂̵)


今日は、通常業務。ジュニオケの練習でした。


昨日のとてもいい本番を経て、生徒がいい顔をしているのを見ると、こっちが幸せになります。


なんにせよ、子どもたちが安心して自分の力を出すのを見るのは、とても楽しい。


出来ないことが例えばあったとして、それは本当は全然悪いことじゃないんだけど、なんでかしら??「出来ないことは悪いこと」「出来ないことは劣ること」みたいな風潮がふんわりといろんな世界にある気がするんです。それは自分も感じるし、おそらく私なんか以上に空気を察することのできる子どもたちは、敏感に感じ取ってることでしょう。

すると、もうチャレンジすることにものすごい勇気が必要になる。出来ないことをやってみることに、恐ろしくリスクが伴う。

出来ないことをチャレンジする楽しさよりも、出来ないことは「なかったこと」にしちゃう方がずっとラク。ずっと安全。


そうすると、チャレンジしなくなる。


そしたら、それは力を出すことを避ける、諦める、恐れることになる。

周りの様子を読んで、牽制し合う感じになる。

こういうの、イヤですねー。なりがちですけど、本当は心の底からやりたいことに、わーいって感じでチャレンジできる環境が一番ステキ。


「できる」ことよりも、「やりたいなーと思ってチャレンジすること」の方がきっと価値があると思うし、その結果できたら、めっちゃ嬉しいし。

そんな体験や経験を子どもたちにはいっぱいしてほしいです。

ついついオトナは短絡的に「成果」を判断しちゃいます。手っ取り早いし、分かりやすい。


でも、そんなことしてると、「チャレンジの翼がもげちゃう!!」(もげる、は方言??)


それがいっちゃん怖いと思う。そんな気持ちになることがいっちゃん怖い。

でも私自身、そういう気持ちになることが本当多くて、自己嫌悪に陥ることがあります。あーもー、チャレンジする勇気ほしいよぉーって。

でもでも、本当は勇気じゃなくて、「できるべき」とか、「できないなんて価値がない」みたいな強迫観念の方が問題で、「できないまま」はダメだけど、「今、出来ない」という事実をまず受け止められるかってのが、ポイントですよね。

そこを「なかったこと」にしちゃうから、チャレンジできない。

「今出来ない」ことに「価値判断」してしまうと、それが出来てないことは恐ろしく自分の価値を下げることだし、あっちゃならないこと。

でも、出来ない現実を受け止めずして、先には進めないし、果たしてそれが本当に「悪い」ことかどうかも思い込みでしかない可能性もある。

人間は万能じゃないんだから!!出来ないこともある。

でも、どうしてもそれをやりたいなーと思ったら、自由にチャレンジする権利はある。

だから、その権利を行使して、「チャレンジする楽しさ」を満喫して、結果「できたー!!」ってなれば、もーう最高でしょー?!

それそれー。

それをやってる子どもを見ると、めっちゃ楽しいし嬉しいし、幸せだね。

その権利を放棄して、現実を受け止めず、踏み出さない子を見ると、めっちゃ可愛そうになる。まだ子どもなのに、なに守りに入っちゃってるの??もっと好きにやってみればいいのにー、ってね。

「チャレンジ」することは、なんだか権利のような気がする。

やりたいことをやる権利。

やりたいからやってみる権利。

私ももっと行使したいし、お若い子には、本当もっともっと権利行使しまくって楽しんでほしいなー。


って、思った1日でした(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(土)のつぶやき

2017年12月24日 06時14分39秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする