ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

新潟到着ー!!

2019年08月31日 01時35分00秒 | 日記
こんばんはー!!

いやはや、さっき新潟に着きました(≧∀≦)
考えてみりゃ、昨日まで長野にいたんだよね(笑)

ウチにいて練習しながら、はてさて何時くらいに出発しようかなぁ、、、なんぞ考えてたんですけど、そっか!!夜走った方が渋滞もないし、深夜割引(高速料金ね!)も適用になるしー😋

なので20時前に出発。深夜割引利用するにしては早く出すぎだな、、、なんて思ってましたけど、赤城高原SAでみそラーメン食べたり、眠くなっちゃって塩沢石打SAでひと眠りしたりしてる隙に、0:40くらいに到着になるというね(笑)
ちっとも早くない、あはは!

そして、件の「無重力座布団」(生卵を置いて踏んで座っても割れないというスゴイヤツ)的な、先日ロッピングで購入した5000円くらいのヤツ、

フィアットくんのシートに敷きましたよぉー。

結果、、、

今までみたいに左のお尻だけがピンポイントに痛くなるってことがなくなりました(^^)
代わりに、お尻全部が均等に痛いです、しゃしゃしやー(笑)

どうやら私のお尻が大きいんだな、ということが分かったぞ!

フィアットくんのシート、ステキに座面にホールド感があるんですけど、私のお尻にはちと狭い。それで左のお尻だけが痛かったのよねー。

で、買った無重力座布団敷いてみて、座布団とお尻がおんなじくらいのサイズ、、、(笑)

もっと座布団の真ん中くらいにちんまりお尻がくればいいんだろーな。

という結論。

それならー!!お尻を真ん中にギュギュッと集める感じで座ることにしますー!

目指せ小尻😆

そうすると、何だか車から降りた時に、体幹が強くなったような感じがして、スッキリ気持ちいい。

これが効能に違いない!!

買って良かった(^^)
           ↑
「やってて良かった公文式」風。


さーて、


今日の夕焼けじゃないけど、キレイな長岡の夕日をご覧いただきつつ、また明日ねー!

おやすみなさーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊椎で訴えかけ

2019年08月30日 01時46分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!




写真は本日のお題とは全く関係ない、池袋でお仕事してたAIコンシェルジュみたいな??カワユイロボットくんです。手のひらサイズ。私を見て、英語で全力話しかけてきました😊❤️

そして、長野でのオーケストラ鑑賞教室、めっちゃ素晴らしい時間でした。良い人たちばっかりだし、みんな一生懸命!!熱い演奏でした。


ところで!!

このオケでのお仕事と、田島さんの教えと、いろいろ頭の中で組み合わさって、

唇は出来るだけ何にもしない(イメージ)で。そうすると、顔の前面の力が抜ける分、逆に口の奥に空間を感じることができる。

イメージも含めて、口の中&奥、カラダの中、もういっちょ自分の周りの空間全てを使って、空気に絵を描くような、空気を動かすような、空間を音が移動するような、、、なんだかそういうイメージで、


するってーと、口の中に圧がかかるとか、息を前に出すとかっていうイメージよりも、息が「動く」ことが大事で、特に高い音なんかで息が固まっちゃう(唇を締めすぎる、カラダが外さないようにと固まる、顎なども固めてしまって動かなくなってる)のがピンチ!!
空気は動いてないと。逆に言えば動いていれば良い。口の中も空気が行き詰まって固まってしまうのではなくて、口の中でも空気が動けるように。そしたら口の中自体も動かせるから、音も変えやすい。

首の位置も大切。カラダの後ろ面、首&背骨に息が通ってる感じが大事。

するってーとぉー!!

脊椎が生き生きと動けることが、生き生きとした演奏に繋がる!!!


っていうアイデアに至る!!


いやはや、これピアノ弾いてて、あ!!っと自覚したんだよね。手だけで弾くより、脊椎からの動きで弾いた方が、心に届くような演奏ができる気がします。

きっとトランペットも同じだと思う!!

と言うわけで、明日もやってみようと思います。


それにしても右肩のコリが残っててシツコイです。他が取れてきたから余計感じてるんだろうと思いますが、右肩痛いぞッ!と思って、「あ!!怒るなんてお門違い。今まで頑張ってくれたんだから、感謝しなきゃだったな」と思いましたよぉー。

「当たり前」と思うのは感謝が足りないっての、あはは、その通りかもな、と気付きました。

よーし、元気に寝ます(笑)
それではみなさん、おやすみなさいー!!また明日ねー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな人がいて、みんな尊い。

2019年08月29日 00時12分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は鑑賞教室のオケ2日目。明日の2公演で終わりってわけで今日のうちに打ち上げましょーってわけで、中華の食べ飲み放題へ。

もうね、頭の後ろが痛くなるくらい笑いました。




これ、楽器紹介の最中にこっそりと、、、

子供たちが喜んでパーカッションの真似してるとこ。

いやはや、オケの皆さん、みんなやさしいし、周りよく見てるし、頑張るし。

よくよく話してみると、大変なこととか抱えてるみたいなんだけど、それをそとにはださないでにこにこしてる。凄い!!

いやはや、ここまで打ってる間に何度かまたまた気絶しちゃって、、、

もうね、これにて藤井、寝ますー!!また明日ねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸を通す

2019年08月28日 00時45分00秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

いやはや、温泉2発決めて美味しいご飯も食べて、ちょいとひと眠りもして、、、

鑑賞教室3回やっても、全部終わって4時とかですから(^^)

その後の時間がたんまり🤗


ところで!!


DVDや YouTube見ながらヨガをやってると、「体に息を通して行きます」「背骨に息を通して」って言葉が出て来て、


しばらくは何となく「呼吸をしっかりすふってことかな?」くらいに思ってやってたのですが、

突然、ん??そういうことってよりは、もっとカラダの感覚を大事にして考えた時に、文字通り、背骨やカラダを息が通って空間を感じることができる感じ、、、

ってのか??って思って。


この前、息で空間に絵を描く、みたいに思った感覚のモトみたいなもんでしょうか?!


本番をやってて、この感覚があるとカラダに余裕が生まれますし、空気の動きが良くて音が軽くできる。


どうやら大事な感覚のようですー!!

ちょっとだけ、ヨガして寝よっかな?!


それでは、皆さままた明日ー😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市にやって来ましたよー!

2019年08月26日 23時37分00秒 | 日記
こんばんはー!!

なんだか毎日関越道を使ってるんじゃないか?という疑惑のかかってる藤井です(笑)

今日は大型バスで快適にビューンとやって来たので、あーっという間でした。

んで今は温泉付きのホテルでのんびりしてるとこです。

と言ってもお仕事しに来たんだからねッ😉

夕方、明日の朝1番に演奏する予定の学校に入って、体育館にセッティングし、オケのリハーサルをして、7時前にホテルに着いて、

さー!!夕飯&ビール(と言っても私は呑まないんだけど)だぁー!!

ってんで、管楽器の10人でステーキ屋さんへ。

ハンバーグやらステーキやら、みんな思い思いのモノを食べて、楽しくお話しして。

ここのオケには昨年も呼んでいただいたんですけど、

いろんな皆さんの素敵な演奏を間近で聴きつつ、私の音も混ぜてもらって、、、

ハー、なんて幸せなんでしょう?!

今年の目標は、1人でも憧れてくれる子どもを作ることにしようと思います!!

それにゃー、そんな姿勢で臨まねばね!カッコいいな、と思われるには?って考えたら、きっと楽しいと思うからね。

さーて、そんなかんなで、明日から3日間で8公演です。

頑張ろうー!!

それでは皆さん、また明日ねー(^^)おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやー、いい1日でしたー!!

2019年08月26日 02時06分00秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

いやー、昼過ぎ東京に戻るつもりが、、、
20時過ぎになっちゃうとは、、、あははははー!!!

7時過ぎに実家を出るつもりだったのですが、ゆっくりご飯食べながら母と話したりしたもんだから、ウチ出たのは8時ちょい過ぎ。

さーて、ここで即高速に乗ろうか、、、うーんと、、、


などと思ってるうちに、自然と下道コースに入ってしまう私(笑)


しばらく走っていると、新幹線の高架下が私を呼んでいた(練習してけーって)けど、結構なスピードで列になって走ってるもんだから、高架下の空きスペースに入るのは、なかなか判断力を要する、、、、


はーい、もう吹けそうな民家ないところは終わりましたー!!!あははー。


そして三条の近くの橋の上からパッと横を見たら、新幹線が走ってたんだけど、

(写真撮れなかった、、、)
ありゃー、なんでしょ?ドクターイエローのサイズなんですけど、塗装がものすごーく現代アートみたいな???何だったんだ??あれは?!

何かは分からんけど、良いもの見た!!

そして、どこかで高速に乗ろう、、、と思えども、どこまでも一般道を走ってしまう私。

そして、どこかでユニクロかしまむらに寄りたいのだぁー!!

下着、まとめ買いしちゃうせいか、ダメになってくるのもまとまってて、、、

明日から旅のお仕事なのに、絶対買うー!!買わないとぉー!!

しかし、まだ9時過ぎだから店開いてないね。

三条のセブンイレブンの駐車場でなぜか車に「ふくピカ」使って汚れ取って、トイレ行って、ジュースとコーヒーを買って、、、


再びどんどん走るー!!

ルルルーンルルルーン♪

今日は十日町ルート。
十日町へ入るのは簡単なんだけど、塩沢に抜ける道がなかなかの山道なもんで、冬に通ってあまり気が向かないコースだな、と思ってたのですが、いやー!!

気候のいい時は最高ですねー。

お祭りの時期らしくて、市街地では、お神輿やらいろいろすれ違いました。素敵でした。子どもたちはキュートだったしー。


そしてー!!
塩沢へ向かうところで、、、




よーく見てください、上の写真。遠くにちんまり可愛くフィアットくんが(≧∀≦)



iPhoneのボリュームボタンを押すと自撮りしやすいよ、と昨日母が教えてくれたので、試す(笑)

たまたまカバンに入れてた帽子、助かるぅー!



花、カワエエー!!


敢えて楽器にピントを合わせたパターン。ツイッターには景色にピント合わせたヤツをアップしたよん!

川が、いい音しててめちゃ涼しいし、稲穂がさやさや鳴ってて、音に合わせて揺れてくれてるみたいだし、風が来るとさらにサササーッと拍手みたいだし。

良いところですわぁー。

楽しく吹きましたー。


12時になりました。

おっと!お腹も空いて来たし、、、

塩沢へ下って行きつつ、郵便出そうと、グーグル先生にあった、最寄りの郵便局へ行くと、、、

は??

え???


民家しかないよ??Uターンしてもう一度見たけど、全く民家なかったよん??民家が郵便局やってるパターンもあるのか?この辺は??


諦めて塩沢郵便局へ。

そうこうしてたら、大好きな田畑屋よりも南に着いてしまった!!

じゃー、湯沢インターから高速乗るもんね。

ビューン!

ハー、楽しい。

すると、道路情報が駒寄辺りで事故?故障車?何か忘れたが渋滞って!

うーん、昼食べてる間に解消するかな?

そうだ!赤城高原で、先日とても美味しかった、辛みそラーメンagain(≧∀≦)


いやー、赤城高原、、、混んでる。さすが夏休み。


それでも、なんとか席を確保し、さらに何十分か待って、美味しく頂きました。

再び出発。

一瞬、渋滞が短くなったかに見え、おお!処理が終わり始めたんだな!と思ったのもつかの間、なぜかまた伸び始める。

せっかく高速に乗ったから、さっさと帰りたい。そして練馬インター近くのしまむらに駆け込もう!!

渋川伊香保まで来ると、もうインター手前から車がベッタリ、、、

うーん、、うーん、、、

迷ったけど、えーい!!降りちゃえー!!

下道へ。

でも御多分に洩れず下も混んでる。

途中、本当にうんともすんとも動かないところがあって、そこは普通な交通集中じゃなくて、橋の上で事故。片側交互通行になってたからでした。

その渋滞にハマりつつ、あ!!そうだ!!もうどうせ下道走ってるんだから、この近所でしまむらorユニクロ出てこーい!!

20数キロ先に、ショッピングモール発見。そして、そこにはしまむらもユニクロもあるようだー!!

ルルルンルン!1時間ばかりいて、下着の他に、白ブラウスやら黒ズボンやらも購入。これで明日から安心(^^)

あ、旦那のパンツも!!
買いました!

ご機嫌(^^)v

すると、わ!!

到着予定が19:38とか書いてある、、、


なーんとぉー!!そしてナビくんが吉見の方通りましょうよ?!と誘ってくるので、着いて行く。

そしたらー!!

ものすごーく広い河原やら、田んぼやら、、、

よってけー!!(よばれてる気がー!)


ちょうど良い田んぼを見つけました。
にゅっと曲がってー!!




はー、お空がとーっても綺麗(^^)


またもかわゆく佇むフィアットくん。

帰ってからじゃほぼもう吹けないってんでね!!

ちょいと(^^)



ハー。素敵な夕焼けになりました。


あとはギューンと帰りました。20時ちょーい過ぎに。

なんか、満足な1日だったのですよー。幸せでした。

というわけで、

寝なくちゃね!今日もありがとうございましたー。また明日ー。おやすみなさーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロディを吹く気分に(^^)

2019年08月25日 02時34分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!ちょびーっと寝るつもりが、3時間くらいぐっすり寝ちまって、0時に目が覚め、24時間テレビ見ながらヨガをやったりして今に至る(笑)

そして、本日新潟にやって来ましたけど、3時間のレッスンのためにやってきましたよー!!あはははははー!!!

子どもたちのリアクション、

「えー!!ありがとうございます」
「え?!これだけのために?!」
「車ですか?!」
「何時に出たの?!」
「東京なんて修学旅行以来!!そこに住んでるんですかー?!いーなー!!」

可愛いし、、ちょー面白い🤣


さーて、

ところでところで、

ようやくメロディを、、、

9月に頂いたお仕事で、私の好きなメロディたちをふんだんに用意したので、それを練習するぞーってことなんですけど、

いわゆる「曲をさらう」ってよりは、「歌詞の意味を乗せる」とか、「どこで歌うか?」とか、、、そんなのをね!


それにチャレンジしてみたら、体の中の容積とか、柔軟性が足りてなーい!!って気付きましたよぉ〜。

「悪いクセ」が付いたやってんだね。「できない」とか「おかしくなった」とかじゃなくて、「悪いクセ」が付いてるってことだわさ。

なので、「良いクセ」を付け直せば良いのじゃー(^^)

いやはや、自分の中からメロディが出始めたことが嬉しいぜーい!!また頑張りまーす。

それでは明日、東京に戻りまーす(笑)


おやすみなさーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにヨガなんぞね!

2019年08月24日 02時35分00秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!!

いやー、アッツイアッツイ(笑)
最近、いっつも1人でアッツイアッツイ言ってます、アハハ!!

そういや、夜、ひとりでコーヒー飲んでて、グラスをテーブルに置いたつもりが、そこにはテーブルなくて、空中なグラス置いたもんだから、いい感じにブチまけました(≧∀≦)
おかげで雑巾がけできて、部屋が少しキレイになりました(^^)イェーイ!!


今日は、9月に頂いたお仕事のセットリストを決めて、伴奏の方にお送りする譜面をガンガン作って、合間に練習、、、

いやはや、吹いてると気絶しそうになるんですよぉー。

想像するに、心肺機能が、日によって筋肉固まるとめっちゃ落ちる、、、ってヤツみたいで!!

おーおー!!それなら、身体をほぐすのが1番だー!!

んーと、、、

オッ!そーだ、そーだ。前はヨガもやっておったではないか(笑)
確かDVDが、、、、


お!あった!!

と言うわけで、PCでかけてみた。


久しぶりだから、準備運動から、、、

って、ヒェー!!!すでにウホホホー🤣

なんと言うことでしょう??

ここ10年くらい、首があんまり回らないんですよ、事故の後遺症ってヤツ。
騙し騙し生きてきましたけど、ハイ、向き合うことにします(笑)

数日前から、カミバランスクリーム ってヤツをね、使い始めてますよ。まさかの31g、税別8000円!!!

たっぷり使えって言われてるけど、31gってあーた。。。びっくりするくらいちょっとですよ。

なのでケチ臭ーく使ってます😆
でもね、それでも驚くことに効きます。痛いところがほぐれます。すぐです。
いっぱい使えばもっと、、、と思うけど、勇気出ないね。


と言うわけで、筋肉をほぐすのにクリームの力を借りております。

そして、ほぐれて来たからこそ、ヨガだよ。うんうん。

ひどい時は、「下を向いた犬のポーズ」とか、もうカラダがちぎれるかと思いましたけど、ついにショッパイながらも出来るようになって来ましたから、嬉しいですー!!

事故に合うよりもーっと前は、太陽礼拝ポーズの八点のポーズとか余裕だったんですけど、いやー!!

ウホホホホホホー!!!カラダちぎれるー!!

お?でも何度かやってたらちと良くなって来た。

ウホウホ言いながらも、やるとなかなか気持ちいい(^^)

あー、こういうの大事ですねー。

若いうちももちろん良いですけど、やっぱ今やらないとねー。

結局カラダってのは血流じゃないですか?

いや、腸が大事なんだけど、それってのは血液が大事だからで、、、

腸をキレイにして栄養がよく吸収できるようにして、そこで良い血液を作って、そいつを素晴らしく全身に(^^)

筋肉が固まっちゃうとそこの血流悪くなって、そうすると痛くなる。痛いと動かさないから、、、ハイ、ループの完成。

筋肉固まるのは脳みその仕業らしいですし、考え方も大事みたいだし!!

ヨガやって、「気持ちいい!!」って思うこと自体も、カラダにいいと思う。

もっと楽しいことをいーっぱいしようと思いますー。

さーて、明日は3時間のレッスンをしに新潟に行きまーす。往復にかかる時間の方が圧倒的に長い?!あはは、気にすんなって。

よーし、それでは寝ます(^^)また明日ねー、おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間に一筆書きするイメージか?!

2019年08月23日 02時27分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いやー、全く気付かないウチにねてました(^_^;)スコア見てたはずなのに、なんてこった??

今日は1つ、やらねばならなかった工作が終わって、我ながら頑張れてよかったです。あとは写真を撮らないとな。。。

あー、そして星稜高校惜しかったですねー。履正社おめでとう!!
ピアノ練習しながら、チラッチラッと見たんですけど、涙出ました。


ところで、

数日前の田島さんの公開レッスン。ほぼ同じウォームアップのパターンを、ウチに田島さんがいらした時にも教えて頂いてたんですけど、

これが「公開レッスン」の醍醐味ですねー!!

自分が習ってる時には気がつかなかったことが、ちょっと見えた気がしたので、シェアしたいなと!!

自分が習った時には、「音によって位置が決まっていて、それを弓なりの形に配列して、滑らかに動く」って意味なのかな?と思っていましたが、


車で駅までお送りしてる時に、チラリとおっしゃったひと言、

「最終的には動きなんてどうでも良い」

っていうお言葉、、、


そこからちょいと考えまして、

総合しますと、

「息で滑らかに弧を描き続ける」って感じなのかな?と!


これは、もはやフジイの主観ですよ。
「5度」とか「4度」とか、その音の幅によって弧の距離は決まってるんだけど、それらを振り子を振ったり、あるいは一回転前回り(時には後ろ回転)したりしながら、その息で音の動きを生き生き描くような、、、


なので、音高の上下を「位置の上下」にせず、弧の上に乗せるんですよぉ、、、

その弧は、前後にブランコ(振り子)振るような感じです。


あはは、書けば書くほど謎になってますかぁー??(笑)


それと、これは田島さんの教えとは関係ないけど、首回りなどの力が抜けてることも大事ですねー。

とにかく、一筆書きで、息を使って空間に書を描くような感じ。
この空中での躍動感とか、脱力感とか開放感、それに緊張感と時にパワー、、、みたいな緩急やメリハリが人を惹きつけるのかな?!と。


あー、話が逸れるけど、先日「社長」の話書いたんですけど、そしたら次の日の朝、近くの音楽事務所の社長さんから電話が来てビックリしましたー😆

まさかのピアノのお仕事でした(笑)
一応、「私、ピアノ科は出ましたけど、今はトランペットですけど??」って確認しました(笑)

が、言うまでもなくよくご存知でした(笑)

ちょっとピアノも弾きたいなー、、、って思ってた矢先だったし、なんだか内容が私にちょうどいい感じで、これまたびっくり!

オープニングに1曲弾いて、あとは伴奏で良いんですけど、

その1曲を練習してて、その「音で空間に緩急やメリハリ付けていく感じ」が自然として、、、

ん?この感じがトランペットにも大事かもな?!と余計に繋がった的な!!

それにしても、スカルラッティを弾こうと思ってるんですけど、耳に心地よい曲なので、普通にイメージ出来そうなんですけど、昔の人なのに(昔だから?)コード進行にすると斬新すぎて、主旋律はアタマに鳴り続けますけど、和音(内声とベースというべきなのか??)が把握しきれてないし、ベースも自然に手が行くところと全然違うんですよねー。
曲が自然なもんだから、普通の和声進行だと脳が勝手に思っちゃうんだよなー。それが二転三転するんだから!!スカルラッティ凄いなー。

久しぶりにホロヴィッツのCD出してきて、書き直しました。原点回帰(^^)


話が2つになっちゃいました😁

1粒で2度美味しいってことで、、、えへへ!

それではみなさん、また明日ー!!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものレッスンのことで、ちょっとカミナリが落ちたー!

2019年08月21日 14時11分37秒 | 音楽&トランペット&レッスン

こんにちはー!!昼間に投稿ですぞーいえーい!

 

いやね、大学の同期でokura+Mute作った奥ちゃんが、facebookに素晴らしい投稿してましてね~。それで私の脳みそにカミナリが落ちたってわけよん。

どんな話かっていうと、少年野球で「投球障害」が問題になってて、全国大会では70球の投球制限が設けられたり、肘の検査が行われたり、、、そういう「子どもの身体を守る取り組み」が始まったってことに関連して、

「投球障害」の前兆っての?始まりですか?小学5年生くらいってのが多いって話で、

速い球投げようと思ったら、腕の力で投げれば手っ取り早くできるけれど、それは本来もっといろんな身体の部分を上手く使って、そして身体の成長とともにできるものであって、、、

でも、ひとたびスピードボール投げられるようになっちゃうと、正しい投げ方にするとそのスピードが出なくなるもんだから、それをやめさせることが難しく…

 

それで、投球障害に…

 

だから、おとながちゃんと正しく導く必要があるね…

 


 

 

という内容(フジイ要約…。原文に興味のある方は、奥ちゃんのfacebook 2019/8/20の投稿なので、行ってみてくだされー)

 

そしてこの投稿に日本のハーセス橋本さんがトランペットも同じだ的なコメント書いてて。

いやー、これさー、カミナリ落ちるわぁ。

 

一番ビキーンとなった部分は、「正しいやり方にするとスピードが落ちる。遅くなることが受け入れられず、修正がうまくいかない」って部分。

 

どうビキーンと来たかっていうと、

 

私の中の大事な仕事として、トランペットのレッスンがあります。

ここだけの話、めっちゃ正直にいうと、ホントのホントの最初の部分のレッスンがあんまり得意じゃない。。。

「トランペットって楽しいな~!!」ってさせてあげたい。「わーい!吹けて楽しい!」にしてあげたい。

でも、最初の部分って、ぱーっとできる子もいるんだけど、どうにもこうにも…って子もいて、、、そこが上手く教えることができる技があれば…って自分の力不足を呪うこともあり、、、

 

まあ呪わないとして、

 

このままちょいと我慢してやってれば、そのうち簡単に音出るよ!って言うんだけど、今の子どもも親も(なんなら部活などの先生も)、世の中にそんなに時間かかったりするものがあるってことをもうすっかり忘れちまってるのか、

習えばすぐにできるって思ってる節があって、そうすると「できない」ことが「ダメ」なことに思えてくるみたいで、子どもによっては悲しくなってきたり、親は何か自分の子どもはダメな子なのか?と自分と子どもを責める空気が出てきたり、部活の先生からは「せっかくプロの先生に頼んだのに、すぐにできるように教えられないんかい?」という暗黙のプレッシャーが、、、、

 

「時間がかかる」ってことをすっかり忘れた時代。

「やり方」が分かれば、できるはず!デジタル時代なのか…

 

そして、その時代の雰囲気に自分自身も呑まれてたんじゃないか?!

 

そんな、すぐに吹けるようにならないよぉ、、、って思うけど、それを習う方も教える方も待てない。

そしてついでに、

「素晴らしいレッスンをすれば、すぐに素晴らしい演奏ができる子どもになるはず!」

「基礎がちゃんとできていれば、素晴らしい演奏ができるはず!!」

「高い音、速いタンギング、音楽性…すべて基礎さえあれば!!レッスン次第ですぐに!!」

 

という、幻想にグルグル巻きになってたんじゃないかっていう!!!!

 

 

ちゃんと練習をさせる、っていうことに縛られすぎてもいけない。

でも、目標を遠くに世界の果てに持って、それでいて今自分はどこにいるのか、どのレベルなのか、そこから一歩一歩進むしかないのさってことを納得させないといけない。

最初の自分の位置によるわけだから(向き不向きとかそういうのも含めて)、すぐにできないからって「ダメ」じゃないし、ましてや「悪い」なんてことはこれっぽッちもないってことをどのくらい前向きに教えられるか。

んで、あとはコツコツ頑張れるように見守る。。。

 

んー、ハードル下げると練習しないし、ハードル上げるとお手上げ、、、とかなっちゃいやすいから、この辺がムズイぜー。

 

という、ことを考えた昼でした。さー、練習しよう!それではまたね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな人になりたい!!

2019年08月21日 02時44分00秒 | 雑感
こんばんはー!!
またまた1時に東京に戻って来ました(笑)

フィアットくんの走行距離があーっという間にグングン伸びます(笑)


そして、今日は田島さんの公開講座が新潟中央高校で行われましたー!!

感謝感謝です。生徒は良い刺激受けたことと思います(^^)

帰りの新幹線の指定の時間が思いがけずすぐだったので、タクシー呼ぶより早いな!ってんで、フィアットくんで新潟駅までお送りすることができました。余裕で間に合って良かった!!

さー東京へ帰ろう!!と思ったところへ、お仕事仲間のあっちゃんから連絡が入ったので、ミスドでお茶しましたよーん(^^)v
楽しかったです。


ところで!!

こんな人になりたいってやつね!!


ふと自分の人生を振り返ると、なんか当たり前と思って来たけど、物凄くありがたいことに何人かの社長さんたちに、めっちゃくちゃ支えてもらってたことに気がつきました。


アルファロメオ新潟の社長さん。今はまさかの2代目社長さんにまでお世話になっちょります。コンサートを企画してくれたり、イベントに呼んでくれたり!!

秋葉原にあった、フェストというドイツレストランの社長。いっぱい演奏させて下さいました。今も、たまに連絡下さって、コンサートを新潟まで聞きに来てくださったりします。

音楽事務所、数社の社長さんからも特別可愛がっていただきました。女性社長の会社も!ソロの仕事が多かったなー。

そして、最近急に亡くなってしまったんだけど、富山の大道芸の会社の社長にも、本当に可愛がっていただきました。亡くなるなんて思ってなかったから、本当にまた会いたいなと思うけど、数ヶ月前に電話で30分くらい話せたのは、本当に良かったです。


んで、ホントまだまだいろんな会社の社長さんにお世話になって来たと思うんですけど、

本日書こうと思ったキッカケは、夢ハウスって新潟にある会社なんですけど、こちらの中の佐渡の社長さんと電話で話したから。佐渡を世界遺産に、っていう活動のために物凄く尽力されてます。


いやー、、、ホントね、お世話にもなってるんですけど、それ以上に人として素晴らしいなーって。

なんだろ?

電話で話したりすると、元気になるんですよ。そして凄く清らかな気持ちになるんです。前向きになるんです。

何がそうさせるのか??

考えてみれば、どの社長さんにも共通するのは、人に対する愛情っての?思いやり?配慮??気遣い??とにかくそう言うものが半端ないんですよ。

「あなたを信頼してますよ!!」「あなたにお願いしたいんです!!」「そのためには支援しますよ!」

というメッセージが、言葉の端々に、空気感に出てくるんです。

そこには暖かさがあって、

そうまで思ってくれるなら、私も頑張る!!!ってもう自然に思っちゃう。



裏を返せば、長い間、会社を素晴らしく回し続けることのできる人ってのは、こういう人徳を持ち合わせた人なんだってことかもしれませんねー。


うーん、、本当にこういう、話しただけで人を元気に、気持ちを前向きに明るくしてくれる人、、、


こういう人になりたい!!

心底尊敬します。


ん?社長になりたいのか??(笑)


いやはや、そりゃー冗談ですけど、本当にね、そういう人たちのような徳のある人になりたいなーってね!!

憧れます。


さー、憧れながら寝ることにします(笑)

それではみなさん、また明日ねー!!おやすみなさーい(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライアントは誰だ??

2019年08月20日 00時35分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

あっという間に新潟に来ております(笑)

昨日浜松にいたはずだが?!(笑)

関越道の大和PAのスマートインターから下道通って来たんですけどね、

上里で調子に乗って、スタバのカフェラテ、グランデにして、ハチミツたっぷり入れて、るんるるーん(*´꒳`*)


…が、効いたようで、

大和PAのトイレに駆け込み、何かはわからない汗を滝のように流しながら、ウンウン15分くらい、、、

あははー!!!

トイレから出たら、顔が色白になって、良かったです(笑)デトックス効果!!イェーイ!!


で、22:30くらいに実家に着いて、カレーをたらふく食べましたとさ。


ところで!!

ふと、車で走りながら、思ったことなんですけど、


ひとりさんの音声テープで、「お金を払ってくれる人を喜ばせないと」「サラリーマンとか、従業員はじゃあ誰を?って言ったら社長だよ。社長はたった1人なんだから、その人の好みでも何でもすぐに分かるだろ?そんなの簡単なはず。それが経営者になったら、お客さまになるんだ。そしたら凄い人数の人を喜ばさなきゃなんない。社長が気に入らないからって独立なんかするようなら、お客さんを喜ばせるなんて出来ないよ」

みたいな話がありましてね。

ふんふん。するってーと、私のクライアントは??


ジュニオケであれば、一義的には、財団ってことになりますかねー?

演奏してる時は??

雇われ仕事なら、雇い主ってことだから、バンドリーダーとか、事務所とか、そのイベントの企画の人とか??


なんでそんなことを考えたのか?って今思い返すと、


もうじきジュニオケ、定期演奏会なんですけど、数年前から有料になりまして、

「有料なんだから発表会じゃないんだよ!!お金払ってくるお客さんに喜んでもらえるようにね!」

って、言う大人もいまして、本当はそういうことを言うのは私は嫌なんです。

子どもが「ちょっとは儲けましょうよ、あはは!」とか言って、有料にしたなら、ちゃんとしろよ!と言いたいんだけど、

この有料化はオトナの都合で、子どもは直接は関係ないって思うから、やっぱり子どもにとっては発表会。でも大人にとっては有料コンサートなので、ちゃんとしたものになるように頑張って薫陶、、、ってことかなー?と。


そんなことをボンヤリ考えてて、そして、その定期演奏会までのA合奏の練習の回数が2回しかない!!

そんな中で、何をするのがいいのか?どうやるべきか??とか考えてて、、、


そしたら、急にこの「クライアント」っていう考えが浮かんできて、


そこで一義的には財団だけど、私の心がハッピーになる答えを考えてみたら、


私のクライアントは「子どもたち」だなーって!!


そう思ったら、ものっすごく納得出来て、しかも自分が幸せな気分になって、そして腑に落ちて、落ち着いた!!!



だとすると、


私の任務は、

「子どもたちを音楽を通してハッピーにする」ことだな。


「幸せになること」は「権利」と思われがちだけど、なんと「義務」なんだそうな。


それと「人の役に立つ」「人を喜ばせる」「人に親切にする」のが嬉しいことなんだって。

たしかに。そんな時にもらう相手の笑顔くらい嬉しいモノはないかもね!


そして、まさかの大きな声を出すことも幸せに生きるには必要だそうな。そうじゃないと周りから刺し込まれる。バリアが弱いとあれこれ言われちゃうんだそうな。

それってちょっと納得。

みんなここ何十年か声を潜めてる部分がある。人に文句言われないように、密やかに、、、

そうすると、めっちゃ些細なことで文句言われたり、クレーム来たり!!!

だからもっと声を潜めて、、、

で、なぜかもっと些細なことでも文句言われる、、、


そんな世の中になってる気がするから。人のためになることを大きな声でやってると、そう言う場合には同じことやってても文句言えないそうだ。なーるー!!分かるねー。


だから、子どもたちにも大きな声で話させたい。元気にしたい。ハッピーにしたい。少々のことじゃ、文句言われなくて、のびのびやれるようになってほしい。

失敗するくらないならやりたくない、と言うメンタルを取り払って、チャレンジしたならそれだけで全て成功なんだよと知らせてやりたい。

「おお!これじゃダメじゃん?!」と分かったことだけでも、成功(^^)

って思えば、失敗なんて存在しない。


こういうメンタルは、私も正直出来ない(笑)でも、そんなチャレンジできるメンタルなら、人生が相当楽しく幸せになる!!!

それは教えてあげにゃー!!

自分ができないくせに、って考えもあるけど、それならみんな自分以下になっちまうじゃん?

だから、一緒に成長するんでも良いじゃんか?!

子どものうちからよりエネルギッシュなメンタルであれば、これからもっともっと幸せになれるじゃないか!!


私のクライアントを喜ばせよう!!幸せにしよう!!と思う😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアオーケストラ教室2019 in HAMAMATSU 終了しましたー!!

2019年08月19日 02時55分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

小1時間ほど前にショーコちゃんと一緒に車で東京に戻って来て、シャワー浴びてスッキリしたところです。

いやはや、大盛況&大成功のジュニオケフェスでしたよー!!

新潟市ジュニアオーケストラ教室もホント、みんな頑張しました。

私は今回は同行して見守る、、、たまにはアドバイスもしますけど、基本は金管(木管も遠目に)の皆さんを「見守る」任務(^^)

それにしてもねー、

トランペットチーム、最後の最後まで、良く練習し続けました。

「ちゃんとブレスをするんだよ!!そうそう!そこで!!もっとー!!」とか、アインザッツのこととか、拍の取り方とか、、、いろいろちょいちょい言ったりもしましたけど、

本当にどこまでもどこまでも練習し続けるので、最後には、「もう大丈夫!!強気で行かんしゃい!」と言って切り上げさせる始末(笑)

いやー、、、そりゃね、本当のこと言えば、もっと効率よくやればいいじゃん?ってことなんでしょうけど、彼らは納得が行くまで何度も何度もやり続ける。挫けないし。自分の状態に対して、めっちゃくちゃ正面から向き合えてるんですよね、、、

気がつけば、うちのパートで高3の卒団まで続ける子は、結構みーんなそうですね。。。

「1回前は良かったけど、次はここがダメだ」「今は良いけど、ここが気になる」

そういう言葉がちゃーんと出せる。

当たり前??いやいや、私は尊敬してます。

自分の中にちゃんと目指してるラインがあって、自分の現在地がどこか、把握できているってこと。

その上、そのことに罪悪感とか劣等感とかあったら、そんなに素直に現状を口に出したりできない。

「出来た」と思っても、喜んだりしたらなんて思われるか?とか思っちゃう子は、素直に「今は良かった」とは言えませんから。

本当にそういう子は、何はさておき「人間として素晴らしい!!」と思いますねー。


あ!いけない!!

ついつい、ウチのトランペットチームのことに熱くなっちまったよん!

何が言いたかったかって、

そんな転んでも転んでも起き上がって練習し続けるような、そんな奴らの努力が本番にちゃんと出せてた!!って思いました。

涙が出そうになりました、不覚にも!!


今回のフェスティバルの3日で1年分くらいはオケとして&人間として成長したんじゃないかい?!

それに、いつも新潟って大人しいな、、、って感じでしたけど、今回は一番どうかしてる(笑)って感じでしたよ。これも大いなる変化ですねー。


他の出演団体は、、、

三鷹市
岡山
北九州
豊田
新潟
墨田
浜松
フェスティバルオケ(全団体から選抜で。ここにはアルカス佐世保も出演)


トランペットの基礎の力がめちゃくちゃ高いチーム、鳴らし方分かってるんだなー!!」とかハイトーンうまいなーとか、、、うんうん!!ああいうのを教えてあげられるようにするぞ!!

素晴らしい!!

あー、クラリネットがめちゃくちゃいい音の団体あったなー。


それぞれいろんな練習して来たんだろうな、と思うと感慨深いですねー。

さーて、この辺でまたまた眠い眠い病院(≧∀≦)


代わりにこれを、、、





全員での集合写真ですよー。


そして、これは出していいのか??分からんけど、、、




とーっても上手い!!ホルン(^^)

それでは、みなさんまた明日ねー!!おやすみなさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中を回してる人たち

2019年08月18日 00時17分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

いやー、今日はジュニアオーケストラフェスティバル2日目。私は演奏はしないので、見守り係なだけですけど、今、これを書こうとして気絶したりするんだから、子どもたちはきっとくたびれてますねー!バタンキューで寝てるかなー??(笑)


いやはや、

昨日今日と、指導者&事務局で飲みに行ったりしてるんですけど、

そうやって飲み会に参加してると、「この場をどうやって楽しくするか」「みんなが楽しくなること」とかを一生懸命考えて盛り上げてる人たちがいます。

素晴らしい&偉いな、と思います。

人との関わりってのねー。

周りの人の気分を良くする!!これ大事。


またまた人生の勉強になります!頑張るぞー!!


さー、明日はついにフェスティバル本番!
頑張れー(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレミを言ってみることにしよう!!

2019年08月16日 23時42分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

ただ今、浜松に来ております(^^)

これね!!




3年に1回で7回目。新潟以外での開催は2004年以来2回目ですってー!

新潟からのチームは、朝の6:30に集合して、7:00に出発。8時間かけてこちらへやって来ました。

私はねー、東京から車でビューンとね(^^)
新潟にやたらと行き来してるもんだから、浜松だと、あーっと言う間に感じますね!!


お得(笑)


ところでー!!

これまた、ふと思ったのです。

そーいや、昔は、何でもかんでもドレミで歌ってたなーと。その頃はin B♭じゃ読めなかったんで、全部コンサートキーで歌ってて。

今はちょっとならin B♭で歌おうと思えば歌えます。でも、「歌詞」だと思って言うだけかもな、、、


基本は絶対音感の人なんで、歌う時も固定ドで歌う方がやりやすいです。

それが最近、めっちゃアバウト!!
なんなら、へーんな言葉で歌ってるかも?!


母音があるように腹から歌えて、ソルフェージュできてるなら、ホントはどう歌ってもいいはずだけど、まあ、楽器にゃ歌詞が無いんで、ドレミはそういう意味で楽器の歌詞みたいなもんかなーと。

こいつをバッチリ歌って、母音の響かせ方とかもやってみれば、ひょーっとしていいかなー?!

明日、時間があれば試してみようと思います。

それではみなさま、おやすみなさーい(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする