ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

楽器、いろいろ!

2010年04月30日 00時38分01秒 | 音楽&トランペット&レッスン
昨日から順番に洗ってます!

昨日は、メインで使ってるBb管のニューヨーク#7とハーセスパイプのC管。
今日は、ベンジーのピッコロとヤマハのフリューゲルとモンケのBb管をお掃除。

お掃除だけじゃつまんないからって、ついでにちょびっとずつ吹いてみたりして。

C管はこの前ちょろっと出して吹いた時には、あ~なんかヘタレたなぁ…と思ったんだけど、単に中が汚すぎただけだったみたいで、洗ったら元気はつらつジャイアンツになっていた!

ベンジーのピッコロも、あーもーぉ地球からピッコロなくなったらいいのに…と思ったりしてた時期もあったけど、今日吹いたら、あら~私が悪かったわ!という感じで、やっぱり地球にいてくれてありがとう!という気持ちになった。

ヤマハのフリューゲルも、私のイメージが悪かっただけみたいで、ようやくちょっと良さが戻ってきた。
ケノンの音のイメージに若干改造されているものなんだけど、自分がケノンってどんな音?っていう体たらくだったので、そういうことじゃいけなかったらしい。でもまぁまぁ分かってきたかも。ちなみになぜかマウスピースはなぜかボビーシュー!

モンケは明日洗う予定だったんだけれど、旦那がベト7のオケスタを一緒にしようよ!というので、「マウスピース貸してくれたらね」というわけの分からない交換条件を出し、あっさりOKが出たので、それなら…と1月以来久しぶりにひっぱり出してきて、何か汚い気もしたのでとっとと洗った。
で、旦那のシュミットを借りて吹くことに。
旦那は結構大きいMPを使っている。数学には強いけど、暗記ができない私としては、17.2だの何だの言われても、それがナンボノもんか良く分からないんだけど、とりあえず1Cくらいのサイズらしい。
私は7Cを使ってるので、結構違う気はしたけれど、もう朝からフリューゲルもピッコロもB管も、実はその前にヤマハの8310Zなんかも吹いてたから、もーなんでもいいしーぃ!という無敵モードに突入し、気にせず使わせてもらうことにした。

カップは広いけど、体感的には浅く感じる。これって7Cが意外と深いからか?それともシュミットのこのマウスピースが広いので相対的に浅く感じるのか?そこは結局定かではないけれど、意外と普通に吹けるし、それに何よりロータリーに合っててとても吹きやすい!
やっぱりロータリー用に1つマウスピースを買おう。バックボアだけをシュミット(#7)にして、それで吹こう!と思ったこともあったけれど、やっぱり餅はモチ屋なのかも!


せーの!でいきなりオケスタをやってみて思ったのは、イメージがある部分と、ここってどんなところだっけ?と考えてる間に吹き始めちゃう時では、音程の取りとかニュアンスとかも全然違ってくるし、そのうちどんどん流れ作業的になっていっちゃったあたりでは、もうただ譜面に書いてある音を機械的に並べるだけになってしまう!
そうなると楽器が急に嫌がって、響きがばらつきだすのがメチャメチャ分かる。こういうさらい方じゃいけないな…と反省。ちゃんと音楽は音楽として練習していなくちゃいけない、というのが最近の私の中の結論!


ところで、途中に8310Zを吹いたんだけど、久しぶりに吹いてみて、あーやっぱりヤマハは簡単でいいなぁ~っと思った。変な鳴りムラが全然ない。だいたいで吹いていてもちゃんとしたピッチになってる。バックに比べて、ファの音(Es)が低い感じがするけど、それはきっと平均率だからだと思う。
で、とても吹きやすい半面、ピッチが平均律的なので音の機能(そういうのってなんていうんだろう?えーっとコード感とでもいうんだろうか?)が、逆にハッキリしない。音自体はハッキリしてるんだけど、音楽的な浮き沈みがなくて、全部がベターっと塗ったような感じになりやすい。きっと超工夫すればいろいろ出来るんだと思うけれど、吹きやすいがゆえにそれに甘えてしまうと、なんだか「喜び」感がなくなって、何吹いても同じだなぁ…みたいな気分になる。バックでコードを感じながら丁寧に練習すると、和音が次々変わっているのがとっても良く分かって、そのコードによって、ワクワクしたり、ちょっと淋しくなったり…そういう浮き沈みがなんとも楽しく、そして最後の和音にたどり着いたとき、ホッとした感じになったりすると、よーっしゃーっとなる。

でも、そこまでコントロールするのが難しい。特に私がいい加減になりやすいのは下のシドレあたり。シとドは半音しかないんだけれど、絶対音の私は「ラ・シ」と思っているせいか、半音っていう認識がちょっと緩い。同じくドとレは全音なんだけど頭の中は「シ・ド」なのでなんだか狭めにとってしまっている…ということに最近気付いた。多分昔からではなく、ここ何年かだと思う。
他の音にもこういう部分がある。もっと幅の広い音程でもいい加減なところがあるし。

こういうのをメロディーのときはピタゴラスチックに、和音と感じられるときは純正調チックに、はたまたグレーな感じのところはそれなりに…みたいなのを、別に頭じゃ音律云々考えてないけど、耳と心で最適と思われる音同志の関係を作りながら進む。

今いる音から次の音へ、どんなふうにつなげるか、どんなルートで次の音へ行くか?そういうのを感じながら吹く。
こんな感じでクラークもやってるよんッ!
前に通称「ぼうさん」と呼ばれていた先生についてたときに、クラークは和声進行を感じて練習しろ、って言われてたことを再確認しつつ!
やたら楽しいから、お勧めです。


今日は新年度にやるA合奏のスコアなんぞも作ってたから、吹いた時間は短かったけれど、楽器の特性とかいろいろ感じることができて、なんだか有意義だった!

明日は8310Zとコルネットを洗おう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(水)のつぶやき

2010年04月29日 02時25分43秒 | Weblog
18:28 from movatwitter
せんがわ劇場へ向かってる!新宿で笹塚行きに乗るか、次の電車に乗るか超迷った挙句、とりあえず飛び乗ったとこ!
18:59 from movatwitter
シドニーの首席チューバのスティーヴ・ロッセ氏のコンサートに来たところー!せんがわ劇場も初!楽しみ!
20:07 from movatwitter
今、休憩中。普通なら1曲でギブアップしそうな曲を、すでに3曲…。若干落ちかけピンチな部分があって自分でも、フゥってしてたけど、ハンパない!
21:12 from movatwitter
今、終わった!2時間、チューバソロを吹き続けた、スティーヴ!凄いっ!
21:43 from movatwitter
リップクリームを買いにお店に入って、カチューシャを買って出て来た。リップクリーム買ってないd(-_-)
by YukoTrumpeter on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人だからかな?!

2010年04月28日 22時28分19秒 | Weblog
今日、現役音大生の演奏を聴いていろいろ思ったこと。

まずは、今の音大生の技術は凄い!音域も広いし、難しいパッセージも危なげない。変拍子にも滅法強い!音もばっちりあたる!


とにかく、技術的にハンパない。


恐るべし!と思う。


でも、最近いつもそんなことばかり言ってる気がするけど、何か『ちゃんと吹けば完成』みたいな感じなんだよな…。


まずすごく足りないと感じるのは『調性感』。音が非常に平均律的で、旋律でも和声でも何調でも、同じ音の取り方に聞こえる。すごく平板。

アーティキュレーションやディナーミクが『記号』にしか聞こえない。アクセントはダッ!ピアノはとにかく小さく…

音色とか、前後関係とか、バランスとかじゃなくて、何かの1つの決まりに則ってる感じ。


ピアノの中にも、静けさや暖かさ、冷酷さ、消えゆく感じ、力強いが遠くにいる…などいろいろあるだろうけど。


あとは『間(ま)』。行間が、なかったり、ただの休みだったり。
緊迫する間とか、寛ぎで一息つくとか、すべてが止まってたり…いろいろある気がする。




何か、大きく言うところの『表現』があまりないってことだろうか!

譜面という記号を正確に音に直してアウトプットするマシーンって感じ。
もっと躍動したり、興奮したり、癒しだったり…作曲家はそういうメッセージも譜面に込めたと思うんだけど、そういうのはあまり重視されないのかなぁ…。


でももしかしたら、技術的にある程度完成されているからこそ、そういう表現に目を向けなくてよくなっちゃってるのかもしれない。


『正確無比』な感じって日本人的には非常に大事。傷のあるリンゴとか曲がったキュウリとかはスーパーには並ばない。ちゃんとしてることこそ、大切。


出る杭は打たれる。そんな感覚もある。

でも、やっぱりもっともっと大胆に思い切った『音楽作り』がほしい。

音がちゃんと並ぶかどうかもそりゃー捨てられないけど、『何をどんな風に表現したいか』『どんな風に伝えたいか』それを実現するためのツールに過ぎないと思うんだよね。

その『表現したいもの』はなくて、ツールだけを磨きに磨く…それじゃ勿体なくね?!

表現したいものを、より人に伝わりやすくするために技術が必要だと思うんだ。

『言葉』と同じ。


文法や発音は完璧だけど、話したいことがなけりゃー意味がない。


もっと『音楽』そのものも追い求めようよーぉ!!じゃなきゃつまんなーい!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティーヴ・ロッセ演奏会

2010年04月28日 21時59分18秒 | Weblog
聞いてきました!
新潟のジュニオケ出身のさやかちゃんが会場のせんがわ劇場に勤めてて、演奏会があることを教えてくれたんです。


上達したけりゃー生演奏を聴け!

最近強くそう思うので、イソイソ出かけて来たというわけ!それにホール自体にも興味があったので!


チューバのソロを吹く、ロッセ氏はシドニーのオーケストラの首席で、どうやら世界を股にかけている人らしい。

『劇場』なので、コンサートホールみたいな残響がない。だからきっと演奏する方は大変だと思う。
こっちは、ダイレクトに聴けるから、いろいろ勉強になって、よかった。

感想は…

ロッセさんはスケールが大きかった。合わせも多くなかっただろうし、難曲が2時間分もあったから、もしかしたら本人の思ったとおりにはなってないのかもしれないけれど、それでも音楽の大きさとか表現はメチャメチャ伝わってきた!!


行って見てよかった!さやか、連絡くれてありがとね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(火)のつぶやき

2010年04月28日 03時52分03秒 | Weblog
11:40 from movatwitter
ようやく今朝の10時にシラバス完成!!やればできるっ!なんちゃって!
11:41 from movatwitter
そして慌ただしく、シャワーしてご飯食べて、ミーティングに出発ー!!
11:43 from movatwitter
昨日、『メガネのシャンプー』がソフト99の商品と知って、超感動!カー用品何かが専門の会社かと思ってたけど、こりゃー何て素晴らしい発想の転換!
by YukoTrumpeter on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラバス出来上がったぁ~!で…

2010年04月27日 18時59分07秒 | 音楽&トランペット&レッスン
は~ぁやっとできましたぁ~!今朝の10時過ぎにようやくできましたぁ~

で、今日は、もう一人の先生《シミ》がレッスンに行ってくれたんですが、
なんと!
先日、初見でちゃんと吹けてたのに、1週間たった今日は、メールを読む限りシャバダバだったみたい。


最初は、そのメールを読んでちょっとガッカリ。
何だよな…的な。

それに、そこは専門学校なんだけど、最近私はすっかりポリシーを変え、「吹き方を教える」ことは極力しないで、課題に出した曲をできるように練習していく中で、息の使い方や身体の使い方は、自分なりの工夫や試行錯誤の中で見つけ出してほしくて、また、それが見つけ出せるような課題をしっかり順番に出していくつもりだったんです。
音楽として練習していく中でいろいろな奏法やノウハウを知らず知らずのうちに身につけてほしい。

そのためには、絶対にできるまで諦めない!という断固とした強い意志と精神力が必要。それも身につけて欲しかった。

ところが、指と舌が合ってない、出てない音がある…みたいな状態で吹いてたってことは、出された課題を「吹いてみた」っていうレベルで練習してたってことだよな…。

吹いてみればOK!っていうことなら、もう上手くならないから辞めちゃえッ!
専門学校だって授業料安くない!!
リペアマンになるのも、中途半端な根性じゃ、今や就職先も見つからないし、就職できてもすぐにクビになっちまうぅ!

学生のうちは、気を抜かず、できる限りのことを本気で学んでおくべきだと思う!!!


きちんとできた!とそのとき信じられる最大級まで持って行く。


これ、超大事。


…とは言っても、「私はずーっとこうやってたよッ!」という上から目線で言ってるのでは全然ない!!

そうじゃなくて、そういう風に考えることで全く違ってくる、ということについにこの年で気付かされたのだぁ!


あんまり得意じゃないし、まあちょっと吹いてみて上手くいかないけど、そのうちできるさ!まあいっか!な~んて思っているものは、実は10年後も20年後も結局できないことは同じ。

10年以上前の日付の入った教本の、苦手箇所は今も同じだったりする。

ということは、「絶対出来るまでやる!」と決めて、必死にやらない限り、できないものはできないってことなんだと思う。

それに、レッスンを緩く受けてたり、また日々の生活や仕事に流されていると、手っ取り早く「やり方」が分かればできる、かのように思い込もう…と勝手に脳がしてしまう。

上手くいかなくても、自分で考えたり試行錯誤したりせずに、教えてもらえばできるさ!とか、自分にはできないんだ、とか思って、なんかそれで納得したくらいにして。

それにやり方分かっただけでできるんなら、世界中の人が1日でトランペットのプロになれちゃうよ。でもそんなことは絶対に起きない。練習して練習して、自分の音楽を出すためのツールを自分で手に入れ、またそれが自由に操れるように、日々脳や身体を鍛えるしかない。

そう、結局、ダメになるのは自分。

そんなのはつまらん。


それについに気づいてしまったから、どうしても学生に伝えたい。

「絶対出来る状態まで持ってこい!!!どうやったらできるのか?あの手この手すべて使ってみろ!」

その状態でレッスンに来てくれれば、必ずワンランク上の力が身についているはず。

レッスンで、力がつくんじゃない。レッスンとレッスンの間に力がつく。

力がつくための課題を、考えてこちらは課題を出す。
また、どうやってもどうしてもできないときには、それを解決できるような別の課題を与える。

それの繰り返し。そういうのをやっていきたい。

だから、「習えば上手くなる」とか「できないんですけど」とかそういうのは止めてほしい。
そういうのは正直、私も「こりゃー無理」といいたいことがいっぱいあるから、断言するのは心苦しくもあるんだけど、でも自分も弱気になるから…と言ってては生徒のためにならないし、同時に自分も1日にたった1つであってもいいから、完全にできるようになった!と思えるように練習していくと決めた。

たったの1つだとしても1年経てば365個。

適当に毎日吹いてて、どれができたということもないけど…という状態の1年後とは、絶対違ってくるって信じられたから!!!

というわけで、練習の続きを頑張ります!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(月)のつぶやき

2010年04月27日 02時05分42秒 | Weblog
15:32 from movatwitter
切り戻ししたミニバラに蕾がー(*^_^*)と思ったら、アブラムシもいっぱいーッ!!…やっつけてやったぜ!!見つけてよかったー(-"-;)
18:46 from web
何か調べることがあって、PCの前までやってきた…だけど、一体何を調べに来たのかが、思いだせない…(T_T)
by YukoTrumpeter on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(日)のつぶやき

2010年04月26日 01時23分11秒 | Weblog
02:59 from movatwitter
わ!あと3時間で起きる時間!(*'o'*)おやすみなさーい!
06:29 from movatwitter
おはよーございます!すっかり日が昇るのが早くなりましたねー!もう完全に朝じゃん?冬ならまだ夜だよ…。いってきま~す!
19:57 from movatwitter
岩塚の黒豆せんべいをバスの中でガンガン食べてるところ!今、何と10枚中8枚目!
by YukoTrumpeter on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親というもの

2010年04月25日 19時54分50秒 | Weblog
『親』と言ってもいろんなタイプがいる。そりゃー100人いれば100人性格が違うんだから、親と言えども違って当たり前。


でもまあ地球中を5くらいに分ける…くらいのおおざっぱさで言えば、タイプに分けられるかな!

子供をよーく見てくれていて、いざという時には助けてくれるけど、それまでは口出しなどはしない。でもよーく子供の気持ちをみて感じてくれているタイプ。


次は、いつも全くみていないタイプ。
これには2つあって、全くみていないけど、やたら口は出すタイプと、本当にほったらかしのタイプ。


何でもかんでも干渉し、口出しするタイプ。結果的には自分の考えがすべて。細く分けたら、自分の考えの方がいいからと子供の意見を否定するタイプと、自分の考えイコール子供の考えと決めつけて、結果的に子供の本心を見抜けないタイプ。

叱咤激励タイプ。
何言ってんだい!!頑張っておいで!!と応援。

やたらと可哀相がるタイプ。まあ!○○ちゃん可哀相に~的な感じ。



きっともっともっといろいろあるし、複合している場合や、時と場合によって違う場合もあるだろうな。



でももっとおおざっぱさに分けると、子供の気持ちをよーく見てくれているか、見れていないかに分けられる気がする。


見れていないタイプの中には、自分は見てると思ってるけど、実は見てないってタイプも多いのではないかなぁ。


子供の気持ちをよく見れている親は、どんなやり方をしているのであれ、見ていて「いい親子関係だな」と思う。

逆に子供のことよりも自分のメンツや体面のことを、そうとは気付かずに最優先している親を見ると、早く子供をしっかり見つめてくれないかなぁ…と悲しくなる。『子供のことを考えて、自分はこんなに一生懸命やっています』という感じ。
でもこれ、結局主役は『自分』。


今ある出来事が、子供にとって一番いいか、どうあることが本当に子供の望んでいることなのかを考えることができたらいい。だけど、実は自分のことばかり考えている。


自分がちょっと何か責められたかのように過剰に反応してしまい、学校のせいにしたり人のせいにしたり、あるいは子供の能力の問題にすり替えたり、ときとして逆恨み的逆ギレなどしてみたり。


どうして子供にとって一番いいことを一緒に模索しようとできないのか?!
どうしてすぐに自己防衛に走るのか?どうして、もっと冷静に判断できないのか…



人間の脳の仕組みから考えて、自己防衛の過剰反応である。最初は何に対してそんなに自分が危険にさらされていると感じてるんだろう?と思ったけど、プライドを捨てることは正直そう簡単じゃないから、ある程度地位が高いと、普通に考えるのが難しいのかな…と思った。


でも、もしも子供のことを本当に愛してるなら、自分のプライドを守るために子供のやりたいことと全く違うチョイスをするのは、矛盾してると思う。そのときは何かしらの感情などで自分は正しいと思っていたとしても、全く子供のことを考えてない時点で、やっぱり悲しい。


ずっとそうやって行くんだろうか…いつか子供が反発する日が来るのか…それとも冷静に受け止められるような立派な子になってくれるのか、あるいは親の顔色を見るような子になっちゃうのか?!


私も含めて、大人と言ったって『人間』だから、一生懸命考えて最良&最善と思った決断も、ときには的外れだったり、全く間違っていたりすることも多々ある。


でもその『失敗』を無駄にせず、どうしたらよかったのか、次はどうすればいいのか、それを考え続けて、少しづつでも進歩していけるようにするのが、大切なことだと思う。
そういう姿は子供だろうと通じると思うし。


でも『失敗』を『失敗』と見なすことそのものを怖がって、失敗とは認めなかったり、責任転嫁したりしていては、反省することもないので、成長は望めないのではないか。


あーあ…

私も、もう一回、なにがどうなるのがいいのか考えようっと!うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族でお食事

2010年04月25日 06時42分02秒 | Weblog
旦那の家族と5人で中華街へ。ネットで予約して重慶飯店へ行きました!

お料理1~2皿出たところで、お姉ちゃんがいなくなって。あまりに長いのでトイレへ行ってみたら、腹の激痛で超切なそう。

お母さんと順番に姉ちゃんに付き添った。

で、お店のお料理はとっても美味しいんだけど、みんながそろってないと、何だか味気無い。

幸い、姉ちゃんの不倒不屈の精神で回復!途中からみんなで揃うことができた!

すると、なんだか楽しいし美味しいさもアップ!
やっぱり、みんなが元気で揃うってのはいいもんだー(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日(土)のつぶやき

2010年04月25日 01時23分41秒 | Weblog
01:53 from web
さーて!明日は12時出発だぁ~!おやすみなさーい!
12:07 from movatwitter
出発ー!今日は土浦へ行って来るよぉー!!
13:40 from movatwitter
あっという間に土浦!もっと乗ってたいよぉー!!
16:55 from movatwitter
旦那の実家に到着ー!!これからみんなで中華街に繰り出すので、犬が察知して超悲しげ…!
18:19 from movatwitter
常磐道から首都高に入ったー!事故やら何やらで結構混んでるー!!お食事会、7時スタートじゃ間に合わないから8時スタートに変更!腹ペコー!
by YukoTrumpeter on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音から音へ

2010年04月24日 18時26分08秒 | Weblog
『音』それぞれは気をつけるんだけど、音から音へ行く『行き方』に気をつけるのを思い出した!

音と音の間に音楽がある!!

ね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズ

2010年04月24日 13時39分41秒 | Weblog
今日、オールユーニードイズラブをやるので、手拍子でもあおろうか…と思って譜面をよーくみると、4拍子と3拍子が結構頻繁にかつ自然に入れ替わる…ってことは、手拍子をウンパッと入れてもらうと裏になったり表になったりしちゃうってことだねぇ!!


こりゃーパンパン手拍子にしてもらうしかないな…などと思ってよーく考えたら…

お!!これ、アルプスで言うところの、『ツビーファッヒャー』じゃん!!

ポルカとワルツ(ひょっとしたらレントラーかな?)が一曲に入り乱れてるの!


ビートルズのはポルカとワルツじゃないだろうけど、当時画期的だった音楽も実は伝統芸能の中にすでにいたしてたのね!

と感動したところ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーバート・クラーク自伝

2010年04月24日 13時03分57秒 | Weblog
読み終わった。

読む人によってはタダの自伝だけど、私にとっては、蹴りやパンチを激しく食らったと同時に、忘れてたことを思い出せさてくれたり、間違いを正されたり、目を覚まさせられたり…でも何と言っても『勇気』をもらった!


物心付いてから24歳くらいまでのことが、本当に細く、まるで日記を付けてたのかな?と思うくらい克明に書かれている。

子供の頃の感情が、まるで昨日のことのように綴られていて、それがまた、トランペット吹きなら絶対あるっ!!というような失敗、凹み、調子に乗る、勇気を振り絞る…と言ったもので、本当に偉大な人にもこういう時期や気持ちがあったのかー!と何だか感激する。

ちなみに…

クラーク(1867ー1945)とは、あのテクニカルスタディー(ドレミドレミファレミファソミ~♪とよくトランペット吹きがさらってるやつね!)の著書で、ソロコルネット奏者として世界的にスターだった人!

ベニスの謝肉祭もクラーク版があって、よく演奏されてる。


本の内容をいろいろここに書き出したいけど、あまりにいっぱい刺激を受け過ぎたので、何から書いていいか分からん!

1000円なんだけど、それ以上の価値が確実にあると思う!興味のある人は是非読んで欲しい!

もっといろんな人について知りたくなった。

あ!1つだけ書いとこう!




『コルネットに息を吹き込み、すべての細部を完璧には吹けないのに練習に満足する人たちの何とか多いことだろう!100%出来てこそ完璧なのだ。99%は完璧さを1%欠くことを意味するに過ぎない。たったの1%のためにすべてが不完全になる。だから、練習でごく僅かなミスでもすぐに直さないのであれば、論理的には不完全さを目指して練習しているということになる。』



うおぉー!!!

ガッチリ刺激的!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日(金)のつぶやき

2010年04月24日 02時10分25秒 | Weblog
00:00 from movatwitter
アルプスライブ、盛り上がってくださってありがとうございましたー!まもなく江古田到着!
by YukoTrumpeter on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする