ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

大阪市立大空小学校の取り組みを追ったドキュメンタリー!映画『みんなの学校』予告編

2022年03月31日 00時20分33秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、月末までにちょいとポイント貯めたいな~みたいな感じで、本を買おう!!って思ってまして。

それで、なんの本買おうかなーって探しててね、

最初は江戸時代の庶民の生活とかそういうのについての本を買おうと思って、あれこれ見てたんだけど、急に教育についての本にしたいなーって思ってね!

そしたら、何だか面白そうなタイトルが!

これ!!!もう買わねばならんッ!!って急に思えてね。今、真ん中あたりまで読んだところなんだけどー。

この「みんなの学校」ってのが、こちらの映画のタイトルで、

大阪市立大空小学校の取り組みを追ったドキュメンタリー!映画『みんなの学校』予告編

これは予告編だから一瞬で終わるんだけど、

この学校「大空小学校」の校長先生である木村先生。
調べてみたら、たくさんの動画に出てらっしゃるんですけど、この茨城県の教育研修センターが20回(まだ続いてるかも!)に渡って、この木村先生とzoomで勉強会ってのかな?それを「Café」っていうテイでやってて。

なかなか勉強になる!!!


実はさー、いわゆる「枠にハマれない子」って子をね、「この子が悪い」とか「この子の問題」ってして、周りに悪影響だから、って分けちゃうの・・・それがモヤモヤしてたり、、、

でも、だからってそれをどうやったら良いのか?とか、私が何とかしてあげられるわけでもないのに・・・っていうね、、、、やれないなら言うなやみたいなモヤモヤ・・・


それと、子どもに何かを教え込んで、素晴らしくしなくては・・・って、そんなことじゃないって頭のどっかでは思っていて、それなのに自分の周りの先生たちがドンドン成果を出すと、「ああ、ダメな先生だ・・・」とへこたれたりして、どんな正解があるのか?私は正解なんか持ってない、そんなことで良いのか?とかっていろいろグルグルと・・・

むしろ若い頃の方が、「こうやれば良いでしょ?!」っていう何か正解みたいなモノがあったような気がするんだけど、、、

って思ってたんだけど、

「子供は神の子」っての、それなんだなー、、、
子どもから学ぶっての、、、

子どもと向き合える自分に変わる勇気。。。

この学校で大切にしている四つの力ってのがあって!
  1. 人を大切にする力
  2. 自分の考えをもつ力
  3. 自分を表現する力
  4. チャレンジする力
だそうで、といっても本当にこれでよいのか常に検討されてもいるそうで、それも素晴らしいと思うんだけど、

学期の始業式に、
どの力を中心に付けるか?
なぜそれにしたのか?
どういう手段で?

ということを全員が紙に書くのだそうだ。もちろん先生も!
で、終業式でそれがどうだったかの振り返りを書く。それは6年分まとめて自分で持つのだそうだ。

これさー、先生としてこの【四つの力】ってのに向き合うと宣言するんだとしたら、絶対自分が変わらねばならない部分があるし、それを生徒の前で、同僚の前で宣言してそしてやるっての!!!これはホントに「勇気」がいることだよね。それをみんなでやるんだから、すっごい勇気とエネルギーだよな、、、凄い!!

あとは、こういうことだけの取り組みなのかと思ったら、家庭学習での予習などもめちゃくちゃやる気が出るような仕掛けをしていて、ノートの取り方は個別指導がされていて、そして予習のポイントが的確だから、授業が始まるとどんどん意見が出て、人の考えの違いを知って、考えなくてはいけないこと(正解があるわけではない)も考えさせる、、、

こういう部分は、ホントに「学校の先生」の力を感じちゃう💕

私もなんかモヤモヤしてたことが、間違ってるとかじゃなくて、もっと知って勉強したいなって思えて、楽しいです!!

あ!!先生になりたいなーって思ってる大学生さんなんかも、こういうの(Ed Caféとかね)見たら絶対良いと思うよー!木村先生はもちろん現場の先生の生の声が聴けるよー。見てみてくださいー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【海賊と呼ばれた男】を観ました~!

2022年03月30日 00時03分45秒 | 映画・本・CDなど
こんばんは!!!

 これですね、これ!!!

これをAmazonプライムで観ました。

最近、日本人のもともとの気質、海外やメジャー(石油の場合ね)のやり口や考え方をあれこれ勉強してた所だったので、今までの知識のまま見たら、気が付かなかったことがたくさんあったろうな・・・と思いながら、見てました。

そして、そういう海外との歴史的な関係を描いている、ということを越えて、「人を大切にする」「人を育てる」「精一杯生きる」ということにすっかり感動しました💕


それにしても・・・

私は「外資」ってのがそんなに悪いとは思ってなくて、外国の資本が入ったからって、お金出してくれてありがと―くらいのことなのかと思ってたんです。
いやはや、、、めっちゃ不勉強でした。

日本人が海外に「投資」するってときは、相手の国が自分の国でなくとも、その会社の人が生活できないくらいに搾取をして、給料なんかちょっぴりでいいから株主である我らに配当を出せ!!とかって思いませんよね?
投資なんだから、会社が上手くいって潤って、そしたら配当がくるって。
投資のお金で、会社が頑張れて、その会社の社員の生活が成り立って、その国の経済が回って、そして最後に株主にお金が入って、win-winっての。

それがいわゆる投資だと思っておったわけですが、、、、

そんなのねー、日本人だから思ってるだけみたいよぉー😢

アメリカやイギリスの人たちの考える「投資」ってのは、
会社なり社会なりを弱らせて、体力がなくなったり、安くなったところで買い叩き、それで自分のモノにして、吸い上げる・・・で、その社員がどうなろうが知ったこっちゃない・・・と言うのを、親切そうに、助けてあげるんだよーって雰囲気でやる。。。ってことらしい(◎_◎;)

ま、それはめっちゃ短絡的に書いたからすべてがそうなのかとか言えないけど、そういう傾向は少なからずあるようだ。

という前提を知ってからこの映画を見ると、日本人でやらなきゃダメだ!!と頑張る鐵造の在り方、そしてアメリカのメジャーを突っぱねたときのメジャーからの報復、イランとのこと、イギリスのこと、提携と見せかけた買収、、、

これが映画だからとか、昔だからとかじゃなくて、それがホントのことで、実は今もめちゃくちゃ続いてるということ、、、

報復とか締め出しとか、、それに日本が耐えかねて第二次世界大戦がはじまったわけだし、今のロシアとウクライナのことも、結局西側の金のためのいろんな根回しによって、ロシアが我慢できないところまで追いつめられてのことだってこととか、イラクのこともホント私しょっちゅう言いますけど、ホント許しがたい!!フセインとか殺すって狂ってる。。。
フセインが良い人かどうかとかそういう問題じゃないんですよ。よその国の大統領を、間違った情報をでっち上げて、犯罪者扱いして国を攻撃して最後には殺すってのは、有ってはならないんだよね、絶対に。

逆だったら、ホント凄いことだよ。

アメリカがどうやら大量破壊兵器を持ってるらしい(こっちはホントに持ってるけどねwww)
どこかに隠しているようだから、軍を派遣して探そう!
おかしいところは爆撃しちゃおう!!
大統領はどこかに隠れているらしいぞ!バイデン大統領を探し出せ!!
見つけたら、すぐに一方的な裁判を行って、すぐバイデン大統領死刑。

あ、、、大量破壊兵器かと思ってたヤツ、違ってた(;^ω^)ごめんごめん!!

って、そんなの許されないでしょ???絶対大変なことになるよね???

それがアラブの国なら良いってのは、どう考えても狂ってるんだよ。

あ、、、いかんいかん、、、また熱くなってしまった。

でも、この映画を見て、そういうことが戦前・戦後すぐにも見られたってこと。。。

いやはや、しっかりいろいろ学ばないと、いや学校でも教えないと!!ウソがたくさんの歴史習ってるからね(;´・ω・)それも知らなかったけど、、、

いろいろ書きましたけど、とてもいい映画でしたから、是非見てみてねー(^▽^)/

こちらは文庫。
 
DVDもあるよ!
 それではまたねー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議論できる世の中

2022年03月28日 23時29分18秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は、中高生のソロコンテストの全国大会に知り合いの息子さんが出るってんで、聴きに行ってきましたー。

せっかくだからいろんな楽器を聴こう!ってんで、ちょっと早めに行って。

こういうコンクールの審査って、どういう基準で審査するかってのが、めっちゃ難しそうですよねー。

前に「評価(音楽の成績)」の話でチラリと書いたかもしれないけど、

・曲の完成度
・音楽表現
・ダイナミクスレンジの広さ
・音色の素晴らしさ・楽器の鳴り
・ミスのなさ
・将来性
・楽器の基本的な奏法の良さ
・リズム感、躍動感
などなど。。。

そして、学生なのに上手いね~ってレベルと、プロとして通用するねってレベルって、ちょいと違いますよねー。

曲として「わー、キレイ!わー、上手」って感じって、前者だと思うんだけど、

プロとして通用するねーって場合って、基本的な楽器の鳴らし方って言うかなー、音っていうのかな??息のスピードなのかなぁ?そこがちょっと違う気がするんですよねー。

そういう部分のどこをどう考えて、評価したもんだか・・・(;^ω^)きっと審査員は大変だなーって思いました。

これが学校の成績となると、その子のそもそもの力からの「成長」ってのも評価するのかしないのか?ってのねー。絶対評価で行くなら、現在「上手」な子はそれだけで高評価ですから。なんか「成長」が盛り込めないってなるのは、ちょっとおかしいなーって気もしますし、、、さりとてそういうのは測りづらいねー。。。

はてさて!!!

今日はその話じゃなーいw

議論のできる世の中ってのねー。

ワタクシ、Twitter大好きらしく、結構タイムラインを眺めてたりするんですけど、そうすると私の目から見て「偏った情報だと思うのに、みんなそれにめっちゃ乗ってるなぁ・・・」って思うことがあります。

で、またそこにめっちゃ食いついて反論してる人もいるし、それで逆にボコられてたり、、、

でもなにか「流れ」が発生すると、わが意を得たり!って感じで、バーっと賑わったり、その流れに噛みつきたくてそこにワー!!っと人だかりができたり、、、


んで、そういうのを見ていて「○○が当たり前」とか「○○じゃないなんてオカシイ」とか、そういうのも結構ありますよね!

その「当たり前」ってのが、フジイなんかですと「え???それ、ホントに?」「当たり前なの???違くね??」みたいなこと、いっぱいあります。

Twitterなんかの場合は、正直お互い「見なけりゃ」いいかもしれないけど、

何ていうか、日本ってとっても本当はかけがえのない素晴らしい国じゃないですか!!

だから、なんていうか「当たり前」とか「オカシイ!」とか「○○するものだ!」みたいに決めつけて、相手の言うことを聞いてみたり、ほかのことも調べてみたり、みたいなことナシに、また議論の余地もなく、反目するってのはとってももったいないことだなーと。

「やーねー、、あの人!!」

みたいにしちゃうの。。。
とっても嫌ですね~、そういうことする人が嫌ですw

なんで?どーして?どういう話??・・・そういうのを言い合えたりする世の中が良いです。

言ってみて、話し合いで解決できるものもあるかもしれないし、
単に知識不足だったかもしれないし、
まぁ話し合った結果、むしろ相容れないと決定する・・・

いろんなパターンはあるでしょうけど、話し合ったり、調べたりもしないで、決めつけて反目するのは、ホントにそういうのこそが差別的であったりするわけで。

結構世の中の「常識」と思われてることが、実は「洗脳されてる」って場合とか、
その「常識」を隠れ蓑に、思考停止にさせられてる場合とか、
自分の今までの「常識」と違うことを聞くと「わーあの人って胡散臭い!!」とか、あるいは「宗教っぽい」とか言って、もう話を聞こうともしないとか、、、、

いろんな意見がある方が良い。
いろんな考えがあって当たり前。
みんなが同じこと考えてるなんて、むしろおかしい。
同じものを見ても人によって違って見えるのは当然。
その上で、隠されてることもたくさんある。
メディアや教育によって、コントロールされてることがいかに多いことか。

意見を言ったりして事を荒立てるより、ふんわりとした優しい空気で良いところだけ見てた方が、良い気がする。

そういう方が「神」っぽいし、周りの人とも仲良くやっていける。

それでみんながホントに心から共有出来ていたら、それが一番いいよね。

でもどこかしらに「同調圧力」とかあって、自由に意見が言えない雰囲気だったり、
忖度して、周りの顔色を窺っていなければいけなかったり、
おかしいと思っていても、自分さえ黙ってれば丸く収まる・・・
これで上手くいってんだから、下手なこと言うなよなと、むしろ周りを止めにかかる、、、
意見を言う人を変な人ってことにしちゃう、
意見を言えない雰囲気にする、、、

そういうことであるなら、「神」っぽくはない。
ちょっと不気味じゃん・・・


ホント、同じ意見の人がいると嬉しいけど、人が違う意見で、それでも楽しく仲良くやっていけるんだとしたら、そっちがもっとワンダフル💕

いろいろ話合ったら、新しい発見があったりしたら、これまたワンダフル!!

そういう、意見を言うことが自然で素敵な世の中になると良いよね!って思った本日だったのです。


あ、そいや昨日書くの忘れてた!!!

新三国トンネルが開通しましたよねー💖
んで、昨日(正確には一昨日)初めて通ってきましたー💖
今までの三国トンネルよりも広くて、ちょっと長さも長い感じが・・・(あくまで体感だから違うかも・・・)
広くなったおかげで、「峠」感がほとんどありません。すっごく自然に通過できます。あー面白かった。

よし、それではみなさままた明日ねー(^▽^)/眠ーい!!

おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアオーケストラ教室の卒団式でしたー

2022年03月28日 03時39分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

先ほど、東京に帰ってきました。

車検を終わって帰ってきたフィアット君に乗って、帰宅ラッシュとかぶりそうな辺りは高速使って・・・と思って走ってたら・・・


見えます???分かりにくいと思うんだけど、「花火」ですよ!!花火!!!
この写真は花火に引き寄せられて、気が付いたら長岡の越路のスマートインターまで行ってて、下道降りてからさらに間違って走って行った方向が間違っててwww

結局、かなり花火に近づいてて、もう音がワタシの大好きな空気がドンっと鳴るヤツ!!

思いがけず、結構花火を見ることが出来て、感無量でした💕

そうそう!!今日は、本当はスプリングコンサートが開かれる予定でしたが、コロナの影響で練習再開が1週間前からになってしまったので、さすがに間に合わん・・というわけで、残念ながら中止に。

そして、昨年8月に開催予定だった定期演奏会と卒団式も宙に浮いた状態で、、、

でも今日、その「卒団式」だけは開催することができました!!!関係のみなさま、事務局のみなさん、準備に当たった団員、、、準備や段取りやその他もろもろ、、、ありがとうございました。

普段はコンサートのあと、会食しながらの卒団式になるんですけど、今回はりゅーとぴあで。

卒団生は12人。

ひっさしぶりに会う高3の卒団生たちは、すっかり大人っぽくなって、そしてスピーチもめちゃくちゃ立派でした。

長い子で8年半くらいの在団年数になるんですけど、その集大成のコンサートが中止になるという事態を半年前に乗り越えた彼らは、何というか、1段冷静というか、きっといっぱい込み上げた気持ちがあったろうけれど、それを半年間かけて飲み込んで来て、消化する(昇華にしたい、、、)ことができた人たちなんだな、、、と思いました。凄いことです。

今の子たちは、何というか我慢強いというか、物分かりが良いというか、忍耐強いというか、何かの力で彼らに対して理不尽なことが起きたとしても、不平を言わず感謝に変えたりすることができる・・・

それは私には全く足りない能力だし、なんか神がかってて、素晴らしいな、、、と思います。

一方で、「イヤなモノは嫌だ!!!」「そんなのおかしい!!!」と暴れたりしない、というのも正直寂しい気もする。

素直で真面目で能力が高い、、、素晴らしすぎる!!!

他方で、いろんなことを知って判断して、その上でそりゃそうだねとか、そりゃオカシイとか、そういうことを言っても良い、話し合える世の中ってのも大人が作っていかないといけないのかな・・・とも思ったりします。(そういうことを言ってばっかりいると、あの人ちょっとさーってなったりします、、、すみません・・・空気読めなくて・・・)

とかなんとか言ってると、めっちゃ重くなるから~イエーイ!

いやはや、素晴らしい会でした💖

解散してから、トランペットパートのみんなや卒団するトランペットの生徒と写真を撮りました。

写真アップしたいけど~、、、そういうのが難しい時代になっちゃいましたねー。ホント、みんなが可愛くて見せたいよぉー。

さっきiPhoneの写真を眺めてひとりでニヤニヤしましたw

卒団生はこれからいろんな道に羽ばたいて行くんですね~💕💕

ワクワクドキドキだ😊
みんななら、自分の道を力強く進んでいける!!!

明るい未来しか見えないぜッ!!

そんなわけで、、、、「卒団、おめでとう!!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のレッスン

2022年03月26日 23時49分06秒 | 雑感
こんばんはー!!!

今日は、午前中はトランペットのレッスン、午後からは管打楽器分奏と弦分奏をしました。

子どもたちが何というか、神っぽいというか、みんなこの「久しぶりの時間」を楽しんでいるのが感じられて、心が洗われましたよー。

こうやって有難味が知れて良かったな、などとは絶対言いたくありません。

いや、教えるこっちの方が、「子どもは神の子」って言って大人より素晴らしいモノだ、、、って昔は考えられてたってのを、忘れがちだったことを思い出させてもらえて、有難いと思う・・・みたいな。

オトナはねッ!

そう、いろんなことを「ありがたがって」「初心に還って」ってのは、人生を豊かにしてもらえますから、考え様としてねッ!!!

でもやっぱり子どもたちの機会とか時間ってのは、やっぱり大事ですよー。当たり前のモノを当たり前にあるようにしてあげたいモノです。。。

それにしても、生徒が「スゴイ!!!」とか、「先生が言ったのを思い出してやったら、ちょっと吹きやすくなった!」とか、なんかそういう風に言ってくれると、なんだろ?それだけでご飯ガンガン行けちゃうwみたいな。

嬉しくなっちゃいますねー。

やっぱ子どもって神なんだなー。

簡単に人を幸せにしてくれますから。
すげーわー。

私もそういうところは、子どものようになりたいと思います。
つい、大人にバッタリ会ったりすると、なんか身構えちゃったりしてさw
なんかちゃんとしたこと言わなきゃとか、どうするのが良いんだ?とか、何求められてんだ?とか、、、なんか「裏があるんじゃ?」みたいな見方をwww

きっとそんなの「ナイ」ねw

あると思えば、ある。
ないと思えば、ないw

そんなモンだ。いやはやw

さーて、明日は卒団式があります。本当は8月だったんだけど、伸びに伸びて、3月も末になりました。

4月からは新しい世界に飛び立っていく高3の生徒たちの門出を祝いたいと思いますー。

それでは、みなさんまた明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟駅・万代口 自家用自動車整理場・・・

2022年03月26日 00時07分31秒 | 雑感
こんばんはー!!

30分かけて書いたブログ、、、ちょっとうっかり間違った操作をしたため、カッコよく消えていきました。。。

本当は久しぶりに会った生徒たちが、素晴らしく成長していたって話とか、やっぱり動画のやり取りでレッスンするよりも、対面の方が情報量が全然違っていいな~みたいなことや、フィアット君を車検に出した話とか、いろいろ書いたんですけど、、、

消えちまったので、省略しますw

で、本日のお題ですけど、、、

ここですよ、ここ!!

仕事終わって、狙ってた400円打ち止めのコインパーキングが18時からで、17時半だったから、駅前の30分無料の駐車場に車を入れて、そのスキにご飯でも食べよう!!なんて思って、渋滞にハマりながらも向かったんですよー、、、

そしたら・・・・

さっきのところをリンクに飛んだ方は分かっただろうし、もう新潟のみなさんは「そんなのとっくに知ってたよ!!」とおっしゃるところかもしれませんが・・・


もう「駐車場じゃない!!!」のですねー!!!!うぉー!!!

駅の再開発の一環なのでしょうか!!

アパリゾートのところもかつて安めのコインパーキングだったんですけど、そこも地図にまだ残ってるもんだから、過去に何回も「あれー??ないなぁ??駐車場どこだー???」ってなったものでしたが、

今回はGoogle先生に頼るまでもなく、よく知ってる場所だったから、ここに止めて駅あたりで晩御飯って我ながらナイスアイディア!!なんて思ってたら・・・

ナイ、、、入れないw

はてさて、、、微妙にあと25分くらいある・・・

狙ってた駐車場は18時までは1時間200円だったかな?だから、18時からなら400円で明日の朝まで止められるけど、あと25分で200円プラスか、、、

行っちゃおうか、ちょいとその辺プラプラ流して待つか・・・

ここでフジイ、ケチ根性を出して、しばらくプラプラ、、、でも新潟駅の周りをまわってるだけだから、さすがにあと10分弱のところで、力尽き、、、けち臭くコインパーキングの入り口に止めて待ってたら、、、

全然止めてあっても、抜かしてくれればコインパーキングには入れるところに止めてたんですけど(実際1台はさっさと通り過ぎてくれた)、あと5分のところで、後ろから激しくクラクション鳴らされ、、、下がって避けようかとしたけど、後ろに引っ付きながらクラクション鳴らしてくるから無理で、かんねんして駐車場に入りましたw

あはは!!ケチ根性出したのがイケないw

そんなわけで、20分費やし、5分に200円払ったフジイですw
そしてなぜかそこからそう遠くないホテルなのに、ボサーっと歩いたからか18時20分くらいにチェックインになるという・・笑えるw

そんなわけで、

みなさん、万代口の駐車場はもうナイから、気を付けよう!!というお話でしたwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定打坐(あんじょうだざ)、やってみた!

2022年03月24日 22時34分34秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

なぜだか、明日は朝早くに出なくちゃいけないんだから、もっと早く支度しとけばいいだろーよ、と我ながら突っ込みたいんですけど、今頃ブログを書こうとしております(笑)

いやー、、、瞑想が良いってのはよく言うじゃないですかー。
それに20代の頃は、站椿功とか自己催眠とかいろいろやってましたんで、そういうのが良いってのは分かってるんですけど、

どこか面倒くさい。

それに1人暮らしなら、好きにやったら良いさ!って感じですけど、どうも照れるっていうか、なんちゅーかw

子どものときも、ウチで国語の音読とかさー、宿題ですけど恥ずかしい(可愛い恥じらいじゃない、なんか人に見られるなんて沽券にかかわる的な・・・w)から、全然やっていかないという、、、

そんなヒネクレ者だから、瞑想なんて・・・(;^ω^)

でも、今日なかなか良いモノを発見しましたよー。

「安定打坐」ですねー。

最近ハマってる「中村天風」さんの作った瞑想法なんですけど、

いろんな瞑想法があるけれど、呼吸にしても眉間を見つめるにしても、それ自体は集中にとても良いし、長息にもなるし良いんだけど、それが瞑想かって言ったら、誰でもが上手くできるわけではない。

天風先生は、インドでカリアッパ先生に滝の元で瞑想して自然の声だったか(なんだったかな??)を聴けって言われて、こんなに滝がうるさいのに無理でしょー??って思いながらも、ある時ついに掴んだ!!

そののち、自分のウチで電動マッサージ機に乗ってたときに、お手伝いさんが間違ってコンセントを抜いてしまった。

それまでモーター音がめっちゃうるさかったのに、急に静寂が・・・

その感覚がインドの滝での修行で得た感覚と近かったということで、

ブザーを鳴らして、それが切れた静かな瞬間・・・そこで「空」を感じる・・・ってのを繰り返すっていう方法を作り出したっていう・・

(うろ覚えで書いてるからちょっと違うかもだけど、大体そんな感じ😅)


で、その瞑想用の公式な音源は有料アプリにあるんですけど、

こういう動画を作ってくれてる方がおられてー💕
こちらはブザー音ではなく、滝の音💕

いろんなバージョンや、いろんな長さのモノがありますので、興味ある方は探してみてね!


安定打坐(あんじょうだざ)瞑想BGM(20分間)

今日やってみたら、かなりスッキリしました。
同時に面白いくらい気が散ってるのが分かって・・・あはは(;'∀')

しばらく続けたら、よくなってくるかな💖

おっとっと!!寝なくちゃ!

それではみなさん、おやすみなさ―い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山元加津子講演会

2022年03月24日 01時12分17秒 | 雑感
こんばんはー!!

なんでこの動画に辿り着いたんだか、、、全然分からないんですけど、、、

とにかく辿り着いたんです。
「4分の1の奇跡」っていう映画があるってことを知ったので、なんだなんだ?と思って、探っていったんですけど、

どうやら「鎌状赤血球貧血症とマラリア」のこと・・・

マラリアでその村が絶滅するか?と思ったけれど、しなかった。鎌状赤血球貧血症を持った人はマラリアに罹らないということが分かったらしい。
遺伝的に4人いたら、
1人は障害も貧血もないがマラリアで死ぬ、
2人は障害はないが鎌形赤血球貧血症、
1人は障害もあるし、貧血症でもある、、、

このなかの2人の障害のない人が村を絶滅から救う
でも障害も貧血症でもある1人がいることがとても大切な鍵・・・

みたいな。。。

エイズに罹らない人の先祖を辿っていったら、700年前にスペインでペストに見舞われた、、、それを乗り越えた人たちの子孫だった!!とか、、、

難病で亡くなった女の子が、自分はその病気になって良かった、そんな自分で良かった、、、と。その病気があることは、意味がある・・・そのままで、存在することで意味がある、、

そういうことを伝えて行かなくては!という覚悟で活動しておられる方の講演会の動画があったから、聞いてみたんですよー。



山元加津子講演会-1 2007.12.22銚子読売ビル
(1の前半はライブコンサートなので、そこから聴きたい方は、カーソルを最初にしてくださいませー。講演のところから再生できるようにしてあります)


こっちは、後半。素晴らしい詩の紹介や般若心経のことが。

こちらも、基本的には同じ話なんですけど、

幸せってのは、幸せだから幸せと思うんじゃなくて、「幸せになる」「幸せを見つける」ってことだってのね、、、凄い。。。

あと、性格はDNAの部分って自分の力ではどうにもならないところ、、、それを何とかしようと生きているんだとしたら、、、それは素晴らしいいとおしい人だ、、、という話とかあります。

本もたくさん書いておられます。

あぁ、またスゴイ人がいるなー、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック・クランズマンを見ました・・・むむむ。

2022年03月23日 00時56分40秒 | 映画・本・CDなど
こんばんはー!!

これを見たんですよ、これ!!
 
こっちがDVDね


いや~、今日も映画いっぱつ行っちゃおう~って思って、何見よっかな、、、そういえば見たい映画をメモってたはず・・・と見てみたら、

ブラック・クランズマン

って高らかに書いてある・・・(;^ω^)
いつ書いたんだろう?なんで書いたんだろう??分からん、、、

でもきっと黒人差別とかKKKとかの関係の映画っぽいから、オンラインサロン【リズム・ダ・モンデ】関連でメモったんだろうな・・・だとすると1年前くらいにメモったに違いない。。。。

そんな全くもって薄い記憶ですがようやく陽の目を・・・


見た感想ですが、

KKK団(クー・クラックス・クラン)が白人至上主義の団体なのは知ってたけど、十字架燃やすとか三角の頭巾かぶってる以外の部分を具体的にはイメージ出来てなくて、、、
クー・クラックス・クラン - Wikipedia  Wikiのリンク貼っときますぜ!

それが、どんな心情なのかとかがちょっと分かりました(分かったからって、共感はできんけど!)。

White Power!!!って「プロテスタントのアングロサクソン系のみがアダムの子孫で唯一魂を持つのだ」と声高に叫んでる人たちと、Black Power!!!って「自分たちが黒人であることを受け入れて、そして自分たちでその価値を決めよう!!」って言ってる人たち、、、ってことでしょー。。。

何だか見てると黒人さんたちの集会の方が、優しく人としてまともに見えてならないよ、、、って感じです(;''∀'')

主人公が務めてた警察署のほとんどの人が意外と協力的で、それが逆に意外でそして、なんか見てて嬉しかったです(何目線だ??w)

全体的にはフィクションなのかもしれませんが、完全に作り話ではなく、しかも結構2017,18年あたりにホントにあったことなども入っていたりして、

アメリカは今もこういう側面があるんだな・・・と。

とか書きながら、今強烈に眠くなってきて、頭がチンプンカンプンになって来たから、もう寝ることにします(笑)

でもとっても面白かったので、興味のある人は観てみてねー(^▽^)/

それではまた明日~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パサーっとしてましたけど、最後に映画見て良かった

2022年03月21日 23時38分52秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!

いやはや、Flow Stickなかなかいいですよー。楽しいですし、なんかいろいろ楽になる気がしますです💕

で、これはいいぞーっと録音してみると、楽になってるから良い部分もめっちゃ増えてるけど、今度は歌い方が気に入らなーい!!!!ってなって、テンション下がる(笑)

いやいや、でも何というか力を抜くことが出来るようになりそうな分、今度は呼吸の方ね~、そっちちゃんとしないと、今使ってるマウスピース(LOTUS)が、すっごいスロートおっきいんで、吹き終わりが垂れたりして、情けないぞ!!!

そこで、ホントはもっと気合い入れて頑張らねばならない(年単位とかで)のですが、すっかりテンション下がってるから、もうご飯でも食べてやるーってんで、すっごい遅いお昼を晩御飯にしてやりましたw

そんなわけで、私にしては珍しく夜がとても早くやって来ましたので、映画でも見てやるかーみたいな!!

そしたら、ちょうど素晴らしいタイミングでまさきさん(ネットのお仲間)が「エール」というフランス映画を紹介してくださってたので、そいつを早速視聴💕

 
いろいろ「マジかー!!」っていうところもあるんですけど、いやー、、、最後泣くよー。歌と愛で泣くよー。

あら?ブルーレイも安いのねw
 
これ、まさかのリメイク版(元のはフランス版で、アメリカ版にリメイク)があるそうで!!

あー、こりゃサントラかー。
 
お!!予告編があった!!
なんか「より一層」感動的になってる感じがするな・・・

そんなわけで、いっきにテンションが上がるのでした(笑)

それにしても、Duolingoをやってるじゃないですかー。
覚えたくてやってるんですけど、でもなんちゅーかホントにパパパーってやってるんですよー。それでもホンノリとロシア語とかフランス語とかに今までよりもちょっとだけ引っかかりが出来てるんで、ビックリします。
いや、意味とか何も分からないんだけど、言葉の区切れ目みたいなのとか、今までは特にフランス語とか全然分かんなかったんで、もうただのボジョボジョ~ンだったんですけど(ってなんだよw)、ちょっとだけ区別がさー。

こないだプーチンの対談にちょっと引っかかりが出来てて、うぉー!!ちょっと効果が出てるのか?!と興奮したのに引き続きです。

ガッチリ学ばなくても、こんなゲームみたいなのでも、結構やらないよりはいいのね!!

PC用もあるよ!!


是非どーぞ!!

それでは、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flow Stickを買ってみましたよーぉ!

2022年03月21日 00時58分02秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんは!

今日は、管楽器プレスクールに行ってきましたー(ほとんど子どもと遊んだだけです、、、ハイw)。

いやー、子どもってのはなかなかにミラクルを見せてくれますねー!!
めっちゃ良い音でマウスピース+ホースのバジングのロングトーンをしてくれた子がいて、これまでずーっとそれができなかったのに、急にスゴイやー!!と感激しました。

あ、ちょろりと見学…と言って来られたのが、にゃんと先輩の安藤さんと娘さま💕めっちゃ久しぶりにお目にかかれましたー!!!

そんなわけであっという間の時間でしたけど、

帰りにダクに寄って、何かいいものないかな~?って探してたら、

コイツを紹介していただき・・・
フロースティックってヤツ。
正確に言うと、高校生にプレゼントするのに何が良いかなって相談したところ、これを見せてくださったんだけど、私が欲しくなっちゃったから2つ買ったよw

実は紹介されるまえにも、自分で見てはいたんだけど、、、、パッと見たとき、私は「犬笛」かなんかだと思ってましたwww

犬笛も管楽器っちゃー管楽器かwみたいな。

で、これ、こんな風に使うモノらしい。

ウチに帰って、早速使って見ましたー。

ここのところ、「息の流れ」のことを考えてるから、こりゃー出会いだなーって思ってねー。

息がぜーんぜん足りてないw
つか、出過ぎてる?圧が足りてない???
いろいろ感じることが出来ます。

口のところが、ちょーチッチャいリコーダーみたいになってるのね。
だから銜えて吹くわけなんだけど、それがまた意外といい感じ。

そして、キラキラ光ってるネジをクルクルッと回すことで、息の流れる量を変えることができるようになってます。

唯一の弱点は、メッチャ息入れると、ねじの手前にある穴から空気がいっぱい出るので、自分にツバも飛んできますw

息の流れが良くなくて上手くいってない人には、めちゃくちゃおススメのグッズのように思います。

バープとかと同じで、じゃあ毎日ずーっと使うかって言ったら、どうだか分からないし、旦那に「これ、良いよー!!使ってみて!」って渡したら、怪訝な顔をして、一応試した後「これが何か?」って感じで、ちっとも面白くなさそうでした😢

アタシャー、良いと思うよぉー!!だからこれでいろいろ練習してやるぅー!

舌の使い方、というか位置なのかなー、、、それもちょっと工夫した方が良さそうだなってのが、やってみて分かったこと。

楽なポジションって感じで吹くと、口の中は広くなるけど、舌も結構力が抜けて、ホーって感じになるんだけど、ひょっとしてそれよりももうちょい圧力高めにスピード上がるようなセッティングの方がいいのかなぁ??などと、、、

明日、また試してみよう!!

録音(録画)しながら、あれこれ試すとなかなか理解が進みますなー。

というわけで、本日はFlow Stickのご紹介でしたwなんちゃってwww

それではまた明日ー(^▽^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村天風さん!!

2022年03月19日 23時12分35秒 | こころ、メンタル、身体
いやはや、、、日本には本当に凄いお人がたくさんいらっしゃる(いらっしゃった)のですねー。。。

今月に入って、ようやく「中村天風」さんの存在を知りました。

あの松下幸之助さんとか東郷平八郎氏、そして松岡修造や大谷翔平も影響を受けてるそーな!!!わーお!!!

ほんの一瞬ですけど、斎藤一人さんのお話の中で「天風さん」って言葉が出てきたことがあったんですけど、このお方のことでしたかー。。。


もともとは諜報員として働くほど、身心の強かった人が、肺結核になってすっかり弱ってしまった。。。そこで世界中を旅してどうにか結核を克服し強くなれないかと回ってみたけれど、治らないと分かり、日本で死のうか・・と思っていたらエジプトでカリアッパ師に出会い、導きによってインドでヨガの修行を積む。。。で、すっかり治って、日本に帰り講話や実業に励んだ・・・
みたいな、、、感じだろうか、、、(;^ω^)

こういう感じで、読み上げをしてくださってるモノがあって、とても気風が良い感じで、聴いていて楽しいし、タメになります。。。実践せにゃw


他にも解説してくれているチャンネル

「教わる者の準備」って話が、なかなかに素晴らしいです。

教わる側が教えてもらうことを受け取る準備が出来ていなければ、水がパンパンに入ったツボにお湯を注ごうとしてるのと同じで、そのお湯はこぼれてしまう。要らない知識に頭を占領されていては、教えてもらっても無駄である。。。。

的なお話、、、ひょーい!!ホントにそうですなー、、、耳が痛いw
カリアッパ先生のこういう素晴らしい語録がいろいろ聞けます。
(こちらのYouTube健康セミナーってチャンネルでは、ほかの天風さん関連の本をたくさん解説してくれてます。ほかの著者の本も紹介してるんだけど、いったいどれほど本読んでおられるの??とこれまた頭が下がりますー。ありがたや!)


というわけで、ホント素晴らしい人がいっぱいいて、すっかり感激するフジイでした。

それでは、みなさんまた明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやはや・・・世界って、、、日本って、、、

2022年03月19日 02時36分56秒 | 雑感
いやー-、、、こんばんはー!!!

今日は練習終わってから、これを立て続けに見て・・・

いや、最後の10分のところで眠くて気絶ばかりしてたので、1回寝て2時過ぎにようやく見終わって・・・今に至るw

亡くなった方の姿などもそのまま出ている映画なので、小・中学生や、繊細な方はちょっとやめといた方がいいかもですけど、

今起きているウクライナでのことの根底に流れている歴史とか、認識とか、また意識的に行われている「認識の操作」っていうのかな、、、「刷り込み」って言うのか、、、それが「金儲け」のためだったりするという現実、、、

この1つ目の「ウクライナ・オン・ファイヤー」を見て、ウクライナと言うのがどういう国なのか、生きていくためにどういう風に行動してきたのか、ということを全然知らなかったから、そこからまずびっくりしたし、これほどまでにいろんな内紛というのか、、酷い状況があったなんて知りもしなかったから、ホントに驚いた。



そして続編のこちら。

これを見て一番最初に思ったのが、これは「ウクライナだから」って他人事で見てはいられないな、、、、ってこと。
日本もアメリカやなんかから、お金儲けの場として扱われてる、という話は聞いたことがあったし、外資というのが、日本の考える「投資」で相手国も栄えるし出資者も儲かるという、win-winの考えとは全然違って、「狩場」としてしか見てない、しかも「良い人って見せかけて」っての、、、それが得意だってのも聞いていた。

広島の平和記念公園にある「あやまちはくりかえしませんから」って言う碑文、、、主語は誰だよってめっちゃ思うわけだし、東京裁判もホントなんだよそれ!!ってめっちゃ腹が立つわけだけど、、、

そういう、腹は立つけど、それでも昔のことだよ・・・みたいな話で感じてたけど、いやいや!!!

これからの日本、、、私たちが今住んでる平和な日本、、、それだって、どんどん食い物にする準備されてるって、、、水道も外資はヤバいとかね、、、

そうは言ってもさー!って思ってた。

でも、ウクライナが現実、今食い物にされてるのか、、、こうなるのか、、、

ごく一部の人がお金や自分のために国を売ったりするってこと、、、

何というか私は未だにワクチンは子どもには絶対打たないでほしいと思ってますけど、こういうドキュメンタリー映画を見て「ワクチン効果」みたいな意味で、免疫付けておくのは、特に日本人は大事だってめっちゃ思いました。

こういうことが世界で起きてるなんて、知らない人がほとんどじゃない???ワタシもまさか「現代」でこんなこと??って思ったよ。

監督のオリバーストーン氏はベトナム帰還兵で、「プラトーン」「7月4日にうまれて」「JFK」などの作品で知られていますぞー。

あ、続編では今のウクライナの大統領もちょろりと出てきますし、当時は副大統領だったバイデンも・・・彼の息子がウクライナで儲けているの??マジか。こうやって稼ぐのってブッシュのファミリーだけじゃないんだね、、、

もちろん、100%この通りの見方が正解ってことはナイと思います。
でも今は、欧米の方からの情報しかないし、ロシアが動くや否や、何の事情も語られることなく「ロシアは悪!!」って論調に日本国内も一気になったことを考えると、これはある程度「準備されていたシナリオ」だとしてもおかしくない。

だったら、一応逆からの見方も入れて中和してから考えるのが良いと思うんだよね。じゃないと、完全に洗脳されちゃう可能性があるから。

バンされちゃうかもな動画だそうなので、興味のある方は、早めに。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息の流れを調整中です🎺

2022年03月17日 23時46分11秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は朝イチでAir Loopという縄のついてない縄跳びをしながら、あれこれ筋トレしたりするってヤツをやって、グッダグダにくたびれて帰ってきてから、午後のオンラインレッスンに備えてましたら、

まさかの生徒、本日尾骨骨折が癒えず、お休み・・・

そうこうしてたら、いやはや郵送書類の「宛名タグ」をひと世代前のヤツで出してた!!!ということにふと気が付き・・・(;゚Д゚)

それにバタバタ対応する(笑)

結局1人はありがたいことに「転送」されてたので、大丈夫で、もう1人は返送されて来ちゃったので、あたらめて送り直し、、、それで何とか大丈夫になったので、良かったよかった・・・

とかやりつつ、今日も練習を・・・

今日は、先日ご紹介したF.DAMROW氏の練習方法にヒントを得まして、生徒に出してる「音階」の練習をもっと深いモノにするために作った、新しい練習パターンを自ら試す!!

いや~、良い息で出来ると良い感じの音になりますけど、いかに力で絞めて吹いてるかってさー、、、

絞めることで何とか出してたという「癖」の発見にむっちゃくちゃなりますです。

フラッタータンギングなどを交えながら、ゆっくりとメトロノームをかけて練習すると、ゆっくりで時間があるand次のタイミングまでの時間に限りがあるからダラダラとはできない、、、、この良い感じ。。。

それを使いながら自分と向き合いつつ、呼吸の仕方に気を付けつつ練習して行きます。

それにとてもゆっくりなので、タンギングの仕方が果たしてどうなのか?勢いでただやる感じとは違って、「どんな風に」っていうところに敏感にかつ時間をかけてやれるところがとても良い。。。

で、とても良いけど、全然「ダメな癖」が発動してるじゃんか!!ってのもめっちゃ突きつけられる・・・😢

いやいや、こうやって丁寧にやりながら、「良い癖」にしつつ、「自分が何をすべきかを自分自身に教える」という作業だと思って、練習を続けますです。

でも何だかんだ、

ああ昔、自分が力説してたことじゃないか・・・

と、、、どこで逸脱したんでしょう、、、そしてそれをもう一度ちゃんとできるためには、いろいろ付けちまった要らない癖を取って、やる気なくなってさび付いてる筋肉を起こして、強化する・・・という、かなり時間がかかる作業が必要ですけど、

でも「それは絶対に良い!」というどこか確信がありますから、迷いはゴザンせんゼ!!

なので、頑張ります💖

しいて言えば、力を抜くとマウスピースが大きすぎたかな?という気がしてこないでもないですが、いーや!!これで頑張るもんねッ!

というわけで、明日も頑張りますー。あ、小学校にレッスンに行くんだった!
頑張ろうー。

それでは、みなさんまた明日~(^▽^)/

F.DAMROWさんのYouTubeチャンネルはこちらねッ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛~(笑)と練習と地震にビックリしたw

2022年03月16日 23時20分58秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いやぁ、、、地震・・・ぶったまげました。。。
まだ震源地あたりの被害の程度が分からないので、何と言って良いか分からないけど、最初の揺れが、なんかヤバいと思って、楽器を安全なところに置き直して、居間に戻ってきたら、ぐぉぉっぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉー-----って来ましたよぉー、、、、

ホントの激しいヤツが!!

まったく地震速報とか来ないから、揺れながら調べるという・・・

2011年のあの地震のあと、ウチの建物、亀裂もいっぱい入ったし、ちょっとの震度でもめちゃくちゃ揺れるようになったもんだから、いやはや・・・さっきは酷い揺れになっちゃって、この建物マジで大丈夫か?!って、、、ちょっと覚悟しました。。。

廊下の本とか、食器棚の上に立ててた水筒などが落ちてて、あとはカワイくん(電子ピアノ)の蓋が勝手に閉じてましたwww

でもそんな大したことなかったんで、ひとまず良かった。。。。でも震源近くは震度6強ってことなので、大丈夫でしょうか・・・夜だからなぁ、、、

実家(新潟)の母にLINE送ったけど、既読にならないが、先月くらいに「睡眠モード」だっけ??夜は通知来ないようにするヤツ、あれ設定してあげたから、通知されてないだけかもしれないし、ガンガンに寝てるかもしれないので、明日にでもまた連絡してみようかな?と思います。

新潟も揺れたみたいだけど、みなさん大丈夫??

はてさて、、、ひとまず気持ちを切り替えてっと、、、

今朝のフィットネスに行くまでは、昨日フィットネスで結構本気でやったけど、意外に筋肉痛になってないな~なんて思ってたんですけど、今日Trampolineこれまた本気でやって帰ってきてから、徐々にヤラれてる感が・・・筋肉がぁ、、、(笑)

ある意味、少しずつですが「立っているために無駄に使ってた筋肉」に気が付くようになってきたから、逆に「使う」ってこともできるようになってきた・・・ということで、良しとしよう!!!

とか言ってたら、母からLINE来た!
無事でなにより、、、(笑)

そして、本日の練習ですけど、自分で作った音階練習をやって、、、といっても音階はちょーノーマルなので、何も捻ってないんだけど、ゆっくりメトロノームとかかけてやるとさー、、、いろいろできてなかったところとか、ヤケクソだったところとか、向き合えて、それはそれで凄く良かったです。

なんか「トランペットを吹く」ってことに無駄に使ってた首や頭の後ろの筋肉、、、このヒトたちもチョー楽にしても良いんじゃね?と力抜いてみたら、なんかいい感じがする・・・

それと、タスカムのちょうどよい録音レベルとかリバーブの設定も見つかってきて、動画撮るときにも便利になって来ました。よしよし!!

そーだ!!今日、生徒に昔使ってたけどもう使ってない「サイレントブラス」を送りました。練習できないとか言うからさーw
これでもういつでも練習してください(笑)

さーて、明日は朝イチでフィットネスだー!!明日はAir Loop。ホントはAir Drum がやりたい気分なんだけど、昼に仕事があるから、タイミング的にAir Loopしか選べませーん。さらに筋肉痛が加速しそうです😅

それでは、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする