ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

そうだった、、、改良だー!!

2021年01月31日 01時28分14秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

おかしいなぁ、もうちょいで今日起きた時間になります・・・

今朝は3時ちょいすぎに家を出て、途中で睡魔とホワイトアウト(雪ね)めっちゃ闘いながら新潟に来て、19時半まで仕事して、21時まで居残り練習して、ホテルでカップ焼きそば食べて、陶板浴を小一時間して、、、それからTwitterの鍵垢ってのを作るのにパニクって30分・・・で、今(笑)

いやー、ようやく満足いく音が出るときがたまーにあるけど、まったくお話にならないくらい音楽に浸れてないときもあって、いろいろシビれますけど、そうだった!!

人生は改良し続けなきゃなんだったw

だから、いちいちくじけてちゃーいけないね!


そうそう!!今日はジュニアオーケストラのB合奏に今回のスプリングコンサートを指揮してくださる、和田先生との初回の合わせでしたよー。

最初はちょっと人見知りな子どもたちでしたけど、気が付いたらどんどんのせられて、新しい見方や感じ方を学べたようで、なんだかとっても楽しそうでしたよー。

こうやっていろんなことを吸収して、これも改良ですねー!!素晴らしいー!!

そして、そのあと来年の受験生(そういう場合は受験生とは言わないのか??w)のレッスンしたんだけど、うーん、、、どうやったら受験に間に合うのか?が分からなくてめっちゃモヤモヤしています。
その子がどうのこうのってんじゃなくて、ワタシがね。

どうなってるのかは分かるけど、それをどうしたらいいのかってのが・・・

で、もうモヤモヤが半端ないので、自分を鍛えることにして、オンラインでのトレーニング動画に申し込みました😅

9900円のコース。2か月毎日地味にやるヤツ。もう支払いしたからねッ!

いつもなんか完全に血肉になるところまでシャブリ切れない気がしてるので、今回は、ここで書くから絶対やってやるけんね!!

楽しみにしてろー!!!


というわけで、寝ないとヤバイと思うから、寝ます(笑)

それでは、また明日ねー!!明日も長い1日だぁ。。。12時間働くぜー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うひゃー!!もう寝ないとだーぁ(笑)

2021年01月29日 22時51分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

いやはやー、世間の人たちはどうして時間の使い方が上手なんでしょうー??

私、絶対みなさんより時間があるはずなんだけど、全然のんびりしたつもりなく、ずーーーーっと何かやってるのに、こうやって早朝出てホテル暮らしで働く、、、となると、もうギリギリまであれこれ、、、


今日も進級試験の曲をアレンジしたり、ちょっと練習して、、、また譜面作って、、、あら???えー!!!もうこんな時間??的な😅


とうせならもっとユーーーったりとくつろいで、んであとで死ぬほど頑張るとか、逆とか、、、なら良いのにな(笑)

ま、そういう性分なんだろー、ということで、、、


明日は3時に出るから寝まーす🤣
おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TASCAMと水筒がAmazonから来たが、TASCAMがぁーーー(笑)面白かった!

2021年01月28日 17時23分53秒 | 日記
こんにちはー!!

なんと東京、雪が降ってますねー。ビックリ😆

そしてね、午後いちで、待ちに待ったTascamのDR-07Xと象印マホービンがやって来たんですよー。

久しぶりに、「クリスマスのプレゼントを待つ子供」の心境で、「もう来たかな?」ってなんども玄関に行く始末(笑)


んで、旦那の見送りもそこそこに魔法瓶にはお茶を淹れ、TASCAMくんをPCにつないでオーディオインターフェイスとして録音するんだーわーい!!!

と、繋いで録音したんだけど、、、

ん???音あんま良くないなぁ・・・・


そこで気が付いた。

あら?もしかしてこれ、PCのマイクが録音してるよね???


そうでした。その通り!!

そしてここから私の戦いが始まるー(笑)

そんなにPCに強くないけど、そんなに弱くもないので、何が原因か必死に探る。

普段開けたことないようなところやら、なんならドライバがいるのか?とタスカムのホームページから入れてみたり・・・

あれこれ読んだり、試したりすれども、こりゃーダメだ。。。。


カスタマーサポートへ電話した。電話かけるときドキドキする私が、電話を(笑)

そして、サポートセンターのお兄さんとやってみて・・・

結論。。。。


初期不良らしい。。。

電話を切って待つと、今度は修理センターのお姉さんから電話が来て、クロネコヤマトの着払いで送ってくれとのこと。
いつ出来上がるとハッキリは言えない。土日もはさむし。そして新品交換になる可能性が高いけど、確約はできない・・・・とのお返事なり。

普段なら、ああ、、、めんどくさい、、、というかそれやるのドッキドキじゃないかよぉー。。。。と思うところだが、

最近少しばかり、人として安定してきたらしく、

あら、じゃー早速!!!

まだちゃんと使えてないから、はよー帰ってきてー。。。


というわけで、ヤマト運輸取り扱いのコンビニがセブンイレブンだと分かったので、領収書のプリントアウトして・・・梱包してー、、、送り先を写真に撮って・・・


そこで、

あ!!!セブンイレブンに行くなら、「蒙古タンメン中本」の冷凍食品買ってこようー!!

一気にテンションが上がるのだった(笑)

そして、ついでにセブンイレブンの近くに服屋さんもあるから、そこで前から気になってたけどケチって買わなかった下着も買おう!!!


テンション爆上がり!!

雪だけど、へっちゃらー!!


で、セブンイレブンの店員さんは、どうもインドの方のようだったが、日本語も上手いし、気も利くし、素晴らしい対応!!
お陰で無事に発送&汁なし蒙古タンメンゲット!!


それから、服屋さんも。

あら???この下着、こんな色だったっけ???


そこで、あれー???ほしかった色じゃないしなぁ、、、この色だったっけ??これしかないし???あれれ???


と別のコーナーをウロウロしてたら、、、


わーーーーー!!!!!


欲しかった下着は、何とーーーなんとーーーー!!!

2割引きになってましたー😍😍😍😍😍😍😍😍😍


えー!!!めっちゃ嬉しい!!!これこれこれー!!これが欲しかった色だしー!!!

なぜ、これが???


知らんけど、めっちゃテンション爆上がりアゲイン!!


というわけで、チョーラッキー!!

偶然カバンに入れてた、セブンイレブンのレジ袋も役に立ったしー。


TASCAMくんはしばらくお預けだけど、めっちゃ嬉しいことが連チャンしたので、大満足でこれから「汁なし蒙古タンメン」を頂きます😋😋😋😋


それではまたねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録音したら楽しかったぞー!!

2021年01月28日 00時42分12秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

昨日のブログ書き終わってから・・・うーんうーんと言いながら、結局ポチったぜー🤣これっ!
 「あす」着くって書いてあったら、今日かと思ったら、そうか、、夜中だったから、明日とは明後日のことか(笑)つまり今日からみた明日なッ。


んで、なんだなんだ?今日のタイトル!!

まだTASCAM来てないじゃん??(笑)

ハイ、、、そうなんです。だから旦那のTASCAMのDR-40Xを借りましたw

 これ。

んで、PCにつないでオーディオインターフェイスとして使う!

画像と一緒に録画するときは、zoomのレコーディング機能を使って。

音だけ録るときは、PCに付いてるボイスレコーダーってのを使いました。

今日、zoomでオンラインレッスンしたんですけど、いやー、、、ついレッスンだーって思うと、散々さらったのに・・・「あー私何考えてんだぁ・・・」みたいな。

そんなわけで、録画。


一発撮りで、一応学生に送ってみた。

そして、もう一人の生徒に送る分は、一発撮りしたあと、これじゃー内容が伝わらーん!!と思って、何回もやってるウチに、単に自分が楽しくなって録る・・・という状況にw

そのうえ、オーディオインターフェイスをどう設定するとどんな感じに録れるのか?とかそういうことの方に意識が行って、設定いろいろ変えてみたり、あとは自分の音を聞き直して、そこをより思い通りにしようとあれこれ試行錯誤して・・

面白いw

楽しいw

がははwww


というわけで、明日になったら、ついに自分のTASCAMがやってくるのだー!!もう発送したっていうから、間違いなく明日届くねー!!ヤッホー!!

そんなことやってましたよーぉ!

というわけで、もう寝ますー。またねー!!!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体しんどい日でしたなー(笑)それもまたぁー人生♪

2021年01月27日 01時25分25秒 | 雑感
こんばんはー!!

散々水筒買おうか??て見てるかと思えば、今度はZoomでリモートレッスンするため用にTASCAMのICレコーダーをオーディオインターフェイスとして使うために買っちゃおうか・・・と、今度はそっちを見ております(笑)

 買う?買っちゃう??

旦那が同じTASCAMのDR-40Xを持ってて、これとPCの相性が結構良くて!

ZOOMのH2っていう古いレコーダーもPCとつなげてオーディオインターフェイスとして使えるんですけど、やっぱり古くなっちゃったせいか、旦那のTASCAMと比べると音が・・・歪んでるっていうか、ちょっとダルイんですよねー。。。

旦那と同じのを買うってのもちょっとアレなんで、最低限の機能でいいかなーって。旦那は「いつでも使っていいよー」って言ってくれてるんだけど、なんだかんだ旦那も持って出ちゃうんで、いざという時にはナイってこともあるもんだから・・・

買えば届く。買わないと来ない(笑)あはは。


ところで、いやー、、、今日って気圧の関係でしょうか?それとも個人的に疲れてるんでしょうか?

身体が重い重い😅

筋肉がカチカチなのか、血流が足りないのか、運動不足なのか、疲れてるのか?もはや良く分からん(笑)

一応、1時間くらいは歩き回ってみましたけど、そんなもんじゃ足りないのかもねー。


ちょうど、お散歩に出た瞬間に旦那のお父さん(義父ってことね)から電話が来て(後で聞いたら、旦那が電話してみたら?って言ったらしい)、お散歩の間中、たっぷりおしゃべりしました。

ちょっと入院してるんですよ、お義父さん。

コロナで会いに行けないしさ。


実はコロナのせいで、全然会いに行けなかったお義母さん。。。

そして、今はお義父さんもだし、あとね、恩師も入院したんですって。。。

でも、みんなコロナで病院は面会禁止だからさ。特に東京からってなったら、もう全然無理。

それでもお義父さんは携帯電話持ってるから、助かる。お義母さんはそういうの持ってなかったから、全然連絡も取れなかったからね。。。

で、お義父さんのお話をいろいろ聞いて。楽しかった。しんどいみたいだけど、どこかウイットに富んでるんですよ、お義父さんって。そこが素敵だ。

しんどい時に、ちょっとしたウイットで話せるって、なかなか出来ないからねー。尊敬するわー。

で、小一時間喋って、それで私もお散歩終わりー。

帰ってから、また練習して、技術的にはちょっと吹ける感じになってきて、練習は楽しいけど、びっくりするくらい息が続きません。ホント筋肉がカッチカチで動かん(笑)

明日は何とか動かしてやろうと思うぞー!!呼吸筋が動かないのって、そりゃくたびれるよね。寒さなのか?なんなのか?

ま、そんなこと言ってる間に寝ようw

さーて、TASCAM買うか・・・どうしよかな?w

それでは、みなさんおやすみなさーい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスピースを当てるだけ・・・で気が付くこと!!

2021年01月25日 23時40分39秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、結局ほんのちょっとした動画の訳をしたことと、あとは夕方歯医者に行ったくらいで、練習もマウスピースでちょいとしたくらいで・・・いったい何をして終わったのか??よくわからんw

でも、いやー!!昨日これを見ておいて本当にあらゆる意味でよかったなーって思いました。


もう、トランペット界のレジェンドですよ!!!北村先生!!

まだ半分しか見れてないんですけど💦
でも、今日の私には最高に良いタイミングで、本当に感謝ですわ。

まずは、「マウスピースを当てるだけ」っていうウォームアップ(?と言っていいのか?)のこと。

マウスピースを当てるだけで、そのままいると、そのときのコンディションとかいろいろ感じ取ることができるっておっしゃってて。

今日、ちょっとやってみたんですけど!!

これが、なんだろ?!

マウスピースなんか、当たり前ですけど、毎日ずーっと唇に当ててますけど、これを息すら吹き込むことなく、当ててるだけにして、そしてその状態を感じてみると・・・

いやー、、、無意識に入ってしまっているいろんな要らない力とか、癖になってしまってる動きや姿勢なんかが、めっちゃ分かる。。。

同じ音を出さないんだとしても、つい息くらいは出しちゃうんですけど、この「息も出さない」って状態だと、ホントに冷静にいろんな状態のチェックができますねー。

私の場合、首の位置が気持ちよく決まるときは良いんだけど、これがなんか不気味な感じになると、あとはホント何とか頑張って吹くしかないって感じがするんですけど、

この「当てるだけ」でじっとしててみたら、

広背筋が緊張(縮んでる)していると、首や肩が後ろに引っ張られて、マウスピースを当てたときに、顎が上がり気味になっちゃう。これを無理やり下げようとしても楽器が思った場所に来ない感じがする。

それかもう顎が上がった位置で吹こうとすると、マウスピースが上手く唇にくっつかないから、無意識に下あごでマウスピースに向かって行って、舌も一緒に前に行き過ぎる。

んで、首の後ろが広背筋たちに引っ張られているので、息の向きが上あご方向からやや斜め下に行く風に吹きたいのに、舌の上を通って斜め上に吹きあがる感じになって、それを唇で耐える・・・耐えられないから舌と歯で支える・・・

それに、顎が上がってる状態で息を吸うと、胸骨が無駄に引き上げられて、なんだかロックがかかってしまう。


みたいな、そんなことになってるってことに気が付きましたよ。

それに、左右の身体の捻じれとかバランスの悪さも、息を入れ始めちゃうとそっちに気を取られて、感じなくなるんだけど、当てるだけだと、ホントにいろんな筋肉があっちへ引っ張り、こっちへ引っ張りしてるのがめちゃくちゃ分かって、そこを冷静に感じていくことで、普段「なんかおかしい!!」ってもがく部分が、「なんか」じゃなくて「ここ」と感じることができ、それをちょっとずつ取っていくと、何となく良い位置(姿勢)を感じることが楽に出来てきて、

これを自分のデフォルト状態にまで落とし込めれば、ずいぶん良いな!!とめっちゃ思いました。

なので、こういうリセットする部分と、鍛えていく部分を合わせて行きたいなと思います。


みなさんの中にも、なんかしっくりこない感じがすることがあるって方がもしいらしたら、是非試してみてください!!(って、北村先生の教えだけどw)

いやー、今日はホントは歯医者の話を書こうと思ったんですけど、マウスピースを当てる話に思いのほか気合が入っちゃったんで、メインで書きました。

いやはや!!

それではみなさん、また明日ー!!おやすみなさーい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改良!改良!改良!!!が人生

2021年01月25日 01時54分15秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

新潟を出るときに、セブンイレブンでコーヒー買った以外は、車から降りることなく、22時過ぎにはお家に到着できた!!という奇跡( ´艸`)

水上までは高速で、そのあとは下道で!

夜になると食べるところが開いてない・・・ってのは辛いけど、道が空いてるのはホント助かります😁

先日買った、ヘッドマッサージ機、次は絶対持って行こう!

いやー、ホント1か月ぶりに新潟までの往復での車移動だったわけですけど、想像以上に身体のあちこちが固まるんだなーってことが分かりました。

別にしんどくて・・・ってことは全くないんですけど、今まではそういう状態になってるってことにも気が付かなかったってこと。

ちょっと身体が解れてきてみたら、ほー!!!こういう風にここやあそこが固まろうとするのねーってことに、ようやく目が行ったというか!!

関係ないが、昨晩美味しく油淋鶏弁当を食べたのだけど、朝3時に何かヤバイ感じがしてきて、トイレに行って・・・上下の出口からお弁当が・・・🤮🤮🤮🤮全部出た(汚くてゴメンチャイ)。

( ;∀;)

で、朝ごはんに買っておいたサンドイッチが、チキンカツサンドで・・・

数口食べたところで、夜のことを思い出し、朝ご飯を断念(笑)
何かがお疲れだったようです。

お家に戻って来たので、しばらくケアをしようと思います・・・

と言ってる端から、どうしてこんな時間にブログを書いてるかって言うと、今、水筒っていうのかな??あれを買おうか迷ってて、あれこれ見ては「こっちかなぁ?違うか?コーヒー入れるなら小さい方がいいし、お茶やお水なら大きい方がいいし・・。色はこっちが好きだけど・・・」とかやってるからこんな時間に。。。

古いタイプのモノなら2つばかり持ってるんです。それを使ってないって時点で、買っても使わないような気もするし、でも旦那が楽し気に使いこなしてるのをみると、なんかこういうのを買ってちょっとした節約生活ってのもいいなあ、、、なんて思ってみたり。

つか、毎日迷ってたら「時間」の無駄だね(笑)


そうそう、改良ね!!

楽器のこともそうだし、指導のこともそうだし、生活のことも人間関係もそうだけど、

これは斎藤一人さんが言ってたんだけど、

何かやって2度同じ失敗をしちゃいけない。
常に改良、改良、
何か出したら結果が出るまでなんて待ってちゃダメ、出したらすぐどこか改良するところはないか考えて改良、
一発で上手く行くなんて思ってるなら舐めてる。何度も改良をし続けていると、だんだん良くなるのが早くなってくるから、結果として一発で当てられるようになるのだ。
一発で成功する、しなくては!と思っていると、失敗した時に凹むが、凹んでる暇などない。すぐに改良!
八方好しに。
たいていは改良しないで失敗してる人を見てるから怖くなって、前に進めない。改良し続けることが大切。行動しなくてはいけない。



こういう教え。

「悩んでる人は、考えてない」

これも、なかなか痺れる教えだ。「どうしたら上手く行くか、どうしたらもっとよくなるか」を考えてる人は、「悩んでない」し「悩んでる暇はない」ってのね!!うんうん。

はてさて、、、今日、レッスンしてて、自由なスピードで吹いて「できた!!」って言ってる子がいたから、こういう場合どうするかな?と思って、「じゃあ、メトロノームに合わせて、次本番ってことでやってみようよ!!」と言ったら、ちょっとパニクったらしく、

小さい声で「できたのにもう一回とか言うから!!!」とキレていた。
そして次は「その音(メトロノーム)が!!!」って、うるさくて集中できないようだ。

音を消した。

が、なかなか出来ない。

ついにイライラして、ケースを叩いていた。

「1回できるとかの問題じゃないんだよー」とたしなめたら、「何回もできたもん!!!」とイライラしながらもひたすら練習。

「鼻水が凄い出るー」(泣いている)

でもね、この子の凄いところは、そう言いながらも何度も何度も頑張り続けるところと、次のレッスンまでに自分なりにちゃんとやってくること。音もとても良い。

だから、なんとか良い気分のまま、上手くしてやりたい。

が、まだ価値観が「〇をもらう」ことで、出来るできないの判断基準が、音を間違えないってことだけなので、テンポの揺らぎは自由w

そこを教えたいが、邪魔が入ると間違えるから、邪魔スンナ!!と思っちゃうみたいね。

そこまでは分かって来たんだけど、まぁ私の方が、目の前でイライラしながら何回も何回もやってるのを、どれくらい見ていたらいいのか???が分からなくなってきて、本当はそんなに間違えるなら、家でまた練習しておいで、と言いたいのだけれど、そうするとどうしたことか悔しがって泣くのね。

きっとその悔しがり具合はトランペット吹きに向いてる・・・と信じている!!

なんかもっといいやり方がある・・・って思うんだけど。。。

ああ、、、そうか、、、「基準」がないのかもなー。

説明してもイライラしてるときには、話は通じないので、そうだな、宿題を出す時点で、基準やその練習のルールを教えておくのがいいんだな、きっと!!

次はそうしてみよう!!

先生は改良するぞ!!やり方を改良!!考え方を改良。いろいろ変えて、なんとか良い方向にこのエネルギーを振り向けるようにする。

自分の演奏も、レッスンも、合奏も、日々改良だー!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い1日でしたー。めっちゃ楽しかった部分と、収集付かなかった部分(笑)

2021年01月24日 00時43分38秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

気が付けば、横隔膜周りが軽い筋肉痛です(笑)
昨日から、車で走ってきて、思ったようにウォームアップできないまま、無理やり吹いたりしてるから、身体が何かと嫌がってますw

それでも頑張って何とかやってる私の身体よ、エライなッ❤

今日の午前のレッスンは、しっかりやってほしいことをまぁまぁ伝えられたので、良かったな!と思いました。

んで、午後からは合奏だったんですけど、自分が面白いと思うことを、思い切った熱量でお伝えしてみる、ということにチャレンジしてみたんですけど、

面白がる子と、「先生エキサイトしてるね」と見てる子と、この機に乗じて悪乗りする子といろいろね。

できたら、みんなある程度好き勝手にやってくれるといいんだけど、、、

と書いて、みんなが好き勝手やってる姿を想像して・・・

無理です(笑)それは困る(笑)

いやいや、でも何というか思い切って、とんでもないことからみんながもっと面白くなるには??って「自分事」としてやり始めてくれたらいいんだけどね。

「良い子でいる」ことが「正義」になってる部分があるから、その枠をぶっ壊すことを「悪」と感じてしまると、なかなかどんどん盛り上がるってのが難しい。

あ!!そうか!!

私VS.各自だからいけないのかな?

それを、子どもたち同士でわちゃわちゃ繋がることができたら、また別の展開になるのかも?!

お題を出したらいいのかもしれないね!

私が言った言葉に、単に「反応」してる子ってのは、もしかしたらちょっと何かしらの傾向があるかもしれず、それをうまく振り向ける先を考えてあげられたらいいんだなー、きっと。

いわゆるちゃんとした子は、そういう反応を見て、「あああ、困った子だね」と突き放して見てる感じがあるから、そこらへんを私がもうちょい上手くコントロールしつつ、その一見突飛な発言が単なる「反応」じゃなく、大いなる妄想?!から出てくるものになるといいな、と思う。

そして、夕方はお母さんのお迎えが遅くて待ってる生徒としばらく楽しくおしゃべりをして、

そのあとはちょっとノートを書いたりして、

さー、今度は高校生のレッスンです。

最近の子どもって、「やれなくても仕方ない」ってところで、やばーい!!何とかしなきゃ・・・てのがあんまりないかもなー。

まぁ、あんまりあくせくしないというのは、ある意味良いことですよねー。

ひと世代前の人間からすると、いやいやもっと何とかしようとしましょうよー、となりますけどw

時代ですなー。そして、そういうふんわりと無理しすぎないことも、案外悪いことでもないのかもしれません。

言い方変えれば、めっちゃ自然体ですから。

ただ、「10000時間一生懸命やったものは100人に1人の価値になってる」ってことらしく、1万人に1人か100万人に1人になれると、それだけその人に希少価値が生まれ、その人の「単価」(市場価値?)が高くなるんだそうな。

だとすると、ひとまず100人に1人ってそんなには珍しくないね・・・1万にんに1人くらいの感じだと、仕事としてちょっと価値が出る・・・


そうなると、やっぱりある程度は時間かけて(1万時間w)練習しないとだなー。

なんて書いてると、前半と後半で話の筋道が違ってきちゃうね。

おもしろいから計算してみると・・・

1日1時間だと、10000時間って、30年???

やばいね。それじゃーダメだw

1日5時間で、6年??うっひゃー!!そりゃ凄い。そういうスケールかー。

それで100人に1人って、、、日本に限ってもめっちゃ凄い人数いるってことになっちゃうね。

ほー、、、

ちょっとは無理した方がいいかもな( ´艸`)


なんてね!

そんなことを言いつつも、今日ふと頭に浮かんだのが・・・

生徒1人1人のレッスンのために準備(練習も含めて)を本気でするってのが、もしかしたら私にとって一番いいのかもな???って。

今、考えのメインが自分の練習になってるんだけど、生徒のレッスンのための練習を全員分やって準備するだけでも、めっちゃくちゃ私も練習になるのでは???って思ったのよね。それも悪くないな。

なんて!!

いやーん、書きながら気絶してきたから、寝よっと!

今日のホテルも大浴場付き。気持ちよかったですよぉー。
それでも身体がバッキバキだから、とっとと寝て疲れを取ろうー。

それでは、またねー!!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京→大学でセミナー→中学生のレッスン→ホテル

2021年01月23日 00時22分49秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

暖房付けるの忘れてました・・・なんか寒いと思ったぜ(笑)

今日は、7時半にお家を出て、ビュンビュン走って、新潟へ。

いやはや13時には付きたかったんですけど、ついケチ根性を出して(今日が平日でETCの割引がないことに気が付いたw)大和スマートICで降りたもんだから、結局お昼を食べる時間もなく、13時半に大学に。

いやはや、今日は先週に比べたらきっと雪なんぞないも同然だったと思うんだけど、坂道とか駐車場とか、まだまだ危険なところはいっぱいあって、帰りの時間も考えて、そしてフィアットくん車高がめっちゃ低いしタイヤもそんなに無理が効く感じでもないので、雪がなくて安全なところ・・・って探してたもんだから、大学で10分以上あっちへこっちへ。

それでも何とか謎めいた方向に止めることが出来て、14時からのレッスンには間に合うことができました。

んで、15時からセミナーってことで、まあつまりは年度末の発表会をやったってわけですが、

今回は1人オンラインでの参加!!なかなか楽しい感じ(こっちから見てるとだけど・・・)でした。

学生も頑張って吹いてくれましたよー。

来年は少し音色(音質)とか、アタックなどもしっかりやろうと思います。

で、終わってから居残りで生徒の動画撮影のためにレッスンして、慌ててお昼食べて、17時に次の現場へー。

今度は燕三条でレッスン。

今ってなんだか2極化してるなーってめっちゃ思います。

子どもなのに、礼儀とか考え方とかめっちゃしっかりしてるという人たちと、

子どもなのに、もはや世捨て人ですか?くらいの達観ぷりで、できるだけ面倒はしたくないとか、大体のところでやっていたいって人たち・・・


思い返せば、自分だって子どもの頃、すでに年寄りジミタこと言ってた気もするし、そうかと思えば無敵でもあった気もするから、若者なんてそんなもんかもしれない(笑)

でもでも、

ホントに私にゃとても出来ないよってくらいに、気の利いたトークもできて、気遣いも出来て、目標もしっかりしてて、自分を客観的に見ることができて、等身大でいられる・・・

そういう子も今はいるんですよねー。

等身大だから、「ここをちょっと」とか言うだけで、理解してやれる。
「先生、今日は東京からですか?大変ですね、遠いところをありがとうございます」くらいのトークが軽くできる。

いったいどこで習ったんだ???とホントに感心する。

もう一方は、全く習いたいのか、仕方なく習ってやってるのか、分からん感じだったり、
準備とか自分は全然座ったまま何もしませーん、って感じだったり、
言われたから吹いてる・・・みたいな感じだったり・・・

でも、そんな感じでも実はほんのりとやる気はある。
やらされてるんじゃない。
でも、自分がどうすべきかとかが分からない。だれも教えてないから。

そして何だか悲観的。

こうだからできない。ここはこうすると無理。やれるとは思うけど・・・

みたいな、何となく否定形になっちゃう。

こういう子は、親と先生とで少しずつ育てなきゃいけないよねー。。。

そこから育てるってのは、本当にみなさん凄いなぁって思う。根気もいるし、声かけもできたら「○○するのが当たり前だ!!」みたいなのじゃなくて、そこらへんをちゃんとできると、良い感じで生きていけるっていう術を与える的な意味で身につけさせたい。

今日、たまたまこれ見てて、



なんかイカシテルなーって思いますねー。。。うむむむー。

良く育てたい。良く育てられる人に自分も成長していきたいなーと思いましたよーん。

2時間半ばかりレッスンして、ラーメン食べて、またも駐車場を探してさまよって、さっき大浴場でプハーっとめっちゃ気持ちよい時間を過ごして、今に至るー!!

というわけで、また明日も長い1日になるのだー。詰め込むからね(笑)

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からひさしぶりに2泊3日のお仕事です

2021年01月21日 23時44分51秒 | 雑感
こんばんはー!!

今年に入ってから、本来なら先々週あたり1回新潟に2泊3日でお仕事に行くはずだったのですが、いろいろあって、全部ぶっ飛び、先週は偶然空けてあったところにアルプス音楽団LIVEが決まったので、東京にいまして、そんなわけで、クリスマス以降初のお泊りでお仕事でございます。

あまりに久しぶりだから、なんかいろいろ忘れてる。。。

何持って行けばいいんだっけ?

靴とかうっかりスニーカーで行かないようにしなきゃ・・・

装備(服装)の正解が良く分からないですよぉー。新潟に行くには完全防備で行くのが正解ですかー??手袋いる??

短靴(長靴の短いヤツ)しかない・・・ブーツをどっかで買おう!!

とにかく何だか「ルーティーン」になってると、事もなくできるけど、そうじゃないとアタフタしちまうw

そしてひっさしぶりにA合奏ですよ。3月のスプリングコンサートの曲も明後日ようやく配布するものもあるので、めっちゃ加速しなきゃ・・・2か月で仕上げるのかー。。。ヒー!!間に合うのか?ま、間に合わせるのだよ、うん。

そして、明日は大学のセミナー(単に成果発表会)と、高校受験の生徒のレッスン、明後日はトランペット単科教室のレッスンからの合奏、そのあと大学受験の生徒のレッスン、んでもって、しあさっては合奏出てから、単科教室のレッスンして、東京に帰りますー。

なにを準備していけばいいんだっけ?みたいになってます(笑)

あとは、このPCを持って・・・明日出がけにガソリン入れないとなー。

とにかく精一杯やってこよう!!

今日のzoomレッスンはなかなか楽しくできました。結局こっちが本気出せることと、相手も本気出すこと・・・これが楽しいってことに繋がる。

本気出すには、そういうメンタルとフィジカルである必要があるからね。そこなー。そのための日々の練習があるってことですね。

というわけで、よーし寝よう!

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大急ぎで録画して送った

2021年01月20日 23時46分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

ここのところ、お散歩してないなぁ・・・ウチの中でちょっと踊りのステップを踏んだりしてるけど、いやはや考えれば考えるほど踊りがヘッポコに(笑)

今日は調べモノとかして、練習して、気が付いたらちょっとお昼寝もしてました(笑)

おお!!この動画もとても良かったですぞー!

そして、、、

学生から動画が送られて、おお!!チェックせねば!というわけで、早速開いてみて、急にムクムクと「これ、教えてやらねばー!!!」という気分になって・・・

我ながらやる気が(笑)

残り時間20数分・・・

我が家は音出しは20時までなのだよ😆
とにかくお伝えしよう、という内容だけ急いでPCとタスカムを繋いでっと。

送った!!

久しぶりに、「ああ、これは教えなくては!!」って思ったんだよね。

変な言い方だけど、そう!教えたくなったんだよ。

ここのところ、やるしかない、やらないといけない・・・という強迫観念の方が強かったんだけど、

やりたくなったんだよね。

そんなわけで、、、寝ましょー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ママ~、あのね聞いてほしいお話があるの」

2021年01月19日 21時56分51秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!!

ちょっと言葉が違ったかもしれないんだけど、これ昨日の温泉に来てた、何歳くらいかなぁ??3-4歳??はっきりは分かんないけど、とっても可愛い女の子と優し気なお母さんねー。

女の子がトイレに行ってるのも、外で急かすことなく優しく待ってて、

そんで、さあお風呂へーってなったときに、その女の子がお母さんの耳元で、「聞いてほしいお話があるのー」みたいに言ったんですよ。

それを聞いてね、

何だか、キューンとなって、こっちが泣きそうになりました。

それで、私も湯船に向かいつつ、何でかなぁ?と考えたところ、


そんな風に自分の話を聞いてほしいってお願いした覚えがなかった。。。

「話を聞いてほしい」って思ったことはイーーーッパイありますよ。実際、結局話してることもしょっちゅうありますし。

でも、自分の話を「スペシャル」な体制で聞いてほしいと頼んだ覚えがないし、頼んで聞いてもらえるっていう状況じゃなかったなーって思い出しちまったんだなーと。

そういうとなんかあれですな。。。なんか今さらジローだ(笑)

子どものときに、そういう風に自分のことをちゃんと聞いてもらえるって思ってなくて、自分の気持ちをちゃんと説明して分かってもらうっていう、そういうやり方があるってことが分かってなくて、よく自分の気持ちが整理できなくて泣きまくって、余計に怒られたりして、あーもー誰も理解してくれないー!!みたいに思ってたなーって。

ちゃんと自分という人間の存在がリスペクトされて、ちゃんとそのうえで言葉で相手に伝えることができて、それを受け止めてもらえて・・・っていう感じが、その親子からふわーっと漂ってきて、本当にうらやましいというか、素敵だなって思ったわけなのよねー。

その親子はその後も温泉を楽しんでたんだけど、子どもに良くありがちな、「もー!!じっとしてなさい!」とか「もう出たい!!!」とかみたいなことは一切なくて、お母さんは娘を「熱くない?」とか気遣い、ホントに愛し気に寄り添っていて。

お互いに一緒にいる時間を慈しんでいる。あんな風に大事な時間を過ごすって素敵❤

ウチは子どもはいないし、それに自分が子どもに戻ることも出来ないわけだけど、あんな風な関係は親子じゃなくても、持とうとすれば持てるのかもしれないな!って思う。

そんな風に黄昏た気分になりながら、素敵な親子を見ていたら、次にやって来たのはどうやらめっちゃ若いおばあちゃんと孫みたいな2人。

じっとしてられなくて、露天から内風呂へ走っていく孫。「もうー!!勝手に動かないで下さい!!!」翻弄されるおばあちゃん。。。「ほら、こっちに入って!!」

これこれこれ、すっごくなじみのある家族の形な(笑)

こういう風になるのが、私的には凄くなじみがある。

禁止されて、ヤだからかえって勝手なことをして、迷惑かけるからまた怒られて、さらに禁止増える。ツマランから、また勝手なことをする・・・

同じ2人の時間なんだけどねーw

どう使うかは、あなた次第ー!!みたいな。

そんなことを思ったのでしたー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人によって同じものを見ても同じく認識しているとは限らない

2021年01月18日 23時42分00秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

富士山の写真、いーっぱい撮ってるのに、それでも見るとまた撮りたくなる、、、(笑)

不思議です。そこが魅力💖

今日は旦那が一緒にお出かけしたい!って言うので、ふらりと山梨にやって来ました。








あはは。


それで、夜景日本一って言う温泉にポチャリと浸かりながら、ふと思ったのです。

同じ場所にいたり、同じものを見たりしたとしても、同じく感じているとは限らないなーって。

お湯の上をフヤフヤーっと筋になって渦を巻いたりしながらダンスしてる湯気。

これだって、私が見てない時にもずーっと存在してたんでしょうけど、「気がついた」瞬間からやっと私にとっては存在している!!

立ち上がって、夜景と反対の空に「月があるのでは??」と夜空を探したら、とても綺麗な三日月がいて!

探したから見つかったけど、視界と逆だから、ほとんどの人は見てない。

あるんだけど、見てないから無いのと同じ。

考え事をしていると、温泉は気持ちいいけど、それよりも頭の中は「考えてる時空」を旅している。

お湯やそこの石や気持ちよくそよぐ風に気持ちを向けると、今の瞬間にだけ存在して、めっちゃ気持ち良い。

お風呂でニコニコしている人、肩を揉み合って何か言ってる人、ちょっと気難しそうな人、、、


全てが同じ空間で同じように温泉に浸かっているわけだけど、

みんな自分の何かの基準で、それぞれの感覚で、それぞれの時空で、それぞれの価値観で感じている。。。


同じものを見たり、同じモノを聞いたりしても、人それぞれ違っている。


おんなじ事を言われても、凹む人もいれば平気な人も、怒る人も喜ぶ人もいる。

同じモノを聞いても、喜ぶ人も怒る人もいる。


同じもの食べて、めっちゃ幸せに思う人と、ちょっと不満になる人もいる。


と、気づいたことで3つ思うことがある。

1つは、「だからいちいち人のこと気にしなくて良い」。

2つ目は「それなら自分にとって『ハッピー』なチョイスをし続ける方がいいし、ハッピーは拾えば拾うほど幸せになる」

3つ目は「イマココにいるのが1番幸せ)

そんなことを思う今日でしたよん💖

それじゃーまたねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の本番・・・アルプス音楽団のLiveでしたー。

2021年01月18日 00時00分33秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、マイネクライネというお店でアルプス音楽団のLiveでしたー。
マイネクライネ、、、うわさでは聞いたことがありましたが、初めて伺いましたよぉー。

「クライネ」と名前が付いてる通りに、小さくてちょっと素敵な隠れ家気分のお店。とってもお店のマスターも良い人で、居心地のいいお店です。

とここまで書いて、睡魔が半端なくて、小一時間居眠り、、、

そうそう、自粛期間が始まって、なかなかお客さまにも仲間にも会えませんけど、今日は久しぶりの再会をみんなで喜びながら、楽しい時間を過ごしました。

個人的には、いろいろやってきてその成果が出せた部分と、まだまだ身体が鳴らせない部分とどっちもあったかなぁ。。。
少し力を抜くことはできたけど、もっと抜くことと、柔らかく吹けるようにすること、、、そこらへんがもっとやっていきたいところ。

そんなわけで、、、またもっと練習しますー。身体も柔らかくしようー。

それでは、みなさんまた明日ー!!眠くて頭が回らないからー(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首だ、首!!!クビが大事だ!!

2021年01月16日 20時03分09秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

昨日の「自律神経」の話で、クビがとーっても大事だって話書きましたけど、今日は諮らずも、本当に首が大事だって思いましたょー。

というか、アレキサンダーテクニックでも「クビ」は大事って言ってるし、自分でもそんなことはとっくに分かってるって気分なわけですけど、

こういう風に、定期的になんというか理解が進むというか、ときどき「あ!!!そっか!!」ともう一段腑に落ちるというか、、、

トランペットを吹くと思わずに、イエーイ!!ってその曲を歌うとして、

その時の姿勢(頭の位置)のところに、楽器を持ってくる。

それでいて、「固めておく」のではなく、歌を歌う・・・そういう状態でいられる感じで楽器も一緒に、、、

それがまた、ほとんど同じのようなものなのに、全然違うんだよ。。。

自分的には、もうホンのちょい身体が柔らかいといいなぁ、、、と思う。筋肉カッチカチですからー。

そんなことに気が付いた、本日でしたー😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする