ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

合わせ@ティアラ江東

2009年07月29日 03時50分27秒 | 音楽&トランペット&レッスン
今日の午前中は、8月8日のトランペットソロの曲で共演してくれるピアニスト、
原田玲奈ちゃんとティアラ江東を借りて練習してきました!

ピアノ練習室という部屋があって、グランドピアノがばっちりついて2時間2,050円

グランドピアノを借りることを考えると、さすが公共施設!お得な感じがします。




で、スパークのマンハッタン(1楽章)とユボーのソナタの合わせをしました。



やっぱりグランドピアノはいいなぁ~!

ユボーは15年くらい前に1回リサイタルで吹いたんですが、
その頃は若かったので、「吹けばよし!」「おりゃー!どーだー!!!」みたいなところがどこかあった。

でも、さすがに15年経ったので、それとは違う何かをやっぱり表現したい。

とはいえ、何かしらの作曲者の意図を激しく感じるものの、さりとてちょっとしたウイットとしか思えないような、あーなってこーなって…とはなっていない、そんな感じで…


こりゃー解釈が難しい…

とちょいと困っていた。



ところが、今日、グランドピアノで演奏してもらって…


なーるほどーぉ!!!!



何か見えた気がした。

楽譜の分析からだけでは分からない、音響的な世界

たゆたうような、なんともいえない和声感…



そんなものが一気にキラキラと見えてきて、

楽しくなってきた!



そして、ついついピアノとだと「伴奏」ってなりがちだけど、

ユボーの今回の曲は  半音階トランペットとピアノのための「ソナタ」というわけで、まさしく「共演」。


それがまたハッキリと分かった。

伴奏ではなく、「共演」…協演でもあるかな?!



とにかく、またも発見があった~


楽しいひとときだったー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原で練習

2009年07月27日 20時29分42秒 | Weblog
この前の土曜日、信濃川の河川敷で1時間ばかり練習しちゃいました!


たまーに、もうひと練習して帰りたい時、河原に行きます。


一番好きなポイントは昭和大橋の下。


あー!そう言えば、亀有に住んでいた頃は中川で吹いたりしてました。やっぱり橋の下が最高です。

橋の下で吹く『アポロ13』は気持ちいいのだっ!!



おっと、昔にワープしてました。



そうそう、今は信濃川でした。

あ!真冬の雨&大風の日にやはり信濃川の河川敷で吹いてたこともありました!

吹き方でバレたみたいで、知り合いが音に釣られて顔見せに来てくれました!ちょっと嬉しかったですねー!


おっと!またワープしてた。


今回は、河に語りかけるように吹く練習をしようと、『今』この瞬間を大切に吹こう!とあれこれやりました。


そして50分くらいしたころかなー?!

川の対岸の建物が、オレンジ色に光り輝いていて、河上を見たら、まるで皆既日食の時の硫黄島の空のような、何とも言えない水色からオレンジまでの素晴らしいグラデーションの空が!!


なんて素敵なんだろう…


この雰囲気とすっかりコラボしている気分に!


しばらくすると今度はこちら側のりゅーとぴあが美しい夕焼け色に。


下流の万代の方をみると、万代シティーがマンハッタンの夜景のように、徐々に小さな光が増していって…まるで地上にお星様が来たような…


おおっ!私らしくないポエムな世界!!


でもこんな私すらが詩人になろうとしちゃうくらい、本当に綺麗でした。


やがて、全体が闇に包まれて行って…街の明かりはどんどん輝きを増して…。


7時過ぎたので、そろそろ帰ろう…と楽器をしまって、すっかりいい気分。


その景色を写真に撮っておけばよかったんだけど、この美しさは携帯じゃ撮れないな…なーんて思って撮らなかった。あー、でも撮っときゃよかった…。


と後悔したので、すでに暗くなり果てた空に浮かぶりゅーとぴあを撮ってみた。


いい1日だったなー。こんな雰囲気を音で出せたら…ウホーッ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらだけど…感動したから!

2009年07月27日 14時15分48秒 | 雑感
そういえば、自分は見ることができなかったんですけど、
この映像、とっても良く撮れてるし、
しかもこの実況中継のアナウンサーが、本当に心底感動してるのがよ~く分かる。
感動しすぎて、1回目のダイアモンドリングのときに、アナウンサーが気付いてないところとかが、これまたちょっと好き!

プロミネンスもばっちり映ってて、とっても価値のある映像だと思いますですッ!





46年ぶりの皆既日食・硫黄島


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ チップスター

2009年07月26日 22時21分20秒 | Weblog
駅のキオスクで買った、ナビスコ チップスター


円筒形の箱の中に、直にホテトチップスが入ってるとばかり思っていた!

なーんと!!中に2~3割小さい袋に包まれたチップスターがひっそり入ってた…。


少なくねー?

箱か袋かどっちか要らなくねー?!


ちょっと突っ込みが入れたくなった(ノ-o-)ノ


本当は、新幹線ホームの立ち食いそば食べたかったのよね…。


券売機のところに行ったら、「もう終わりです~」って。

1番線で食べればよかったなー!


と言うわけで、チップスター…

小さい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たそがれのトランペット(スペシャルバージョン)の初合わせ

2009年07月26日 22時08分02秒 | 音楽&トランペット&レッスン
今、最終の新幹線に乗り込んだところです!夏休みと言うことでダイアがちょいと違うのか?!それともとっくに改正になってたことに気付いてなかったのか?!

新潟駅発が21:31なんですね!!29分発だと思ってたよ!


で先ほど、音楽文化会館でたそがれのトランペット(スペシャルバージョン)の初合わせをしてきましたー!!

あ!本当は主よ人の望みの喜びよのスペシャルバージョンもピアノ&フルート&トランペットの3人(パーカッションぬき)で合わせてみましたー!!


ピアノは青柳さん、フルートは靖子ちゃん。

私のパートはソプラノサックスをトランペットで吹くので、今日はひとまず譜面通りに…と思ったけれど、全くア~リャ~!!と音数&音域がついて行けなかったので、諦めて真面目にアレンジし直してから鬼のようにさらおうっと決意を新たにしましたっ!!


とはいえ、やっぱり3人でもやってもらっといてよかった!

様子がはっきり分かるとさらうときに傾向と対策が分かるし(主に「自分自身」に対する傾向&対策)!!
まるでさらえてないのでアドリブ的なところはひとまず撃沈だったけど、何だかいい曲なので燃えますっ!!楽しい!!

靖子ちゃんも青柳さんもナイスな仲間なので嬉しいですねー!

パーカッションが入るとまたドキドキなんだけど、それも含めて楽しみ!

その前に吹けるようにアレンジし直そう!


そして…靖子ちゃんと入れ替わりで真水きょこちんと今度はたそがれのトランペットチームの合わせ。



最初、ヌオ~!!とまるきり合わなくて、ヤバイッアレンジミスか?!それとも企画ミス…などと若干自問自答したものの、あきらめずに青柳さん&真水&私と3人で力を合わせたら…



あらっ!!ちょっとチームっぽくなって来た!

ドンドン手を加えて改良していくと…


あらっ?!結構いい感じ?!


となって来た!!


私は普段、自分が中心でメンバーを集める場合、極力少人数にしようとするところがある。だから2名ってのが割りと多い。つまり自分とピアノとかってこと。


手堅く固めよう!という考えなのだけれど、ある意味、冒険してない感じで、ビックリするようなものが生まれにくい。


それで、人のユニットを見て、あら~カッコいい…超楽しそう…と、ちょいと妬ましく思ったり!!

ならやりゃーいいだけなんだけど、

ついつい…やっぱり意見合わなかったらどうしよう?!だの、

やりたくない とか
めんどくさい とか

思われたらヤダナ~!


と思って、すぐ2人にしてしまう。


でも今回、一瞬やっぱり3人だと大変?!と思ったけど、ちょっと壁を越えたら、あら!!ちょっとコラボ?!というところができたので、それがホントやってみてよかったと思った。


合わせって一緒にやる相手によって、(本当は自分のスタンスの問題だと思うんだけど)レッスンみたいになっちゃったり、あるいは自分の練習に付き合ってもらうみたいになっちゃったりで、クリエイティブじゃないときがある。


それってお互いに楽しくないと思う。もちろん、そんな過程を経たとしても、そのお陰でいい音楽ができさえすれば、その音楽のお陰ですっかり報われるものなんだけど、やっぱりそこに関わった全員のアイデアや力が一つの高みに昇って何かができたときは、本当に最高だと思う。


人のユニットをみて羨ましく思うときは、そういうのをやってるって見えるからだろうな。


出来上がったものを見て、いいなー、と思う…


チームとして出来上がったユニット(もちろん完成などないのかもしれないけど)…それが、最初から順風満帆だったかどうか?!


それは分からない。


最初は、何だよダメじゃん!だったかもしれないし、仲間割れしたこともあったかもしれない。


でもそういういろいろなものを乗り越えてやって来たからこそ、いいユニットになって行くのかもしれない。


そこを「越える」…

この作業を見落としては行けないのかも!!


ほんのちょっとのことから話は大きな世界へ来たんだけれど、でもホントにそんな風に思った。



嫌なこと恐れて、いいことばっかり手に入れようったって、そうはうまく行かない。

リスクを恐れずやってみて初めて、最高に素敵なことに巡り会うチャンスがあるってことだなー。


するってーと…これからまだまだいろいろやってみる価値があ~るッ!!




とこんな感じで、自分的な新たな大発見をたくさん授かりつつ、8月8日のスーパークラシックジョイントリサイタルの準備が進んでいる今日この頃です!



おっ!!新幹線はまもなく浦佐だわ!!はやーい(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドの携帯クーポンを使う…か?!

2009年07月25日 08時40分25秒 | Weblog
新潟駅に到着。張り切っていつもより1本早いとき310号に乗った!

夏休みということで混んでたもののおかげで高崎で座れた!


で、譜面を眺めつつ爆睡。
新潟に着いて窓側の座席の人に起こされた(*^_^*)私が起きないと降りられないからねー。

で、マクドナルドでコーヒーを1杯。


最近のマックの携帯クーポン。前よりケチクサイ!
みなさんはどう思うー?!種類とか時間とかすごく狭くなったよねーえ!!ダウンロードしていつも、あらっ!使えるのがないじゃんっ!となる!

でも今回、朝限定8時~9時までコーヒー無料があったな!!と思いだした!とはいえ、朝ご飯は食べ終わってるし、タダのコーヒーだけって頼みにくーい!とか自問自答しつつ、クーポンをネチネチよくみたら…



関東のみじゃん…



やっぱり使えない…(=_=)


そしてネチネチよく見てよかった('◇')
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイダソリティアからいろいろ考えるに…

2009年07月24日 22時43分47秒 | 音楽&トランペット&レッスン
ついつい無意味にやってしまう…


練習以外のいろんなことをやることに時として罪悪感があったりして

たとえばせっかくゲームをやるのに、
やって「すっきり」すればいいものを、


あ~あ、またゲームなんかやっちゃったよ…

と思う。


そう思うくらいならやらなけりゃいいんだけど。


何だろう…

きっとやらなきゃいけないこと、現実に立ち向かわなければいけないこと…

それらのことをやらないで、ボーっとするのもそれはそれで心苦しいので、


ひとまず手でも動かしてみよう…

というとき…

スパイダソリティア…になることがよくある。



だから、ついついやってしまうと…それがイコール 罪悪感 になってしまうのだ。

別にゲームをやることが悪いわけじゃないし、

24時間ずーっと意味のあることだけやっていられるわけでもないのだから、
息抜きしたって悪くないにきまっているんだけど…

『やらなきゃいけないことを後回しにしている』


何気にこのことが『罪悪感』の根源。



そう分かると、ちょっとある部分はすっきり

でも、やっぱりやることやってないってことに「きっぱり」気が付くので、
ちょっとしょげる


もっと元を正すと、

行きつくところはやっぱりトランペット。


昨日のライブ吹き方をちゃんといいコンディションに戻すように、いいイメージを持って吹き始めるべきだったのに、

ついつい最近聞いた、吹き方についての別のアプローチやら、
ネットで見つけたとても上手な子供を教えている先生のブログに書いてあったことやら、

ついつい見つけたら、「な~るほど!」と試してみたくなる…



それがいけない。


今まで何度もそれでドツボにハマっているっていうのに、
いつまでも懲りない。


「それ」っていうのは、

別に奏法そのものの問題ではなくて、

私の場合、「奏法」だけにこだわって「音楽」そのものから離れてしまうと、
だいたいにおいて、一瞬いい感じに思えるのだけれど、すぐにおかしなことになっちゃうのだ。


「吹き方」が一人歩きをし始め、脳(心か?!)とほんの少しずつだけど、ズレが出てくる。

そのズレは、始めは大したことはないのだけれど、実はとてもよくない。


次第に心で感じたことを「体」で音にする作業から離れて、音を「楽器から」出す作業になってくる。

口の中(シラブルといえばいいのかな?)やノド、首、頭、姿勢など、いろんなものが一つの心でコントロールされて、そこで1つの音が作られる。その響き(振動)が楽器に伝わって、それが共鳴していく…


そんな風に思うのだけれど、

奏法にこだわると、このすべての作業がバラバラになって、どれか一つだけ気を付けたとしても、他がおろそかになったり、それをフォローしようと、全く関係のない筋肉までがしゃしゃり出てきてしまったりして、バランスが大きく崩れる。


…それに気付いていながら、ついつい調子に乗ってやっちゃったんだよな…


そうすると、昨日まで出来てたことが徐々にあら?っとなる。

それで、ちょっと焦る。
焦ると、力みや交感神経優勢になる。
そうするとブレスが浅くなる。
音を出したいので、口の中が舌が機能できない感じに狭くなる。
悪い意味で息が速くなる。口に負担がくる…
さらに焦る…

とこうなると、吹くのがしんどくなる。
いろいろやるのが嫌になってくる。
凹む…


で、あ~あ…と思いつつ憂さ晴らし…でスパイダソリティアを始める。

が、全然憂さなんぞ晴れない。

ほかにやることいっぱいあるのに!!!…となって、今に至る。



とりあえず、自分の思考回路の様子がはっきりわかったので、
ひとまず落ち着いて、夕飯でも食べよう
(今日は旦那が奈良にお仕事に行ったので、余計に体たらく!…っていってもいつももそうか?えへへッ!)


あ!のんびりしてられないぞー!明日は早起きして新潟です
ほーら急げ~!!(いつものパターン


なんだかんだ言って、生きてることそのものが「トランペット」中心ってことなのよねー
いいことも嫌なこともやっぱり結局トランペットが絡んでるんだよ~、まぁそれがプロでやってるってことなのかな~?!

よーし、明日に向かって頑張ろうッ!みなさんも素敵な夜を~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4th chair trumpet player

2009年07月24日 10時14分23秒 | 趣味&健康
4番トランペット奏者を面白くパロディーに…

ちょっとオカシイッ!

It's very Fun!!!





4th chair trumpet player


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Penny Lane のPiccolo Trumpet奏者

2009年07月24日 10時09分29秒 | 音楽&トランペット&レッスン
ペニーレインのピッコロトランペット、金管楽器吹きならみんな気になりますよね~


そして、
こんな譜面を見てやってたんですね~。歴史を覗いたような気がしてちょっと感動するッ



Penny Lane Piccolo Trumpeter


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のアルプス音楽団ライブ終了~!!

2009年07月24日 01時50分30秒 | 音楽&トランペット&レッスン
ちょっと雨がちな一日でしたが、来てくださったみなさま、ありがとうございました!


21:45からの最終ステージの途中で、外国人の男性が客席に。

ちょうどリリーマルレーンが始まったところ。


トランペットの前奏を吹き終わったところで目があった!

Goodだぜ!


とその目は言っていた!!


すっかり調子に乗ってザクザクとステージは進んでいって、22:15に終了。



あとで、メンバーで客席に言って話してみると、

な~んとドイツの方だった。


私たちアルプス音楽団の演奏は月に1回。


そして、そのドイツの方はお仕事で日本にやって来て、
たまたまブラブラと銀座を歩いていて、そしてライオンの5階へ上がってきたのだそう。

そして、南ドイツの民族衣装を着た私たちに出会う!



毎日やってるんじゃないのか?!と彼はその偶然にビックリしていた。

そして

音楽はとっても素敵だから大好き と心の底から思っているというのが言葉ににじみ出ていた。


次は9月と10月に来日するんですって。


楽しかったから、また絶対来るって言っていました。
そういう言葉って嬉しいなぁ~

さ~ぁ!また頑張ろうー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガネーシャ

2009年07月22日 13時00分20秒 | Weblog
神様の名前だけど、今回は鶯谷のカレー屋さん!

インドの人がやってる!

陸橋の下でフライヤーを配ってたので吸い込まれてみた!


Bセット750円を注文。

カレー2種類、ナン、サフランライス、インド式ティー、ちょっとしたサラダそしてサービスにマンゴラッシー。


お店はちょいと古めかしいけど、なかなかある意味落ち着きます。(こういうとこが好きなのか?!)


1時半から次の学校のレッスンなのでもう15分くらいいちゃいますっ!えへっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食

2009年07月22日 09時37分09秒 | Weblog
世紀の日食の日だっていうのに、雨ですねー(ΘoΘ;)


ミラクルで急に晴れるといいな!


今、仕事に向かってます!窓の外に太陽が見えたら、速攻レッスンは中断して、日食をみようっ!(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫

2009年07月20日 18時44分42秒 | 音楽&トランペット&レッスン
あ!本日のレッスンで1つ、画期的によかったことがあった!!


それは…


いつも「どうしてそう吹くの?!」となってしまうチューバの子が、今日も「うーん、そうじゃないんだよなぁ…」っという吹き方をしていて、いろいろ説明したり吹いたりしたんだけど、全然分からない様子。

曲を吹いても、気合いがちょいと空回り。
音は前より随分よくはなったんだけど、やっぱりちょいとピントがずれてる。



で今日、練習の終わったあと、彼は質問に来た。最初は質問の意味が分からなくて、えーっとこういうこと?!とか聞き返したりしてたんだけど、ついに分かった!



彼は楽器の音そのものを聞いてなかったみたいで、「『ティタタ』とほしいところが『ホォホォホォ』となってるよ!」と言われたけど、「ホじゃだめなら何ならいいですか?」と思ったみたい。

なので、いい例と悪い例を吹いて聞かせた。


オ~ッ!!と雷が落ちたように納得して帰って行った。



ついに分かったのか?!

ちょっと嬉しいっ!!



ホントはレッスン中にも何回も吹いて比べさせてるんだけど、

みんな当然聞き分けてると思っているので、どちらがいいとか説明せずに、良いのと悪いのの両方を交互に吹いたりするから、単に「2~3回吹いてる」としか思ってなかったんだな…。


通じてる子もいるんだけど、まるで通じてない子がいる、ということに全然気付いてなかった!


まあだから、ピンとこない顔をしてるんだろうし、だからそれを見てこっちも、ちゃんと聞けよっ!みたいな気分になるのよねー!


まあもっと早く気付いてあげればよかったんだけど!!


次に会った時に少しでも変わってたらいいなーd(^O^)b
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン

2009年07月20日 18時24分01秒 | Weblog
今、六日町インターです!
金管のレッスン終わって帰るところ。


演奏家として本気モードの時と、仕事の本番とレッスンが半々みたいな時とでは、やっぱりこちらのテンションが全然違ってしまいます!


やはり演奏本気モードだと、こちらも吹いてきかせまくるし、生徒がただ吹くのに精一杯で全然反応しないと、「なんで分からん?!」「なんでやらないっ!!」という気持ちになります。



これがレッスン中心の時だと、心理学等を駆使し、なぜ分からないのか、どうしたら分かるかを全力で考え、励まし、楽しさ爆発でレッスンします。



音を聞いて分かる生徒たちが相手の時はプレーヤーモードの方が進みがよく、言葉で噛み砕いて説明しないと分からない生徒の時には、落ち着いて相手の心を読める方がいい。



今は、8月8日のスーパークラシックに向けて心身ともに調整中なので、かなりプレーヤーモード。「ついて来いよな~!!」的な気持ちが満載。

なので、レッスンの方はちょっと自分的には消化不良です。


相手が掴むまで待てない。「ちょっとの練習じゃできなくてもしかたない!できるまでやればいいだけ!!諦めるな!できないと思うな!!絶対できる!できるまでやるのみ!」そんな風に思う。



自分にもそう言ってるからだろうな!それにそう自分に言うことで、自分が変われると信じているからこそ、生徒にも信じて頑張ってみようよっ!と声を大にして言いたくなる!


いいバランスで切り替えるられるようにまたまた挑戦だー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Al Vizzutti ITG Banff 2008

2009年07月19日 21時51分04秒 | 音楽&トランペット&レッスン
朝の9時のWake-up callって…

本当に吹くのが簡単なのね…


Al Vizzutti ITG Banff 2008


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする