ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

3月30日(金)のつぶやき

2018年03月31日 06時00分20秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよ新潟市ジュニア音楽教室スプリングコンサート

2018年03月30日 23時54分23秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー。

合宿からの練習終わり、ついに明日本番です。

新潟市のジュニア音楽教室3団体(邦楽教室、合唱団、オーケストラ教室)の合同スプリングコンサート。


いやはや毎年のことながら、子どもたちのポテンシャルは本当に高いです。
練習していくと、本当にびっくりするようなサウンドやらプレイやらしてくれる瞬間が!!

凄いぞー!!と、それを踏まえてさらに進もう!とすると、あらら???

すーぐに魂が抜けちゃう。

さっきはあんなに目がキラキラしてたのに、もう死んだお魚さんですか??みたいな(*_*)


それの繰り返しです。


うおー!!今度こそ、君らは天才だねー(≧∀≦)


あらららら????さっきやったでしょお??なぜ忘れる??、、、、

そうやりながらも少しずつ前に前に進んでいく感じです。

この、「おおお!!!すごい!!」が連続して起こせれば、ホント凄いヤバいことになるってレベルなんですけどねー(≧∀≦)

なぜ戻るのじゃ??。・°°・(>_<)・°°・。



明日は、みんなのアクセルが全開の状態で進めるといいな。

いや!!

それでは気持ちが弱すぎる!!


アクセルが全開で進むぞ!!


そうだ、私の気持ちが弱くてどうする?!


さっき、衣装のズボンを履いてみたら、信じられないくらいパツパツで、死にました(≧∀≦)
もう1本持って来てるんだけど、そっちの方がパツパツなんだよなぁ、、、

せつない(>_<)

今思えば、ウチにあった「あのズボン」(ってどれだ?って感じですけど)を持ってくるべきだったでしょうー??くそー!!

ボタンが吹っ飛ばないように頑張ります。

それでは、また明日ー(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は合宿ですー。

2018年03月30日 01時14分56秒 | Weblog
こんばんはー!

今朝、車でビューンと新潟にやって来ました。
で、ジュニアオーケストラの合宿スタート!

といっても、練習会場はいつもと同じ、新潟市音楽文化会館。そこに宿泊がプラス(新潟会館)ってこと。

子供たちは、みんなワクワクですね!

指導者チームも、B合奏に新しくお迎えした永峰先生と部屋で語り合って、ついさっき解散したところです。


A合奏チームは明日も朝から練習なので、もう寝ないとね。
みんなのんびりだからと余裕くれてたら、B合奏は午前は分奏で午後からなのね(≧∀≦)

さー、というわけで、もう寝ますよー。

また明日ー(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(水)のつぶやき

2018年03月29日 06時08分43秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と音が一体になれば、、、

2018年03月28日 20時09分41秒 | 趣味&健康
こんばんはー。


とは言ったものの、いつになく早い時間でございます。

本当は明日からのジュニオケ合宿&スプリングコンサートに備えて、今日のうちに移動しようと思っていたのですが、全く身体がいうこと聞きません。

鎖骨周りか?心臓が??

ものっすごくモヤモヤドクドクザクザクしております。


なんか超ヤバいことの前の心理状態??みたいな感じです。

まだ何もヤバくないのに笑

お年のせいでしょうか??
それともここ数年分のお疲れがついに出たでしょうか??
強迫神経症みたいな??


はー、もお。


お若い頃は、こういう状態は楽器を吹くとスッキリ解決!!だったのですが、


ちょっと前までは、楽器を吹くと元気が奪われ、、、

でも、今は楽器を吹く元気が出ない。


さりとて、あまり吹かないとあとでトンデモナイことになりそうなので、吹いたりしてみる。。。


今日は、それでもそれでも、吹いたらちょっと元気が出て、なんか嬉しい気分が少し出ました。良かった。
吹きごごちとか、上手く吹けたとかよりも、ほんの少し、「音と気持ちが一つになったな」という手応えがあったからかもしれませんな。

久しぶりにレジェンドを引っ張り出して、アップしてないことをすっかり忘れて、B管を手に持ってたからこれでいいか?と練習。

なんかしっくり来ないので、ピアノも弾いてみました。

少し和声感が感じられて、それを背負って音を出すと、かなり気持ちを載せることができて、幸せに。


あ、そっかぁ。

書いてて気付きました。


トランペットは音が出るからスッキリするんじゃないんだな。
自分の感じたことや自分の思いが音に出来た時に、スッキリとした幸せな気持ちになるのかもなー。

きっとそれだ!!


ついつい「ちゃんと吹かねば」という強迫観念があるからね。。。それだと、自分の心を載せなくても(載せる余地もなく)、とにかくちゃんと吹くことに心を取られるし、考える余裕がなくなるし、それを繰り返してるといつのまにか、心を通さなくてもある程度それっぽく吹けるという技術を身につけちゃって、ますます自分の心から離れて行くというね、、、、


うん。

「それっぽく吹く技術」「外さず音を並べる技術」ってのは、言い得てる気がする。

でも、なんか自分の中で嘘くさくてモヤモヤしちゃうんだ。小手先だな、、、って。

そのうちそれしかできなくなって、ちっとも楽しくなくなる。。。

そんな感じかな。


その一度手にしてしまった技術を手放すと、吹けないんじゃないか??という恐怖?かな??心配かな??不安かな!!が出ちゃうんだよね。


ほほう!


それを自覚できたのは、収穫だわ!!

って自己完結してごめんなさい(≧∀≦)



それにしても、とにかく10日くらいボザーっと滝でも眺めて暮らしたいわ。


それかグランドピアノがある景色のいい部屋。

そこに10日間くらい、のんびり練習したりダラダラしたりしたいっす(≧∀≦)


旦那に話したら、

仕事入れなけりゃ、10日とは言わないけど5日くらいは休みにできるでしょ?って。

おお、確かに(≧∀≦)

しかし!!


ワーカホリックなので、それができません。。。とほほ。


31日がスプリングコンサートなので、いやコンサートなのに??またこだわって朝から「調性の特性」なんぞ調べて、またものすごーくいろんなことが勉強になっちゃって、まー!!ホントに勉強楽しい。。。けど、これを勉強しても直接コンサートにどうなるってわけじゃないところがツライね。ま、何でもそうか。



さーて、もう我が家の音出し可能時間は終わっちまった(終わったので書いてみてる)ので、勉強したりのんびりしたりして、明日の移動のエネルギーを蓄えようと思います。


よーし、、、が、が、が、がんばろう!!!ヒー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日(火)のつぶやき

2018年03月28日 06時05分16秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜ばれたみたいでとーっても嬉しいです(≧∀≦)

2018年03月28日 01時41分45秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は、本当は帰ってこない予定だったダンナがわざわざ帰って来てくれましたー。明日、また早く出なきゃらしい(≧∀≦)



ところでー!!

今日、先月の東区のバレンタインコンサートと、10月かな?スクールコンサートのアンケートの集計したものが来ました。

どちらも新潟アルスノヴァの公演ね!!


お正月にも新春コンサートってことで、アルスノヴァのコンサートがあったんだけど、いやはやその時は個人的に全く良いところなしで、、、もちろん頑張ったんだけど、でもやっぱり、んー、、、、って感じのところがいっぱいあって。

なので、2月のコンサートでは、どうしても良い演奏がしたくてね。

ほら!練習不足で上手くいかないとかなら、練習すれば良いんだけど、なんでそうなっちゃうのか分からないってヤツは、ホントにメンタルも上手くいかないし、疑心暗鬼でうんともすんともでしょ?!


なもんだから、2月にどうやれば、、、、ってのが、ホントに自分の中では課題で。

歌詞の意味を調べたり、いろんな別のアプローチしてみたりね。

ヤケクソでめっちゃいっぱいバテバテのパッサパサになるまで練習してみたり。


でも、バレンタインコンサートは、メンバーの心もひとつになって、なんかこうエネルギーがオリャーっとまとまりまして、司会も会場の皆さんのおかげでとっても楽しく、ほぼキミマロか??とツッコミ入りそうなテンションでやれて、自分も幸せだったんだけど、

今日来たアンケートを読んで、楽しかった、分かりやすかったってお声をたくさんいただけたみたいで、とっても嬉しくなったわけです。

同時に送ってもらった昨年10月のアンケートも、抜粋だからすべての声ではないだろうけど、子供たちがオケを楽しんでくれたのが、とても伝わって、それに個人的に金管がたった2本(ホルン1、トランペット1)でやった木星(もちろん抜粋だけど)ね、これがなかなか私には大変で、カットした先にすぐにあるフレーズとか、指揮なしで合わせなきゃいけないんだけど難しい部分とかね、これ、子どもたちにどう聞こえてるんだろう??せっかくの名曲なのに、、、って思ってたのね。

でも、木星がカッコよかったとかいう意見が結構あって、わー!!子どもたちは喜んでくれたのかー(≧∀≦)よかったー!!って。

ソプラノのショウちゃんの歌声にも子どもたちはビックリ&感動したみたいで、それもとっても嬉しく感想を読みました。


喜ばれると嬉しいね!!


今日は、レッスンでなかなか上手く吹けなくて手こずってた子たちが、少し手応えをつかんでくれたみたいで、それもとても嬉しかったなー。


という、今日でございましたよ!!

それでは、明日はまた長距離移動の予定。ジュニオケのスプリングコンサートで、なに着ようか、、、まだ何も決めてません。。。とほほ。明日、決めてからじゃないと移動できん。。。


頑張れ!私(≧∀≦)

それでは、またー!!おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(月)のつぶやき

2018年03月27日 06時00分57秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうすれば?」ってのに弱いことに気がついたわ。

2018年03月27日 00時48分54秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日から甥っ子が大学進学ってんで、戸塚で一人暮らしですよー(*´∇`*)

といっても、今日はママ(甥っ子のね!つまり私の義理の妹ね!)と妹(姪っ子ね!)も来てるけどねー(≧∀≦)

と言うわけで、ビューンと車を飛ばして会いに行って来ましたー。一緒にご飯食べて、めっちゃ楽しかったですよーん。家族はいいな(^^)



ところでー、


ふと気がついたことがあります。

「どうしたらできるようになる?」って聞かれた時に、画期的な返事が思い付かない。。。


こりゃー、問題だな(*_*)

んー、ここいう大掴みな質問に対する答えが分からないんだよねー。もしかすると来月くらいには何か思いつくかもしれない(≧∀≦)
でも、パッとは思い付かない、答えられないんだよねー。


いろんな場合があるじゃん??


細かい設定があれば、この場合はこう!ってのは言えそうだけど。


自分の練習の仕方も考えてみれば、計画があると言うよりは、これは必要な内容だ!!ってのをとにかくやる傾向があるな。ステップバイステップじゃないかも。。。

ヒー(≧∀≦)


年間計画とかをたてられない、、、って言う自信(笑)が高校時代からあったから、学校の先生っていう職業に憧れるけど、完全にそれだと生徒が可愛そうなので、学校の先生にだけはなるまじって決めてた。
でも、教えることはしたかったから、外部講師的な感じを目指そう!!ってね(^^)


ハー、毎年そういえばレッスン計画たてたいなーと思うんだけど、、、今年はたてられるかなー??


と、書いたところで、、、

YouTubeを見ながら書いてるので、まとまりが無い状態になって来たので、、、


また明日ーσ(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(日)のつぶやき

2018年03月26日 05時06分16秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国旗かるたと世界一おもしろい国旗の本

2018年03月26日 02時06分17秒 | 趣味&健康


こんばんはー!!

晴れて50ギガ生活になったので、気になってたYouTubeなんかをかけながら、ビュンビュン走って来たので、気分的にはあっという間に東京に着いた藤井ですよー。


この前、たまたま100円ショップで国旗カルタなるものを見つけまして、今ちょっと入院してる姪っ子にプレゼントしましたら、それを持って届けてくれた私の母が「あの国旗かるたいいねー」っていうんで、お仕事帰りに買って届けることに。


それと、あ!!そうだ!!「うんこ漢字ドリル」を姪っ子にプレゼントしよう!と、本屋に行ったら、、、


わ!!世界一おもしろい国旗の本って、やばいでしょう!!


と言うわけで、国旗かるたは母と自分の分、そして国旗の地図もゲットしたので母に、世界一おもしろい国旗の本はそこまで言われたら買うでしょう(≧∀≦)と自分の分をね!!


国旗を覚えようと頑張ってるお陰で、大体の国がどこにあってどんな国旗かが分かるようになりました。国旗の意味とか、歴史とかも勉強中。


はー、楽しい。


みなさんにもお勧めしますです。国旗かるたは100均にありますよー。セリアかな!

まだかるたしてないけどね(≧∀≦)


と言うわけで、また明日ー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(土)のつぶやき

2018年03月25日 06時09分41秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾とか忙しいですなぁー。

2018年03月24日 23時19分19秒 | 雑感
こんばんはー。

ジュニオケのスプリングコンサートもあっという間に来週になりましたー。びっくりしゃっくり。


今日はA合奏の練習をして来ましたが、だいぶテンションが上がってきました。来週、合宿をして最後の追い込み。で、本番です。メンバーが本気出せるように、頑張りたいと思います。



ところで、


いやー!!今の子って、忙しいのねー。
塾とか、9時までとかあるのねー、中学生でも。


大学受験とかなら、何となく9時くらいまで塾行って、帰ってからももうひと踏ん張り、、、なーんて感じ?!って想像できるけど、いやはや。


私の子どもの頃を思い出すと、、、

小学生の頃は基本、9時には寝ないといけない的な。たまーに10時、11時なんかまで弟たちの寝た後にこっそりテレビ見ても良かったりすると、グホホ!!やったね!なんて姉の特権とでも言うんでしょうか?嬉しかったのを思い出しますねー。


もちろん、塾なんか行くわけなーい。
学校に勉強しに行ってるんだから、そこでやれやってなね。

中学の頃は、はて??どうしてたんだろう??

試験勉強とかねぇ??めっちゃ勉強したような気はするけど、あんま覚えてない、、、あんましてなかったのかな(笑)

部活やって、帰りに田んぼのドジョウとか覗いたりして、あとは魚をよく捕まえて来て飼ってたので、水換えするのに、川に水汲みに行ったり、、、そんなことばっかしてた気が(笑)

高校の頃は、ホントに部活三昧。帰りは友だちとくっちゃべりまくり、その後受験の頃はピアノ練習して、あとは物凄く要領の悪い人間なので、机に突っ伏して気がついたら寝てる、、、夢の中で物理の問題を解いてるんだけど、目が覚めたら何も終わってないという、、、
英語の予習も細かくやりすぎて、次の日の分の範囲が一切やり終わったことがないという、、、

何ということでしょう、、、、


ま、そんな感じではあったけれど、塾とか行ってないから、100%自分の時間であったかもしれないなー。


それがいいか悪いかは分からないし、どーでもいいんだけど、遅くまで塾とか行ってたら、何か自分で考えたり工夫したり、ダラーっとしたりする時間ないねー。大変だなぁ。


やっぱり塾はいいのかい??


今、東進ハイスクールの林先生なんかめっちゃテレビに出ててるし、そういうの見てると、あんな頭の良い人に習ってたら、勉強の楽しさ分かりそうだなーって思うから、やっぱりいいのかねー??


学校でも勉強教えてくれるでしょ??それじゃやっぱり足りないのかなぁ?

人それぞれかもだけど、

1.学校のレベルじゃ足りない、もっと先へ
2.学校の勉強についていけないから、補習の意味で
3.何となく行っとくと安心


って感じかなぁ?

1と2は、まあそういうことたれば、行くが良かろうねぇ。


でも、案外3の人も多そうだなぁ。

本人が「友だちも行ってるし、、、」みたいな感じで行きたいと思う場合もあるだろうし、親が何となく何もさせてないのは心配だから何かさせてる安心感がほしいのよ!って場合もあるんだろうなー。


でもさぁ、そんな安心いる??

いるか、、、(笑)



子供時代って、詰め込むことも大事なのかもしれないけど、自分の脳みそ使うのも大事な気が。


いやいや、塾行かせて勉強させてるんだから頭使ってますよ、と言われそうだけど、そういうなんてんだ??体験じゃなくて知識を詰め込む、しかも自分のフィルターを通したものじゃなくて、ちょっとうまく言えないけど、「疑うことをしない、人から与えられる情報」を鵜呑みにしちゃって、それを噛み砕いたり現実に落とし込んだり、周辺情報を調べたり、ときに疑ってみたり、、、そういう作業なしに、人の脳みそからの情報をただただ自分の脳みそに入れちゃう、、、

「判断」とか本当の意味の「理解」とか「探究心」とかそういうものは育つんだろうか?


教科書にいつも真実が書いてあると思うなよ。

いろんな記録が忖度で簡単に書き換えられちまう国だってこと忘れんな。いや、まあそんなことは日本に限った事じゃないだろうな。中国とか、国家が変わる度に歴史も変わるなんて聞いたことあるし。 


NHKのニュースだって、ホントのことだけ言ってると思ったら、めっちゃ甘いぜ!!


自分で調べる力、見極める力みたいなの、決断する力、自分の目でしっかり忍耐強く観察する力、、、


そういうのは、時間かかるしその上即効性もなさそだし、一見無意味で要領悪いと思うけど、「考える力」ないと将来辛いんじゃね?

将来に良かれと思って、塾に行かせるんだと思うけど、なーんとなくなら、適度な分量にしといて、もっともっと自分の脳みそ使う時間、自分の力で考える時間に当てたほうが絶対いいと思うけどなー。


実際、子どもたちの想像力とか、エネルギーとか、能力とか二極化して来てると思う。


昔にゃー、そんなスゴイやついなかったよー!!というくらい、凄い子も出てきてるけど、それはほんのひと握りで、その逆に、いつも受け身でエネルギーがめっちゃ落ちてる子も物凄く多くなってきてると思う。

こんなに勉強勉強言ってやらせてるのに、弱っちい意欲の乏しい子になっちまったら、めっちゃ悲しい。


それなら、少々テストの点数悪くても、人間として太くて強い精神と肉体持ってる方が絶対いいと思うよぉ。


塾でそれが培われるなら、いいんだけどねー。


子どもはハヨ寝た方がいいよね(≧∇≦)



って、お前こそとっとと寝ろって声が聞こえてきそうだ(>ω<)

ハイ!!もう寝ます。


本日のおばさんの戯言でした。


それではまた!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(金)のつぶやき

2018年03月24日 06時04分58秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャー!さっきライオンライブだったけどもうじき出かけなきゃー(≧∀≦)

2018年03月24日 00時55分52秒 | Weblog
こんばんはー!!

今日はアルプス音楽団の月1回の音プラLiveでした。

本当、いつも暖かく応援してくださるお客さまのおかげで、生きてますよーぉ!!ありがとうございます(*´∇`*)


んでもって、


旦那には予定の組み方が間違ってる、と言われてますが、しょーがないのよ!!そういう場合もあるのさ!!

明日は新潟で9:30から仕事なもんで、遅くとも4時には出ないとね、、、


なので、一瞬急いで寝ます(≧∀≦)

運転してて寝ないようにしないといかーん!!

応援、よろしくお願いします、あはは。

それではまた明日ー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする