こんばんは!!
明日は、投票日ですぞー!!そして、あと選挙期間もあと15分!
明日、どこへ投票しようかな?とか、投票したいところもないし、、、って方は、是非ともこちら見て頂いてー!!
投票にみんな行きましょう!
いよいよマイク納め! みんな集まれ! 日本誠真会 街頭演説 田町駅芝浦口デッキ下 【2025年7月19日】17時から
こんばんはー!!
今日も、はてなブログの方に投稿しましたー。
下の枠をクリックすると、飛べますー。行って見てねー(^▽^)/
こんばんはー!!!
なかなかの入れ子状態のブログをお届けしますー。
いやさー、前にも書いたと思うけど、このgooブログ、11月に閉鎖されちゃうんですよー。
と書きながら、扇風機の風に寒くて凍えるw
さすが、標高が少し高いだけのことはあって、朝晩はホントに涼しいんです。(昼は暑いですw群馬ですからwww)
そうそう、
長く続けてきたブログだから、何とも言えない気持ちなんだけど、こればっかりは文句を言っても始まらない😢
NTTのブログサービスだから、やっぱりNTTが売却されちゃうことと関係してるのかしら??
これも、今の農協の解体狙われてるのと同じですよね。。。改革という名の、改悪。郵政民営化もホント、完全に日本の富が海外に持っていかれただけ。小泉父よ、、、絶対ヒーローだと思ったのに、トンデモないことでした。
そして、今は小泉息子、、、2代に渡って、日本をぶっ壊そうとするとは、、、ブッシュの親子もビックリですなぁ。どうせならケネディファミリーみたいな方向で世襲してほしいよ。。。
おっとっと、話が逸れましたが、
今日、そんなわけでひとまず「はてなブログ」に新ブログを立ち上げて、そこに初投稿してみました。今、gooブログのデータ引越しを申請してるので、いずれそちらに全データを移すことになります。引っ越しても、私のこと忘れないでー!!みたいな気分よw
リンク貼っておくからー、行ってみてー。ついでにブックマークもよろしくです~💕
こんばんはー!!
いやー、今日は午前中は何やら事務仕事などしてたんですけど、午後からは、ホントめっちゃボサーっと過ごしましたねー😆
練習もしたし、調べ物もしたし、いろいろやってはいたけど、何というか、街頭演説のYouTubeかけながら内観してたら気絶してたり、譜面見てるけど、また気絶してたり😆
気絶も良かろう、というスタンスでひとしきりゆったりと過ごしたので、少しばかり体がほぐれた気がするし、少しだけ体の筋肉の様子を感じられたので、良かったな、と思います。
本当は、YouTubeつけながらとかじゃなくて、もっと丁寧にこういう時間をとった方がいいよなー。
貧乏性になってる気がしますねー
何もしてないなんてッ!みたいな。
何もしてないけど、自分と向き合う時間というのも、本当はとても大切なんだろうなー。
昔は、絵手紙を1日1枚描いて、太極拳も必ず1日1回やって、、、っての、
これはとても大事な時間だったなーと思う。
ならまたやれば?😆
それがなかなかねー💦
ホント、ブログは17年やってる。毎日書き始めたのはいつかなぁ??でもきっと10年くらいはやってるんじゃないかなー??
この前、Oくんが「10年でできれば良いやーと思って始めれば、それが趣味になるよ」って言ってて(オカリナ、手作りしたら?って話だったんだけどね!)、なるほど、、、10年かー、その視点、無くなってたなーと思ったわけよ。
何だか、なんでも手っ取り早く効率のいいことが良いって風潮な気がして、でもそれにすっかり乗っちゃってるってことだなー。
さーて、ただいまお風呂でのんびりしております☺️✨✨♨️
明日はまた朝バリバリ早いのだ。いつもよりは早くお風呂に入ってるけど、まだ明日の支度してないしw
早く寝なきゃね!
というわけで、それでは皆さん、また明日ー💖
こんばんはー!!
Doricoねw
finaleが終わっちゃうから、浄書ソフトとして買い替えしたDoricoちゃん。
まだfinaleは使えるし、なんならFinale27になったから、全然行けちゃうわけだけど、
PCの寿命と共にお別れになるわけで、その時になって手も足も出ない…ってんじゃー怖すぎるから、地味に慣れておこうというねw
とは言え、まずはfinale26で作っていたデータを27で読み込んで、それをDoricoでも読めるようにするという、、、ファイル形式をXMLにするだけで良さそうなもんだけど、XMLにもいくつか種類があるし、その辺も考慮しないとDoricoがシャットダウンしちゃったりするもんだから、なかなかの強敵w
でも使ってみるとね、Finaleで「こうなれば良いのになぁ、、、」って思ってたようなことが、Doricoでは簡単にできたりして、案外良いところもいっぱいあるんだけど、
いかんせん、Finaleを使いこなせるようになるまでやってきた20年近くの日々があるからね、
Finaleだって、最初はさ、「2重線ってどうやって出すんだー???」「拍子はどうやって変えるのー?」みたいな、ほんと手で書けば秒で終わるようなことのやり方が分かるまでに、半日費やす・・・みたいなこと、ザラだったよなー(笑)
今、少し楽なのは前よりもネットにたくさんの情報があること。それに意外とChatGPTに聞く、ってのも良い手だったりして、、、でもFinaleについての方が知識が豊富で正確だなー。DoricoはどうもDoricoPro6じゃなくて、5かなんかの知識なのかもしれない。言ってることがイマイチ噛み合わない。それでも手も足も出ないってよりはね、相談相手がいる方がちょっとは良いw
そんなかんなで、前にFinaleで作った「ふるさと」を次の本番のメンバーで演奏できるようにリアレンジ中!
Doricoの練習とリアレンジを同時にやってるってわけ。
あ、そうそう!今日も縄跳びをしました。
へたばるには違いないけど、それでもまたちょっと慣れたかなー。
あ、あとね!!大好きな動画、オマケに貼っとく💖
前見て、とってもお気に入りだった動画なんだけど、ふとした表紙にまた私の前に表れてくれたから、見てみたら、、、何回見てもうぉー!!!ってなるよー。ニンゲンの声の可能性って凄いね。身体からこんな音が出るんだから。そして表現もこんなに豊かというかこまやかと言うかパワフルというか、、、
何といって良いか分らんけど、とにかく凄い💖
というわけで、さー寝るか!!(また2時半だw)
それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
こんばんはー!!
気が付いたら、お宿の座椅子で寝てましたw
いやはや昨晩、食いしん坊なもんで、スーパーで手羽先のファミリーパックをドドーンと買い込んで、6個くらいを盛大に入れてお鍋をしました。
んで、なんかお腹に違和感・・・
お風呂に入りつつ、めっちゃ怠い・・・
お風呂から出るやいなら、トイレにGO!
なんかドブみたいなニオイのう〇ちが出たぞ💦
お風呂が熱かったから、その時点で滝汗(笑)
寝てからも夜中にトイレに何回か、、、
その時は何がいけなかったのか分かんなかったんだけど、今朝になって、残りの6個も食べちゃわないと、、、って思ったときに、ありゃー?もしかしたら手羽先だったか・??と。
残すのももったいないから、汁は飲まないことにして、ひとまず6個食べましたけど、
仕事に行って、自分の中からドブみたいな匂いがして、鶏の中には危険なモノもあるんだなぁ、、、ととってもよく分かりました。
以前に、FOODって映画だったかなー、、、食品の闇を暴くような映画だったんだけど、それを見たときに、鶏や豚の信じられないような育て方、、、
苦しいだろうな、、、辛いだろうな、、、って思うような、自分の体重を足で支えられないとか、生まれてから同じ向きで運動できないように狭い囲いに入れられたまま(成長に合わせて囲いは大きくなっていくけど、動けるスペースはない)とか、、、餌も本来その動物が食べるモノじゃないようなものを与えてたりね、、、
そういうのを見たから、このドブみたいなニオイは・・・って思うとちょっと怖い気分になりました。
国産の鶏だったのになぁ、、、
この前山口で盛大に手羽先食べたときは、どこかのブランド鶏で、とっても美味しかったんだよね。。。。
さてさて、今日は朝から合奏→移動して、子どもたちのトランペットのレッスン→さらに大学に移動して、学生のレッスン20時まで、、、
ってわけで、よーく働いた~。
やっぱりそういう場面だと、ゆっくり自分の身体と向き合う暇なく、何とか吹こうとするから、身体がカッチカチのままやる感じで、無理&無駄が溜まるな―ってのが良ーくわかります。
その辺に気が付いたのは、とっても良かった。
あとはこれを解消しないといかーん。
大学に居残って、小一時間ボサーっと吹いてみたけど、手掛かりは掴めたけど、コリが取れるまでは行ってないーw
明日、またちょい頑張ろう!!
というわけで、寝るとするぞー!
それではみなさん、また明日~(^▽^)/
こんばんはー!!
今日もまた、こんな時間www
いやー、暑かったですねー!ずーっと涼しすぎだったのに、今週はホントに急に暑いです。でもこの辺は夜になると本当に涼しい💖ありがたやー!
さてさて、、、
今日も呑気にプログラム作ったり、練習したり、、、
で、夕方ちょっと作業してから、さーて練習しよかな、、、と思ったら、おや??誰か来たかしら??
外を見たら、ホントに元気印で、キラッキラ&愛に生きておられるご近所様が!
明日、舞茸ご飯作るから持って来てくれる、、、って言ってくださってたんだけど、あれ??ワタシったら、また1日どこかへ飛ばしたのだろうか??もう明日になったのか??などとグルグル(笑)
外に出てみたら、今日もホントにキラッキラの笑顔で、
親戚の方からいろいろたくさんいただいたからって、お裾分けしに来てくださったぁー!!!
きゅうりにインゲン、新玉ねぎに真竹(のタケノコ)、そして大根~🤩🤩🤩🤩
真竹、自分で調理したことない・・・そしたら包丁と鍋持って来てーって言うので、外に持って行ったら、スパパパパパーンと処理してくれて、あとは茹でたらいいって状態に秒で!!
食料はホントにありがたいです。しかもさー、採れたてとか最高じゃん?!
梅もたくさん採ったから、梅漬けてあげるね!!って~。わーい!!梅干しも天国だ~!
来年はワタシも教えてもらって、漬けに行こう!
そんなわけで、今日の晩御飯は、
真竹の茹でたヤツに新玉ねぎをたっぷり入れた特製ソースを付けて。
(庭から山椒も採ってきた)
真竹とわかめの味噌汁でしょー、あとは真竹と豚肉のソテー。
真竹天国!
その前にあっという間にキュウリも1本食べたよ。
明日はインゲンを頂こう。
そんな天国みたいな暮らしをしているよー、という、、、嬉しいから見せびらかしならぬ聞かせびらかし?読ませびらかし?
やっぱりねー、畑持ってたり、田んぼやってたり、山持ってたり、そういう人たちって、凄いよー。命の源持ってるわけだから、こんなに凄いことはないねー。
今、中国人が日本の土地を買い漁ってる・・・日本人みたいに、そこに神を見て大切に次の世代に伝えようという国民性って、世界じゃーなかなかないわけで、大抵の人たちは、今だけとか自分の身内さえ良ければとか、そういう思想なわけで、善し悪しじゃなくて、もう基本がまったく違ってるわけだから、その辺を理解しておかないと、ホントに大変なことになるから。これはホント口酸っぱく、サブリミナル的に(って大々的に言ってるけどw)しつこく粘着質に言い続けないといけない。
ホント、山・畑・田んぼ・川・海を守って末代に伝えてくれてる方々には、感謝しかない!ありがとうございますー💖
というわけで、寝ねばねw
それではみなさん、また明日~(^▽^)/
こんばんはー!!
いやー、、、今日も今日とて、たくさん動画を見てしまいましたぁー。
ずーっとあの注射💉はやっちゃダメだよ!!子どもには打たないで!!って言ってきたんだけど、はたして今はどうなってるのでしょう・・・
一時期よりはきっと頻度は低く鳴ってると思うけど、本当に4毒と似てて、摂ってすぐにどうにかなったりはしないけど、何かしら蓄積したりして、何かの限界を超えたときに、発症したりするのでは、、と思う。
もう数日間だけだけど、そこまでやって委員会がTverで見れるんだけどね、
元京大の先生の宮沢先生が出てて、そのなかにまさかの、尾身さんと橋下さんも出ていて、
これだけを見た人は、ちょっとばかり尾身さんがしっかりとしていたと勘違いしたり、橋下さんは国民のために権力を糾弾してくれる人なんだななー、、、なんて、果てしない勘違いをさせられそうだ。
でも、今の時代、何かのメディアで言ったことは、どこかにとってあるからね。
それに、あの頃彼らがどんな論調だったかを忘れやしない。
注射を勧めようと必死だったし、なんなら打ってない人間をポンコツ扱いしたりしてましたよね、、、
しかも尾身さんに至っては、お金をめっちゃ儲けたんじゃないかな??ちょっと前には不正を訴えられてなかったっけ?
ワクチンに重症化を予防する効果はあったけど、若い人にはほとんど意味がなかった、、、
なんて、よくもまぁ・・・
橋下さんも、まるでメディアが悪いし、自分で判断して無視したらいいのに、みたいな論調で人のせいにしてるけど、どの口がそんなことを?
途中に過去の発言の音声が残ってるから、ちょっと聞いてみてくださいな。こういう風に、過去に自分のいったことをスッキリと忘れて、今の潮流にあわせて自分の考えをコロコロ変えることができる・・・それは結構危険!
#日本誠真会は嘘をつかない
ハッシュタグキャンペーンやってるわけだけど、
日本人のいいところって、自分が損すると思っても、本当のことを言うことが美徳と思ってる世界でもまれな人種だってこと。
この「嘘をつかない」ってことが、ホントに日本でなくては無理だったと思うし、ウソをつかないことこそ、ホントに大事なのだよ、日本では。
と書きながら、ホント椅子に座ったまま寝てたw
でもさー、こんな風に平気で自分に得になるとみればウソをつくことができるんだなぁ、、、と、こりゃーテレビでパッと言ってることをそのまま信じちゃー危ないわね。
ちゃんと我らが見て、この国の将来のことも考えて、その上でどうしたらいいのかを決めて行かないと、ホント適当で出鱈目で嘘つきな人たちが日本の政治を動かしてるってことに気が付かなきゃー。。。
家族やこれから生まれてくるような日本の未来の人たち、そして我らのために命をかけてこの国を守ってくれた人たちのために、しっかりしていかなくてはねー!!
と思う、本日でした。
それではみなさん、また明日~(^▽^)/
気絶しながら書いてるから文章がオカシイかもしれんー。ごめんちゃーい!
こんばんはー!!
今日のくろほねは雨でしたねー。しっとりしとしと・・・ん?これって梅雨なの??まだかな??
テレビがない暮らししてると、そういうのも良く分かってない(笑)アハハ!!
その上、天気予報のこともちょっと「お節介だし、全然当たらないw」って思ってるので、あんまり見ないし(笑)
あまのじゃくが過ぎますなw
でも、そのおかげで、いろいろ避けられたこともあるし、自分のアタマで考えて自分で判断するってこともしていかないとな時代なのかなとも思うので、まッいっかw
さてさて、
おかげさまで、ときどきチラシやプログラムを作るんですけど、今日は2つだいたい良いところまで進んだので、いやー良かったー!!
1つは、チラシはもうMちゃんが作ってくれてて、私はプログラムを作れば良いってヤツで、方向性はもうチラシで出来てるから、その路線で行けばいいやーってわけで、いやー、、、こういうのって結局デザインの方向性を決めるのが一番大変なわけで、Mちゃんがとっても雰囲気に合ってるデザインを作ってくれたおかげで、そこに乗るだけだから、あっと言う間~💖
とは言え、あとは細かいところを詰めていかないとねー
それと、もう1つずーっと取り掛かってたけど、どうもバチっとこれで良いぞーって感じにならないチラシがあって、
何と言うか、キマッタッ!!ってなるときは、なるんだけど、どうもそうならんなぁ、、、ってこともあるわけよ。
そんなわけで、ずーっとネリネリやってたんだけど、
さっきのプログラムを作るときに、いろいろ調べたおかげで、ソフトの機能の使い方とか、いろんなデザインをするときのやり方などのヒントが得られて、
そっかー!!!そういう手を使えば良いのか!!
って分かったら、急に楽しくなって来て、今までとほぼ同じ土台なんだけど、ちょっとした違いで、結構満足いく感じに出来てきましたー。
今、先方にチェックしてもらってるから、これでGOとなるかどうかわからないけど、やっぱり自分がある程度「これなら!!」と思うモノを出したいじゃないですかー。なので、ちょっとホッとしました。
あと1つプログラム作らなきゃだった(;^ω^)それが一番本番が近いから、頑張ろうー!!
それにしても、デザインってなんか凄いなぁ、、、
前にこれ買ったんだけど、
デザイナーじゃない人が、見やすくてそこそこインパクトのあるモノを作るためのノウハウ本ってんで、勇んで買ったんだけど、
説明を見てると、なるほどー!!!!って思うし、確かにー!!!とも思うんだけど、
全然、体得されてない(笑)
なので、なかなかこういうスッキリ&インパクトのあるデザインってのにならないのよねー。。。
でも、まあノウハウだけでババっとすぐに何でもできるようになるなんてのは、きっとあり得ない話で、ある程度の試行錯誤とか経験とか失敗とか、、、そういうモノがあってこそ、徐々にレベルが上がって行くモノに違いない!!(もちろんもともとセンスのある人もいるに違いないけど、コチトラ凡人だからねw)
というわけで、凝りもせずまだまだ作るのだー!!
色とかホントに不思議よー。相手になる色が何かによって、全然思ってもない見え方になるしねー。。。。ホントにホントに不思議😆
さーて、寝るとするかー。
なぜか毎日こういう時間になってしまうー。
人間の体内時計は、30分ずつ遅くなっていくようになってるって言うんだけど、ホントその通りになってる気がするー。そこをググっと自分で朝起きる時間を決めて体内時計を整えないといけないのにねー(笑)
よーし!!それでは、みなさんおやすみなさーいヾ(≧▽≦)ノ
こんばんはー!!
いやー、2時すぎに帰ってきましたよぉー!!
帰ったらお刺身を食べるんだー!!とそれを楽しみに、頑張って運転してきましたー(笑)
ホント、眠くならなきゃ、いくらでも運転して良いって思うんだけど、ホント眠気ばっかりは勝てなくて~😅
今日は午前中は新潟屈指の進学校へトランペットのレッスンに。
1回はトランペットを辞めてた弟子がいて、またトランペットを始めてくれたことがとっても嬉しかったです。
さすが地頭がいい学校、、、「なるほど!!」と理解すると早い。これで、えーい!!やったれー!!みたいなド根性があれば、青天井ってヤツだなー。
午後からは、オケの合奏に参加してきました。ひっさしぶりに子どもたちの合奏してるのを見て、嬉しさ半分、なんだかピリッとしたところが亡くなってることに対して、もっと子どもを育てていかないといけないな、という気持ちが半分。
今まで、どうして教育が必要なのか、教育は何のためにするのか?ってのが明確に答えられない部分が大いにあったんですけど、最近はなんだか頭の中でハッキリしてきました。
立派な日本人を育てる
そういうことなのかなーと。
和を以て貴しとなす、という大和民族の素晴らしい精神を持つ人を育てて、日本という素晴らしい国が、この後の子孫にも受け継がれて、幸せに暮らせるように、、、その橋渡しというか、その流れのひとつになるというか、、、
これが中国や西洋であれば、また話は違うのかもしれないけど、何万年も前からこの島に住んで、こうやって今でも素晴らしい国で自然も水もあって、治安も良いということを当たり前と思っているけど、これは先祖さまたちが、まだ会ったこともない我々子孫のために、植林をしたり、水を守ったり、いろんな人たちを受け入れたりしながら、繋いできてくれたモノだということ、、、
そのことを伝えなきゃいけないのかなと。
だから、自分だけが得をしたらいいとか、自分だけよければいいとか、そういうことではきっと本当の意味の幸せにはなれないのかなーと。
能力のある人間は、その能力を自分のために使ってはならない。国や周りのためにその能力を使う、、、
昔の日本人には、こういう感覚が当たり前にあって、能力がある人はみんなのためにそれを使い、能力が特になくてもその人なりにできることを精一杯やればそれで良いという、とっても優しい、平等な世界だったらしいけど、
それが能力主義になったり、拝金主義になったり、個人主義になって、核家族化して、
それで、一見幸せになれそうなんだけど、やっぱり本当の意味ではどこか虚しかったりして、何かが足りない!!もっともっと、、、と餓鬼の道に入る羽目になっちゃってる、、、そう仕組まれて来ちゃったんだろうな、、、
本来の日本人は、もっとみんなハッピーだったはず。今の価値観で言えば、そりゃー不幸に見えるのかもしれないけど、家族のために全力を尽くして、かけがえのない存在と思われて生きるのは、何気に最高にハッピーだったんじゃなかろうか。お母さんなんてその最たるものじゃないかとワタシなんか思っちゃうねー。そりゃー、お給料も出ないし、外で大活躍とかじゃないけど、家を切りまわしてさ、カッコいいよ。
おっとっと、また話が宇宙的に進んで行っちまったw
そう、そういうその人なりに周りのためにできることを精一杯やるという幸せってのをきっと知っていた民族なのに、それをめっちゃ個人主義にされちまった(なっちまった??)。
正直、学校のテストの点なんて、勉強の本質なのかなぁ??人間の価値上がった??
もちろん、点数は低いよりは高い方が良いと思うよ。だけど、点数だけで人間の価値なんてきまりゃーしない。
なのに、そのためにキューキューとしちゃって、もっと大切な根っこの部分がすっかりなくなっちまってる。。。
自分たちの民族の歴史とか、国柄とか、食べるということとか、その他の学問だって、深い洞察とか理念とか精神とか、そういうモノに触れるために勉強するなら良いと思うけど、上っ面ばっかやってたら、
損得とか出来不出来だけでしか物事を判断できない人間になっちまって、
そんな人間の集団になっちゃったら、日本ってどうなるんだ?
そんなところに住みたいですか?
そんな人たちに囲まれて幸せですか?
きっとそう問えば、えー!!イヤだ~って答えると思うのに、自分や子どもには、それを求めるという、、、
将来それで幸せになると教えられて、苦しくても頑張って点数をあげようと努力するんだろうけど、どんないい学校に行っても、どんないい会社に入っても、その人の人間性が成長してなけりゃー、鏡写しのように、周りに同じような人ばかりになって、辛いってことになる気がするわけだぁー。
そんなこと言ってね、
私は出来てますよーって言ってるわけでは全くない。
いろんなポンコツっぷりを晒して来てるからね、決して威張れたもんじゃないんだけど、でもだからこそ、どうなるのが良いんだ?ということは常に問うてる。誰か教えてくれたらいいのに―って思ったりもしたし、普通は習うのかなー?とかね。
昔の修身なんかにはあるのかなぁ?と思ったり、宗教もあれこれ学んでみたりね。
でも、日本という国柄から理解すれば、そういうことは自ずと分かるみたいな部分があったんだぁ!!と。
早く知ってりゃ―良かったよ、、、と思う。
そういうことをやって来れてればさ、今の官僚や政治家みたいなのも、もっと日本のために行動できただろうなーと思う。自分のために勉強して苦しんで。だからこそ報われるべきだ!!みたいな思いも、官僚にはあるだに聞く。
せっかくの能力を、国のために使えたらねー。きっと幸せになったよね。感謝されてさー。
今の子どもたちにも、幸せになる道ってのを、オトナがちゃんと教えてあげにゃーイカンのだと思う。
わー、朝になっちゃう!寝よう!!
それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
こんばんはー!!
眠いです(笑)
昨日寝たの、明るくなって来てからだったもんねw
さてさて、
朝起きて、ふーん、、、特に差し迫って練習しなきゃな曲もないし~、なんかヒマかもー💖なんて、思って、ちょっとフワフワした気分になったんですけど、
あれ??あ!!あれもやらなきゃ!!うわぁーww
みたいな感じで、まったくいろいろやらなきゃなことがあったことを思い出し、急にアタフタw
とは言え、3日間留守にしてたから、お花にお水をあげたり、ちょっと剪定もしたかったし、
畑も放置してたから、草刈りしたり、春大根を間引いたり、、、
ちょっとその辺も掃き掃除したいし、
あ、洗濯機回してた😅
あ、譜面作らなきゃ!
わあ、ご飯作ろう、、、
この連絡しなきゃだった・・・
などなどいろんなことを思い出し、ニャンと全然ヒマなんかないじゃーん(笑)
その上、何かやると何か思い出し、それを始めると、あーまだこっちが途中だったぁーって言う、典型的な😅
とは言え、気持ちはどこか優雅。そこがホントに良くなった部分かなーと思います。
ちょっとだけお昼寝はしたけど、結局ずーっとグルグル何かやってて、気が付いたらもうこんな時間。。。
もう眠すぎて、気が付いたら寝てるわけ(笑)
そんなことならいっそ、、、明日もまたあるからもう寝ることにしましょー
それではみなさん、また明日~(^▽^)/
こんばんはー!
いやー、、、やっぱりくろほねは良い。朝ウチに着いて、そのまま起きて畑に行ったり印刷物を返送しに行ったりしたんですけど、
もーねー、鳥がめっちゃ良い声で鳴くし、辺りは新緑が眩しくて、野の花が咲き乱れて、、、美しすぎるー‼️
ところで、、
この前、「そーいう考えもあるのか、、、」と思ったひと言が、
音楽の先生になるメリット・デメリットいろいろあるみたいで
っての。
なるほどぉ、、、
私も忘れやすいから、そういう風に思ってた頃もあったのかもしれないけど、
長年の「違和感」みたいなのが、やっとちょっと分かってきたような、、、
仕事をメリット・デメリットで選ぶ
それがそもそも間違いなんだなーと。
自分のために(自分が良ければ良い)と思ってると、なにか「自分探し」みたいになったり、生きる意味が分からなくなったりしそうだよね。
これ、教育の失敗のひとつじゃないかなぁ、、、
自分に何ができるか
世の中のために自分の能力を使うとしたら、何が良いか
周りが喜んでくれるのはなにか
人のためにできること
それが日本人じゃないかな??
そうやってやることの中で、お金もらえてるのが仕事になってて、生業になる、、
まぁ、そんなこと言って、「お金もらわなきゃやらないよー」なんて言うこともあるわけだから、何をか言わんやwだけどね!
そう思うと、
メリット・デメリットってのは、そりゃあると思うけど、メリット・デメリット考えてる先生に習いたいか??って思うと、そこに魅力を感じづらいなーと思っちゃって。
反対側からの視点も必要なのかなーと。
「仕事」=お金
って思っちゃってると、「損しない」ことを考えがち。労働が奴隷的な感覚で捉えられてる。
でも、そうじゃないと思うのよね。
周りのために全力でやる
以上!
そして誰かがハッピーになったり、良くなったり、嬉しくなったり、助かったり、、そうならばいいのだ。
とか書いてて、もーね、気絶してる😆😵
言いたいこと伝わったかなぁ??伝わったってことにして、寝よう😆
それではみなさん、また明日ー(*´∀`*)ノ″
こんにちはー!!
今どこにいるかってー??
柏の葉キャンパスですぜ―い!
そこでコーヒーを飲みつつPCをパチパチやってますー(笑)
朝までは山口にいたんだがw

6時15分に山口宇部空港に着いたら、、、まさかの6時30分オープンだった🤣🤣🤣ささささ、、、寒いw
前回はJALで、そこのカウンターの方もアテンダントさんも最高だったんだけど、
今日のANAのカウンターとアテンダントさんは、どうやらめっちゃ草臥れてるのか、、、みなさん、なんだかトゲトゲw
あらららー、、、みんなきっと食べ物がいけないに違いない・・・って言うと、「オマエの方がオカシイw」と言われそうだけどねw
おひとりだけ、ワタシったら楽器を持ってたもんだから、優先搭乗で一番先に乗せてくれるってーのー!!!生まれて初めて、飛行機に1番に乗るぅー(笑)
そこに案内してくれるっていう、アテンダントさんがめちゃくちゃ楽しい人でした💖やっぱりこういう「人間らしい」やり取りができると、とっても幸せになるではないか💕
あ、このカワユイだるまさん??・・・ってずーっと思ってたけど、そうか!!まさかとは思うけど、これって「ふぐ」ですかー??!!!🤣🤣🤣


この子、好き💕
さてさて、、、
今日は、2つの物語に涙出そうになりましたぁー。
1つは「はたらく細胞」の実写版。
飛行機だったから、途中までしか見てないんだけどね、
でもアニメ版は「ブラック」も含めて全部見たから、「なるほど!このエピソードはここに!!!」といろいろ感激。
で、
「立派な赤血球になって、この体のために」
「立派な白血球になって、、、」
って、みんなが本当に命がけで、身体のために頑張っている。
できることを物凄く一生懸命😢💖
そして、山口に行く前からAudibleで聞いてるのが、「トヨタの子」ってヤツ。
ここにも、会社のためとか夢のこととか、未来のこと、日本のために、物凄く命をかけて頑張る人たち、、、
なんか、これが「日本人」だぁ、、、
と思った。
日本人のカッコよさ。
ハリウッドみたいなカッコよさとは違う。
「お天道様は見てる」的な、信念というか、何かに向かって、自分のためじゃなく、周りのためとか国のためとか、子孫のためというか、、、何かのため・・・
それが巡り巡って自分の幸せになるというような、そういう心意気ってのか、、、
本当にこれが日本人の魂なんだなー、と思う。
と同時に、そういう時にもやっぱり、ズルかったり、汚かったり、、、そういう人はいる。
それでも、一生懸命に「お天道様」的な何かの思いに向かって努力する。。。
きっとそれが日本人の魂。
そんな時に、日本人の魂ってのに戻るには、米を食べる、、、ってことってのを見て、物凄く心を打たれた。
日本人の定義は「米を作って食べる」ってのだっての、聞いたことがある。
今、だんだんと日本がいろんな意味で売られて行く。今までさ、政治にも興味なかったし、食べ物だって何食べたっていいでしょ?まぁ農薬とか添加物は悪そうだから気を付けなきゃwくらいの。
そんなんじゃなかった。
魂か、、、日本人の魂、、、
自分のために自分の能力を使うのではなく、はたを楽にするとか、国を守るためとか。
教育勅語や大日本帝国憲法なんかには、「なぜ勉強するのか」がちゃんと書かれているそうな。
今はさ、「自分が経済的にいい生活をするため」みたいな感じじゃん?
それが、めっちゃ良いことのようだけど、そうやって自分にお金が入ったとしても、それで日本が日本で無くなっちゃってたら??
ホントにヒドイ法案とかさ、制度とか、ヒドイことになってる。
でもそれをするのは、自分は儲かるとか、自分を守れるとか、、、そういうことで進んで行くのは、未来を売ることなんだな、、、と、気が付かないといけないのかー。。。
って、そういうことを考えたりしたーぁ。
話は飛ぶけど、
山口のオクトーバーフェストが好きなのは、そういう意味で、「日本の魂」を感じるからかもなー、、、、
さー、今日からは現実に戻ります!
ぼちぼち仕事に行くかー(^▽^)/
それではみなさん、また明日~💕
こんにちはー!!
何だか、今日は本来お休みなんですけど、これからしばらく旅の空・・・と思うと、あれこれ取っ散らかっております(笑)
なんででしょうねー??だって、別に明日以降のことは明日以降だよ、と割り切ることができればさ、今日は「わーい!!OFFだ~」ってその時間をゆったり楽しむことができても良さそうなもんですけど、
あー、荷造りしなきゃー!
明日は新潟日帰りだからその準備も、、、
今ある食材をどうするー??
レッスンの準備しなきゃー
昨日のレッスンの振り返りも、、、
あー!!!今日のウチにプログラムの原稿も最終チェック終わらせて、入稿しちゃわないとー
山口の曲も練習しなきゃー
おっと伴奏者に渡すお金も、、、
わー、洗濯物ー!!・・・
あーっと、印刷物を作るための画像編集用ソフトも買っちゃおうかなぁ、、、
あーー!!!基礎練基礎練ッ!!
山菜の下処理もー、、、
畑に種まいておこうー、、、
みたいな勢いで、次々現れる脳内のいろんなことをちょっとやっては、次のこと、、、ってグルグルやってて、全体的に少しずつは進んでるんですけど、これは出来たぞ!!ってことはなく、、
あっと言う間に夕方がやってくるのだよw
いったいどういうことでしょう??ハハハw
って、それは良いんだった。今日のテーマはそれじゃない(笑)
さてさて、
今日のテーマは、認識の「フィルター」の話。
おそらく1年に一回くらい定期的に言ってるに違いない。
が、少しずつだけど理解の深さは変わって来てると思う。
変わっては来てるけど、それゆえにまたまだまだ未熟すぎてもう笑えちゃう、ってこともね。
今日書くのは、先日思いついたことなんだけど、
ダンナがしばらく横須賀のフェスに行ってて、ワタシったら疑似的な独身貴族だったわけですけど、ひさしぶりにダンナ帰ってきて、2週間くらいだから、その残務処理やらきっといろいろあるのでしょう。朝からあれこれやっていなさった。
その時に、ついつい仏頂面で作業しているように見えて、「毎日仕事仲間とキラキラ暮らしてたのに、ウチに帰って来て、ワタシといるんじゃー不機嫌なのかな?」って感覚が一瞬頭に浮かんできて。
で、そこでいつもなら、その気持ちに引っ張られて、何かしら機嫌を損ねないようにしようと思ったり、逆にこっちも気分悪いわみたいな気持ちになったり、どっちにしろなにやらちょっと不穏な気持ちになったりするのですが、
ふと気が付いた!!
いや待てよ?
関係ないか??ただ単に2週間ぶりに帰ってきて草臥れてるのと残務処理をやっちまわなきゃいけないから、ニコニコもしてられないっていう、ただそれだけかもしれん、、、
それにワタシの方も、それに引っ張られて、なんだよなー、、、みたいな空気出してれば、あっちにしてみたら、「なんだか不機嫌そうだな??」と思うだろうな、、、と。
それに、どのことにしても、こちらの思い込みであって、それが事実か事実じゃないか、どっちが本当かなんて、まったく分からないし、聞いたところでそれが真実かも実はわかりゃしない。
つまり、相手のことなんてのは全く分からないわけで、それなのに勝手に「こうに違いない!」とこっちが思い込んで、その現象を見れば、いろいろそれらしい証拠も目に付いて、「ほら!!やっぱりそーじゃん?!」となっちゃうだろうけど、それはよーく考えれば、自分が引き寄せたことであって、もともとは全然違う話になる案件だったかもしれないのだ。
ほほー!!!
それならさー、「きっとこう思ってるに違いない!」と思って、行動する(or行動しない)ことに意味はないんじゃね?
それよりも、こちらも「愛」の気分で、まぁ何かしてあげたければすればいいし、そーっとしておきたければそうすればいいし、自分の方も「なにかしたらこんな風に思われちゃうんじゃ?」と心配しても無駄なんだから、そうしよう!と思うことをやれば良いんじゃないか??
相手の気持ちを察しましょう、、、ってことも絶対あるんだけど、相手の気持ちを察するのが「愛」からなら、きっとうまく行くんだろうけど、自分をどう思ってるか?っていう「自分」視点で見てしまうと、途端になんか変なことになっちゃう。
相手の気持ちがきっとこうに違いない、という自分で勝手に思い込んだ「フィルター」で世の中を見ると、なんだかすべてがそう見えてしまう。
同じフィルターをかけるにしても、何かしら「わーい🥰」というフィルターにしてしまえれば、なんでも楽しく見えちゃうかもしれん!
あ、ちなみに、、、ストレスで倒れる人って、「めっちゃ楽しいー!!!」って物凄くテンション上げてる人って話を聞いた、、、💦
それはそれで、自分の感情を無視して思い込みで何とかしようとしてるってことなんだろうか??
何かしら覚悟を決めて生きるということと、
勝手に他人の視座から見た気になって、変なフィルターで物事を見て、そこからまったく事実か分からないことに反応して生きるって、よろしくないから、自分がどうしたいか、周りのために何が出来るかってことを中心に考えて行動するっての、
それが良いに違いない!
それと、フィルターってんじゃないけれど、「他人の基準」みたいなモノに沿って動こうとするのって、一見よさそうだけど、そうか・・・無責任に生きてるってことでもあるなーって。「だって、〇〇さんが」って言うこと言ってても、それだと自分の責任にはならないかもしれないけど、よーく考えたら、その人の言うことに「従う」と決めたのは誰ですか?って言ったら自分って言う・・・その事実に目を向けてないってことだなーと。
そう、自分で決めるんじゃなくて人の決めたのに付いて行こう!と「決めた」のは誰かってのだよね。だから本当はすべて自分で決めてるわけだけど、そこを見落としてしまう。
自分の考えを押し通すと決めたら、それなりにリスクもあるかもしれないし、周りに迷惑かけるかもしれない。それでもやるかどうかってのを「決める」。
人に迷惑かけたくないから、人の意見に従っとこうと「決める」。そうすると不本意かもしれないし、何気にそれが失敗することもあるだろう。それでも「だってー!!ワタシが決めたんじゃないよー」って言っちゃダメってことだ。それに従うと決めたのは「自分」なんだから。
まぁ、だからこそナ~ナ~にするんじゃなくて、ある程度納得いくまで討論するのが良いと思うけど、それが今の日本じゃ結構やりにくいよね。
全部イエスマンか、何か意見を言って変な人扱い受けるか。
もしかしたらこれも戦後教育の効果(悪い意味の)なんだろうか、、、
日本人って、もともとはカンカンガクガク討論して、なんなら一発お見舞いするくらいの勢いだったとしても、どこかでよーし分かった!!んじゃーそうしよう!!と手打ちして、そこからは一致団結!みたいなことができる民族だったはず。
お酒を酌み交わすってのも、そういう意味合いがあったような、、、
と思って、ChatGPTに聞いてみたら、
江戸時代は、
江戸時代は、
礼を尽くす、裏で調整、顔を立てる。 目的は「恨みを残さず、筋を通す」こと。
昭和は、
ぶつかり合って絆が深まるパターン。
いわゆる「殴り合って友情」みたいなやつ(笑)
感情をあえてぶつけることで信頼を築くタイプ。
いわゆる「殴り合って友情」みたいなやつ(笑)
感情をあえてぶつけることで信頼を築くタイプ。
現在は、
感情はなるべく出さない、理詰め、冷静さが求められる。
でもその分、裏に感情が残ってしまいやすいっていうデメリットもある。
だって!!
感情はなるべく出さない、理詰め、冷静さが求められる。
でもその分、裏に感情が残ってしまいやすいっていうデメリットもある。
だって!!
なんか、なるほど感があるわー。
昔の方が、「目的」のためにどうしたら良いかってことがちゃんと分かってたって気がするねー。
人の顔を潰さず、だけどどうしたら上手く行くかは考えて、ちゃんと動く、、、素晴らしい💕
真似しよう!
というわけで、よーし今日はこの辺で~(^▽^)/
それではみなさん、また明日ー!!