ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

良いことを教えていただきましたー!!!

2020年01月31日 00時53分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日も、




このコンサートのリハーサルをして来ましたー!!



このコンサート、私の師匠でもある坂井さんも出演されますですよー!!

みなさん、素晴らしいんです。

イェーイ!!


そうそう、それでね、坂井さんもいつもリハーサルに来てくださっていて、私がちょっと音出ししてるのを聞いたりすると、「だいぶ慣れて来たじゃない?!」とかおっしゃってくださるもんだから、調子に乗って、マウスピースを変えた件と、

前からの悩みの種の「振動が止まっちゃうんですけど、、」ってことを思い切って相談してみた。


そしたら、

私の歯をチェックして、そのあとどうなっちゃうのかやってみたのを見てくださって、


「舌の位置がさ、その音のところに来てないとダメなんだよ。」

どうやら、ゴムの唇をつけたロボットでの実験で、空気の量を変えても音の高さは変わらなくて、空気のスピードを変えた時だけ、音の高さが変わるってこと。
腹の支えとかはもちろんあるんだけど、唇は「ゴム」だとしたら、全く変えられないわけだから、唇は関係なくて、何もしなくても良く、舌の位置で空気のスピードを自分の出したい音と合わせる。
息のスピードと音が合ってないと、振動しない。

舌をピタッとその音の位置に合わせられるように!!



ですって!!


おおお!最近、舌が浮いてるのを直そうとして、なかなか上手くいかないな、、、力を抜いて、、などと苦闘していたけど、

舌の位置か!!

音に息のスピードを合わせる、息のスピードがあってないと振動しなくなる、


そう思ってやってみた。

おー!!

今までより舌を広く使う感じがあるな。
それに音階とか吹こうと思うと、舌の動きが追いついてなかったり、、、

いろいろ分かるね!


ああ、なんとありがたい


とてもいいことを聞いちゃったので、みなさんにもシェアします。


それではまた明日ー!!


明日は、今年初のアルプス音楽団LIVEです。よかったら是非!


1/31   18:30-
銀座音楽ビヤプラザライオンにて


それでは、またねー。おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もリハーサルへ。そして、学びがありましたー。

2020年01月30日 01時12分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は高円寺に行って来ましたー。
1月31日の「壮行会」の合わせね!

ピアノは清水ともちゃん

いつも笑顔で、とーっても素敵です。いつも褒めて伸ばしてくれます(笑)

いやー今日ね、練習しててさー、

10-1/2Aは気に入ってるけど、やっぱり大勢で吹いたときに、勢いで吹くとオリャーとなっちゃうからと、6Bにしてみました、、、、

あはははー。


でも、これも果たしてこれで良いかどうか、、、


悩むところだ。

10-1/2Aは慣れれば、結構良い気がする。

ただ、たちまちどうにかならないか?と思うと少し大きい方が、、、

あー、6Bより小さくて10-1/2Aより少し大きいAカップの何かないかな、、、

おお!調べてみたら、

8-1/2Aと9Aがあるのか!!

気になるな。。。どっかに売ってないかなー、、、


明日、ちょーっと楽器屋さん見よう(笑)


いやはや気分的に、

自分の演奏のいろんなことを、心のどこかで否定してるなー、、、ということに気がつく。

ここのところ、「聞いてる人がめちゃくちゃ喜んでる」ってのイメージしたら、めっちゃくちゃ身体が緩むという法則を発見した!!

吹く前に、すでに否定的な気持ちを抱いてると、その時点で身体に力が入る。

するってーと、予想通り、やっぱりヤダなと思って、それがヤダからもっと力が入る、、、

ほーれ、悪循環。


そんな「イヤだな」って気持ち持たれてたら、イヤでしょー??

なら、最初から「あー良い音だ!」「素敵だなー」と思ってから始めたら??

結構、これ大事かもだよ。

「ついてる」っていうのは、「何か良いことがあったから言うんじゃないんだよ。何があっても『ついてる』って思えるかどうかだよ」って話と同じく、

「良い音がするかどうか?」とか「良い音がしたから、良い」とするのじゃなくて、何が起こっても「良い」とし続けることによって、良くなっていく、、、

ってのだな!

楽器以外の部分は結構「ついてる」んだー。よーし、その調子で、、、


今日、高円寺の駅前で、とーっても柔らかな音でトランペット吹いてた人がいたなー

いーねー。柔らかい音

よーし、頑張ろうー。

それではまた明日ねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサルしてきましたー!!ミレットミルズ(^^)

2020年01月29日 01時21分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン



こんばんはー!!

ミレットミルズブラスアンサンブル、

2月1日には、台東区の小学校の音楽集会ゲスト出演、

そして、

2月5日には群馬県館林市のロートルメゾン『西ノ洞』にてLIVEをしまーす

そんなわけで、本日リハーサルを。


で、毎回新曲をガンガン作ってるんですけど、なんかもうひとパンチ欲しいなぁ、、、


ついこの前、ルパン三世愛のテーマを作ったんですけど、

んー、もうちょい何かを、、、


あ!!

パプリカはどーお??

ちょうど良くこの前、米津玄師さんのセルフカバーバージョンを耳コピしたところだ!!


朝、9:30くらいから作業に取り掛かり、、、ちょいと煮詰まったら、楽器さらって、、、


13:10くらいに完成ー!!プリントアウトー!!


そこで、あ!朝から何も食べてない

これからリハーサルだから、何か食べとかなきゃー。

寒いからー、、、

あ!!ジュニオケの子たちから頂いた「辛ラーメン」を作ろう。

栄養は摂りたいから、、、タンマリ野菜を。

大急ぎで作りつつ、お出かけの支度。

13:30完成。

ラーメンだから一気に食べれるー!!

と思ったら、熱くてそんな早くは食べられないよー(笑)

辛いのは平気なんだけど、熱いからなかなか進まんー。でも、13:40完食!


今日のリハの会場まで17分かかるので、急げー!!


雨の中をガンガン歩いて、現場到着。

3時間練習しました。

パプリカはみんな、すぐに雰囲気出して良い感じにやってくれました。すげー!!

私の方は、10-1/2Aくんの乗りこなしがまだうまく出来ませんけど、ふと、


そっか。もし自分が子どもなら、単にもっと上手くなろう!練習しよう!って思うだけだなって思って。

そうしたら、急に不安ではなくなりました。

別に何か解決したわけじゃないんだけど、単にもっと上手くなろうってだけさ。

あはははー。

アレンジが日々素早くなっております。

良かったら聴きにきてねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お揃いの衣装で、、、チロリアンホッポリ(^^)

2020年01月28日 01時26分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!









あっはっはー!!

3人で買って以来、ようやく2回目のお揃い


今日はチロリアンホッポリってチームですよーん。

千葉の京成ホテルでお仕事でしたーぁ!

新しくやって来た古いバックくんと10-1/2Aくんとの初本番でした。

リハーサルとか、もちろん本番ばりに吹いたりはしてるんですけど、本当の本当の実戦投入は今日がお初!

新しいお友だちバックくんたちに合った吹き方ってのがあることは、だんだん解ってきたし、体の使い方とかも、おかげさまでだんだん分かってきて、それに身体も心もほぐれてきてるので、それはそれはありがたい限りです。

でも、ほらほら!!解ってきたのと、マスターしたってのは違うから、そこら辺を自分がちゃんと出来るのか?ってところね!!


でーッ!!

本日は楽しく出来たので良かったです

なーにしろ、ベテラン揃いですからね!!
阿吽の呼吸がもう、オニですよ。みんなメンバー同士、お互いによーく聞いてますから、そう来ればこうですし、こうするならそうします

こういう風に言葉は使ってないけど、お互いに意思疎通が出来てるメンバーってのは、良いですねー!!心配がない。進行に淀みがない!!


さすがです
あはは、私もベテランです


とーっても盛り上がって良かったです。
アルプホルンも楽しんでいただけたみたいだし、アヒルのダンスも8割方のお客様が参加してくださり、、、

こういうパーティーはだーれも聴いてないパターンも多いと言う中で、素晴らしいー

そんな1日でしたー。

明日は、ミレットミルズのリハーサルです。楽しみです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク スラブ舞曲8番

2020年01月27日 01時44分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

23時くらいに新潟から帰って来ましたー。

昼過ぎに実家の母からLINEが入ってて、

「昨日、夕飯に出そうと思って解凍してたしめ鯖、出すの忘れてたわ!!夕飯食べてから帰らない?」

って


私の「なんでも忘れる」は母譲りなのでしょうか?!(笑)

仕事終わってから、そのまま東京に戻ろうと思っていましたが、ありがたく夕飯を頂いてから帰路に。

お腹も満ち足りて、ついつい眠く、、、

途中のパーキングエリアで仮眠を取って、復活!で、さっきね、帰ってきたってわけです。


で、ところで、、、


今度の新潟市ジュニア音楽教室のスプリングコンサート、

A合奏はハイドンのメロディのメドレーと、そう!!

スラブ舞曲第8をやろうと!!

A合奏みたいな、子供用にアレンジされた版も我が新潟市ジュニアオーケストラ教室は所有してあったのですが、やっぱりねー、アレンジ物より本物でしょー!!

と言う私の独断により、「オリジナル」版で行こう!!ってことに。

で、今日が初合奏だったんですけど、


いやー!!面白かった

みんな難しいところを楽しげに練習してるんだよねー。

私がちょっと目を逸らしてる隙に、みんな一斉にさらいだす!!

こう言うことは、アレンジの譜面だとおきないんですよー、不思議なことに。

実際、そのあと「ハイドンのメロディ」という子供向けのアレンジの曲をやっても、簡単で弾けちゃうってわけではまるでないのに、だーれも練習しません。


なんだろー、やっぱり「オリジナル作品のパワー」ってのがあるんだよねー、、、うんうん。


分かりますよ、サウンドも違うしねー。

子供用は音域や動きなどがいろいろ考慮されてるし、足りないパートがあってもちゃんと誰かがフォローしてるようなアレンジになっていて、よく出来てると思うんだけど、、

でも、やっぱり音型とかが原曲の魅力にゃー敵わないんだろうね。

というわけで、なかなか楽しくチャレンジしております。

それでは皆さままた明日ー!


J.O.のスプリングコンサートは2020年3月28日ですよー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うひゃー、、、YouTubeで勉強させてもらってますです、、、

2020年01月26日 01時07分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は大学の同期の友だちが勤めてる中学校に基礎合奏のレッスンに行って来ましたー。


3時間の合奏レッスン、その後サービス残業的な30分くらいのトランペットのレッスンとやりまして、


かなりいい感じで進化したなーと思いました。

私としては、ちーっちゃな声かけしてるだけですけど、そこでイメージとか考え方とか体の使い方とかアンサンブルとか、そんなのを自分たちで感じてもらえるようにして、

そうすると、勝手に上手くなっていってくれる、

って感じかなー。

トランペットの子たちも、だいぶ変化しました。


凄いすごい!!


私の方は、学校のレッスンに行く前に、久しぶりのバイパス下での練習を、、、


そこで、呼吸やら首の位置やらの良い気づきがあって、何だか楽しい感じになってたんですけど、


学校で生徒の楽器で吹いてみよう、と思った時に、めっちゃ首にロックがかかって、、、

なーるほど!!

首にロックがかかると、呼吸が1番影響受けますねー。だいぶやってるうちに、だんだん首のロックが溶けてきたから、良かった。


この「ロック」をかけずに自然な呼吸で行けるようにしていきたいですねー。


ところで、


車でいろんな動画流したりするんですけどね、

今は 小林知央さんのYouTubeを結構みてます。


なんの人かって、マーケティングとかコピーライターとか、脳科学とかコーチングとかをやってる人ですよー。

その中で、


やりたい&欲しいことは書き出して、「なぜそれがほしいのか?を何回も自分に問うて行くと、その本当の理由が見えてきて、どうしたら良いかがわかるとか、

自分のイヤなところは、全て書き出して、「そのことによって、自分にどんな学びがあったか」を書いていき、そういうダメなところがあっても、そんな自分でも良いと思えてくると人生違ってくるとか、

断捨離をして空きができると、そこに新しいモノが入ってくるとか、



とにかく、いろんな良い話がてんこ盛り。
それが、結構鮮烈なものもあって、、、


かなり勉強になっております。

紙に書き出せ!と言うのがいっぱいあるので、後で書き出そう。

って!物事を後回しにするな、ってのもあったな。。。


いやー、書きながら寝てしまう。。。


なので、今日はこれにて寝ますけど、

興味のある人は、YouTubeで検索してねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bach 10-1/2Aのこと

2020年01月25日 00時12分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いやー、朝4:20に出発してやって来ましたよー、新潟に

私の大好きなネコ、パーラー江古田のそばにいるから、「パーラーさん」が、今朝ちょこんといて、

いつものように「撫でていいよー」と言いたげに寄って来てくれて、でも急いでたから少しだけ撫でて、「パーラーさんまたねー!」と歩き出したら、

なーんと!!

付いてきてくれた!!!

こんなところまで来るんだねー、、と思う辺りまで一緒に来てくれて、さすがにこれ以上は、、、というところで、佇んだ。。。

キュートすぎるし、嬉しすぎて悶絶しました。


でー!!

今日は3人レッスンだったんですけど、卒業試験や期末試験での演奏を控えてるので、伴奏合わせなどを。

立派によく吹くね!!凄いすごい!!

で、「ここはね」とデモ演しようとして、昔取った杵柄的に吹こうとして、ふと気づく。

おおお!!!

マウスピースが小さい、というのはこういうことなんだなー。


いやー、昔、1-1/2Cとかで吹いてた頃の感じでソレ!!と吹いてみたら、うひゃー!!マウスピースちっちゃ!!みたいな

エフォートレスマスタリーのやり方で、「エフォートレス」で何度かチャレンジしていくうちに、

あー、こうすればいいのか、、、というところが少し見えて来た。


大きいマウスピースは、「えい、やー!」と体重を預けても良いっていう感じがあるんだけど、マウスピースが小さいと、そういう感じで向かうと弾き返される。


でも、体の中にスペースを持って落ち着いて行けば、特に小ささを感じることなく吹ける。

この辺がなかなかステキだ。

家で吹いてる時などは、ある程度「ハコ」が小さいから、音がガンガン自分に返ってくるんで、無意識に「おりゃー!!」とやらないで済んでる部分があるみたい。

それが、小さいホールとかになると、ホームラン打とうとしちゃうのかな??なんかバランスがヘンテコリンになるみたい。

でも、それが分かったので、とても良かった。

大きい会場でも上手く鳴らすってところを、体に覚えさせよう、うん。


さーて、さすがに睡眠不足らしく、眠くないつもりなのに、しょっちゅう気絶しちゃうから、ボチボチ寝ます。

それではまた明日ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサルでしたぁー!

2020年01月24日 00時55分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン



こんばんはー!!
今日はこのコンサートのリハーサルでしたー。


いやー、皆さんすごいです

なんだか、自分の音色についていろいろ考えちまいました。。。

が!!

考えたりちょいと調べたりして、もしかしたら呼吸と胸周りや鎖骨あたりも柔らかく使っていけたらいいかも?!

顎の奥側の筋肉は最近気をつけ始めてましたが、まだまだいざとなるとね。

いろんなことを学びにしていこう!!

それでは、もうちょいで起きて出かけなきゃ(新潟に行かねばー!!)なので、今日はこの辺で

それではまた明日ー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく新訳「弓と禅」がやって来ました!!面白いよー

2020年01月23日 00時20分00秒 | 映画・本・CDなど
こんばんはー!!

たくさんの本を一度に並行しながら読んでおります。

あとちょいで、「人生が変わるすごい『地理』」が終わります。

相変わらず「世界は音に満ちている」が爆発的に面白いです。

「エフォートレス・マスタリー」は本当に良い本でした。

他にもまだ読んでる本があるのですが、

今日、まずはこの前ポチったイタリアの歯磨き粉が届きました。買ったの、忘れてて、「あー、、、そろそろ歯磨き粉買わなきゃな、、、」と思ったところだったので、いやーちょうど良いところに来たな(^^)

バイオリペアってヤツ。

歯に良いモノが欲しくて、ちょーど探してたところで、デンタルケア用品20%オフの日だったので、コリャー買うでしょ?とね!!

そして、同じ日に「エフォートレス・マスタリー」の中の注釈に書いてあって、とても気になった本、新訳「弓と禅」ってヤツも、えーい!!自己投資をケチっちゃーダメさ!!とポチってまして、こちらは宅配じゃなく郵便だったからまだまだ来ないと思ってたんですけど、

なーんと、今日届いちゃった

届いちゃったからには、もう読みたいのだー!!


午前は、昨日のうちに仕上げようと思ったけど、8小節で満足しちゃった耳コピ曲のコード付けを、とっとと終わらせようと、頑張ってみました。

いやはや、、、

最近うっすらと気付いて来ましたが、


ワタクシ、耳コピが物凄く好きみたいです。。。


それにコード付けたりするのも、だいぶ好きみたいです。


なんか、数学とかの謎解きとか閃きとか、パズル的な感覚とか、なんだか分からないけど、やっててめっちゃ幸福感があります。

なんだこりゃ??って思うようなコードがバチッとできた時なんぞ、ずーっと浸ってたくなります。

ちなみにピアノでヒラ〜っと伴奏付けるのもたまらなく好きなようです。。。最近気付きました。

そういう職業あれば、良いのか??

いやいや、譜面だと「納期」とかありそうだしね

自分のやる曲のコードの耳コピくらいでちょうど良いのかな?!

というわけで、

凄く「よく聞こえない」コードだったんですけど、うわー!!これで良い感じじゃね?と我ながら素晴らしく聴き取りを終え、スッキリ。

しかし、、、まだまだ鬼のように溜まっている仕事たち。。。あははははは。。。

世の中の皆さんはどうやってこなしてるのだろう??

私なんざー、結婚してるとはいえ、旦那が本当に何でもやってくれますし、やることってったら、自分のことくらいなんだけど、それでも毎日練習やら仕事やら仕事の雑務やら仕込みやらやってると、全然遊んだりしてる気はしないのに、あっという間に1日が終わりますよ。

これに、子育てやら完全な主婦業などやっておられる方々は、どれだけスーパーなんだか、、、本当に恐れ入ります。。。素晴らしいです。。。

そんなかんなで、かくなる上は、練習しつつ、本を譜面台に載せて、読んだりしながらまた吹くのだー!!

どっちかにせーい!!

もーね、同時にいろいろしてますから。

で、新しい本も読み始めたわけですけど、


いやー!!!これまた恐ろしく面白い。

ドイツ人の哲学の先生が、「禅」とか「無」の境地ってのが一体何なのか、西洋で勉強していても、全く分かりそうにないから、ちょうどよく日本での数年間教授の仕事の打診があったから、これぞそのような精神を知るチャンス!!と来日。

そこで、いきなり禅の世界は難しかろうってんで、技術から入れる弓道をやってみることに。

で、素晴らしい達人の門を叩くわけだけど、

その方の知り合いの先生が、同じように「精神世界を学びたい」とやって来た西洋の人を弟子に取ったが、全くその世界を感じ取ってくれなくて、酷い目にあったと聞いているから、と断られた。

でも、自分のことは1番下の若い生徒として扱ってくれて良いから、教えてくれと食い下がって、ようやく入門。

それから、達人について学ぶわけだけど、


その心の変化とか、西洋人の感覚からしたら、弓道はスポーツで何か「技術」だと思って「やり方を教えてくれよ」的な気持ちであったところから、徐々にその深遠な世界に入っていく、、、

そして、この感覚は分かったものにしか分からない、深い世界なんだということを体感していくところを書いてるんだけど(まだ前半しか読んでないから、今はこの辺までなんだけどね!)、

いやー、日本人ならある程度までは、「そんなことでしょーよ」と分かっちゃう、でもだからってそれ以上の深い精神世界へはもちろん精神就業あって初めて体得するものなんだろうけど、どこかしらある程度察することができてしまう部分があると思うんだけど、

そこはこの筆者が完全な西洋人マインドの学者であったことから、その精神世界の「差」や、気付きや変化を素晴らしく感じ取って文章にしてくれてるもんだから、めちゃくちゃ分かりやすいし、分かってるつもりだったり、誰でもわかると思っていた部分が西洋人にとっては当たり前じゃない部分、西洋人の考え方の基準、などがとてもよく分かる文章になっていて、素晴らしい!!

新訳ってくらいなので、昔からこの本はあったようだけど、そもそもが古い本なので文章自体が固い表現であったところをとても読みやすく、かつ原文の雰囲気がほんのり分かる感じになっていて、とても良い。

後半を読むのがとーっても楽しみだわー。


今、練習するときに「エフォートレス・マスタリー」にあった、スペースって考え方をちょっともしかしたら曲解してる可能性もあるけど、何も考えずともちゃんと出来るようにしようと思っていて、今までなら「ちゃんとできるようにどうにかしなきゃ!!」というマインドでやっていたり、「もっと歌わなきゃ」とかいろいろ思っていたところを、相当に客観的に、「筋肉が覚えて正しくやれるまで、体が勝手にやるのを客観的に見てる」ように練習することにしたから、

出来てないところも、「わー!!これ出来てないね!!」、じゃあ「ハイ、もう一回」と思うだけで、ほこに善悪とか嫌悪感とかは一切なく、単にできるほどは慣れてないから、できるまでやーろう!っていう感じで、

そうすると「焦り」がないから、無駄に力んだりする必要がなくて、体がその演奏に最適なやり方を見つけて慣れるまで、見届けてるって感じ。

自分がやってるんじゃないから、冷静に見てる(本当は自分がやってるんだけど、精神としては、「スペースから体がやってるのを見てる」って言うスタンス、って意味ね!)から、心はザワつかない。

でも、これが例えばレッスンで見本を、、、とかなった時に、ちょっと「自分がちゃんとしなきゃ!!」って思って、「思ってもない」感じになることがある、ってのが今日レッスンし始めて分かったので、すぐに「スペース」に戻ることにして、楽器を単に最適な位置に持って来て、後はヨロシク!!って感じでやり始めたら、かえって思い通りになってきた。

ここで音色なども気になるわけだけど、そこでも「エフォートレス・マスタリー」の教え通り、「私の出す音は今まで聞いた中で1番良い音」「今まで聞いたこともないような素晴らしい音」と思う(フリでも良いらしい)ことにして、「愛」を持って吹くことにしてみた。

ま、こういうことの繰り返しで「慣れる」「当たり前にする」っていう、この「弓と禅」の世界と似たようなものなんだよね、演奏も、って思う。

とまあ、そんなかんなな1日でございました。

あ、気付けば旦那がさっさと寝息を立てていらっしゃる

それではみなさん、また明日ー!!おやすみなさーい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原理原則から考える方が!

2020年01月22日 02時18分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

最近読んでた、地理の本や、コトあるごとに聞いてる武田邦彦先生のYouTubeやら、

そういうのを見聞きしてると、

「原理原則から考える」ってのが大事だなーって思います。

いや、もともと私ったら丸暗記ってのがまるで出来ないタチなもんで、大抵のことは「原理」とか「語源」とか、とにかく「根本的なこと」は何かを考えて、あとは派生として考えることにしてる(…それしか出来ない)ので、

それで、そういう意見の人が目に付くのかもしれない。

ま、そうだとしてもー!!

やはり「原理原則から考える」って大事だと思うんだよね。

何でかって、

例えば、

地球温暖化とか、再生可能エネルギーとか、ゴミの分別とか、地震とか火山の噴火予知とか、南極の氷のこととか、政府の借金のこととか、


丸暗記に慣らされちゃって、自分で「それってどーいうコト??」「何でそうなるのかな??」とどういう原理なんだ?と考えるクセがついてないと、

メディアや謎の「専門家」、「○○に詳しい」人など、いわゆる「権威」ある人の「政治的判断」の入った非科学的なコトを鵜呑みにしちゃう!!

よーく考えてみたら、「は??なになに?どういうこと??」ってことがいっぱいある。

でも、「権威」が言ってると、「そーなのかー!!」と自分では考えなくなっちゃう。

ま、そういう言い方すれば、私も「科学の原理」を教えてもらって、それを信じてるんだから、一緒か??


それにしても、


例えば0度までは氷はとけない、、、

南極が温暖化して-10度になったとしても、氷はとけない。

二酸化炭素は温暖化を防ぐのに本当に有効なのか?

地球ができた頃の大気は、ほぼほぼ二酸化炭素だった。今は本当に少ししか大気中に二酸化炭素ないよ。
植物が光合成で二酸化炭素使うってのは、二酸化炭素を食べてるってことだよ。それがなくなったら、植物はどうなる??

二酸化炭素の排出量とか割合とかも、ヨーロッパはトリック使ってるんだよ。実際には全く減らしてない。

お風呂を沸かすのに、空気を温めてお風呂を沸かすなんて、果たしてできるのか???

「国の借金」って言ってるけど、誰に借金してるかって??国民から借りてるんだよ、国民から!!

なのに、国民に借金があるみたいに言ってるんだよー。あれは「政府」の借金だからね。


なんか、こういうなぞなぞみたいなコトを真実みたいに言ってると、本当の原理原則を子どもにちゃんと教えることができなくなるじゃないですかー??

だってほらほら、「え?なんかおかしくないですかー??」ってなっちゃうでしょ?子どもだとしても。

だから、ちゃんと根本的なコトを教えられない。

で、やたらと枝葉の細かいところを教えることになる。そうすると、めーっちゃ煩雑。覚えることも半端なーい!!関連性も見出しにくい。

勉強の楽しさが分からなくなると思うんだよねー、知識を詰め込むだけじゃー。


「いいから、言われた通りに覚えなさい!!」

えー?!そーかなー?もっと根幹を理解する方がいいんじゃないかー?!


と、思ったのでした。

それではまた明日ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はレッスンと練習(^^)

2020年01月20日 23時23分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

昨日は、油揚げと玉ねぎと小松菜の味噌汁に、ネギと味噌を入れて焼いた「栃尾のあぶらげ」、そして玄米。

今日は、ネギと椎茸の味噌汁と、ネギと小松菜と豚肉と醤油に長年漬け込んだ無臭ニンニクの炒め物、玄米。

おおおー、、、オカズと味噌汁の中身がダダかぶり

昨日は八朔を昼と夜中に2個、今日は朝と夜にリンゴ。

バリエーションしない食材だけど、美味しく食べてます、、、フジイです(笑)


今日も、エフォートレス・マスタリーの考えのもと、練習しましたー。

そしたら、呼吸とか喉とか口の中とか、その辺が「頑張っちゃって」て、そこをもっと「スペース」から行けるようにしようってことが、見えて来ました。

それに、今まで「何だか練習すると呪われそう、、、」みたいな、「やった分だけ下手になるのでは??」という気持ちになることも、モノによってはあったんですけど、そこら辺の気持ちの調節ってのが、分かってきて、「無理してやる」んじゃなくて、心地よいところからそれが楽に当たり前に出来るようにする、というやり方にシフトできそうです。


そうやりながら、昔の良い感覚が頭に浮かんできて、

まあ、とにかく「ちゃんと出来るほど慣れてないだけ」、そこを頑張って何とかごまかしてやってるんじゃー、ちゃんと出来るようになったとは言えないってことの意味ねー。


で、

中学校にレッスンに行ったんですけど、

みんなとってもいい子たちで

人のことでも、一生懸命。面白い時にはちゃーんと笑うし、「これ大事!!」と思えばすかさずメモ。

「出来ないからこそ見てもらって出来るようにしたい!」とチャレンジ精神も持ってる。

で、第一印象は、みんな顎が上がってる(頭が上がってるっていうのかな?!)ってこと。

頑張るとなりがちな姿勢。

早速、自分は操られてて、楽器も誰かに操られて手に取って口に当てる、、、ってコンセプトで、姿勢に対して、ちょっと意識を向けてみてもらった。

「直しなさい!」とかじゃなくて、「トランペット吹こうと思って、自分から楽器に向かって行ってない??」「自分の方に楽器を持ってきてね」ってのを体で覚えてもらう。


呼吸とか、どんなことに気を付けて練習するか、とか。


急にどうこうなるわけじゃないけど、


その子たちをレッスンしてて、

自分で感じて、自分で上手くなる。
それを手助けする。

「ダメ!」「下手!」「宿題!!」とかって言って、縛ったりするのも効果はあるのかもしれないし、相手によってはそういう手段を使うことももちろんあるんだけど(基本、「下手」とか「汚い」とかはキライな言葉だから言わない。でも、「ハイ、もう一回」はめっちゃ言う)、

「義務」だから練習する、怒られるから頑張る、ってのはもう時代遅れなんじゃないか、と思っている。

いや、これね、習う方も教える方もお互いの時代感覚が合ってないと難しいのよ。

でも、できたら、

自分に希望を感じて、
楽しいから、
ゲームだと思って!!攻略するのを楽しんで、
自分はスゴイ!!と感じながら、


そう思いながら、だからって適当とか手を抜くとか、でたらめで良いとかじゃなくて、

だからこそ集中して、
ちゃんと出来るまで、
自分の体がそれを難なくできるように(楽しめるように)なるまで、


やる!!


レッスン終わって帰ってきてから、もうひと練習。

自分の「今まだマスターできてない部分」(何かしら頑張れば出来た風にはなるけど、それは無理してやってるヤツで、その意味ではマスターしたとは言えない部分)ってのが、「何で出来たり出来なかったりするんだー??」じゃなくて、単に「マスター出来てない」、だったら「マスターするまで、必死にならなくとも出来るくらいにしよう!」と思えるようになり、焦らずに練習できる気分になってきました。

いやー、出来てないことが山盛りだけど、「うわー!!!!」って慌てて全部に手をつけたところで、どうせマスター出来ないだろうから、こうなりゃ、1日にほんの1つでも、マスターしたら、ナカリャコフじゃないけど、365日でど偉い進歩になるだろうから、もはや焦りますまい。うんうん。


さーて、そうそう!今日は朝から瞑想のYouTubeいっぱい見聞きしながらちょいとやってみたりして、そのうちにゃー、将棋の楽しい動画にハマると言う、、、

将棋というか、むしろ棋士の皆さんだなー。物凄く面白いです。もう、最高です。駄々ハマりです。ここ1年くらいはハマってます。そのうちオススメ動画とか、貼ろう(笑)


それではみなさま、また明日ねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張らずに出来るまで頑張らずにやる

2020年01月20日 04時03分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
何のこっちゃ?!(笑)


こんばんは、なんだか今日ミレットミルズのリハーサルをやった時点で、何やらひと山越えたような錯覚に陥って、のんびりしているフジイです。

昨日と本来的には何も状況変わってないはずなんだけどね、、、これが「メンタル」のなせる技。。。


ところで、本日のお題の謎文章。

この前から書いてる、エフォートレス・マスタリー、読み終わったんですけど、いやー、、、なるほど、、、と思いました。ホントに。


何というか、表面ツラ読むと、「禅の心で」とか「無心に」とか、なんか精神修養で演奏出来ますよ、みたいに書いていると勘違いする人もいるようで、レビューなんか読むと、「瞑想してる暇があったら、音階の一つもさらった方がマシだ」的なことが書かれてたりもするんですけど、

いやいや、むしろ逆って言うか、もっと練習しなきゃダメだ、と言ってる本でした。


ただし!!!


「上手くやらなきゃ」とか「もっとあれもこれも、、」とか「これじゃダメだ、、、」などと言う、「エゴ」を完全に排除して、著者言うところの「スペース」にいる状態で、すべての練習をするように。


もしそのスペースにいられないなら、すぐに楽器を置く。

またスペースに戻って、楽器を手に取る。


スペースにいられる範囲の練習に限定する。

上手くいかないモノは、上手くいくまで練習できていない、慣れていないだけ。

だから練習するんだけど、その時に「頑張って」やらないといけないなら、それはマスターしているとは言えない。

「何も考えなくても」出来る状態になって初めてマスターしたと言えるし、頑張ってやってるモノは、まだマスターしてないわけで、それで「出来た」としてしまえば、後でまたそこをやり直す必要が出てくる。


うほー!!!

何か、目からウロコでした。

頑張って制御しなくていい状態に常に立ち返る。それを当たり前の状態にする。

「頑張らなくていいよー」って言う、「優しい」話じゃなくて、「頑張らない状態で当たり前に出来るまで、我慢強く忍耐強くマスターするまでやりなさい」ってこと。

そうやってやってると、遅々として進まない、、、という気持ちになるかもしれないけど、焦ってあれこれマスターせずに進むよりも、1つ1つ知識としてではなく、筋肉に覚え込ませて、自分の意識が働かなくても出来るようにマスターして行った方が、結果的に進歩するでしょ?


と言っているのだ。


最初の1音がラクラク出来ないのに、1フレーズなんてラクラクやれますか?!

ってのねー、、、


いやはや、おっしゃる通りです。。。


そして、自分の出す音は今まで聞いた中で1番素晴らしい!!自分は達人だ!!と言い聞かせながら、自分を愛して、自分と向き合って、エゴを捨てて、ウチなるモノが「やりたい!!」と思うことを制限しないために、何でも出来るように技術を磨いておく。。。


うほほほほほほー!!!!


深い。。。とても深い。。。


いやー、、、とても素晴らしい本でした。この本に巡り合えたのは偶然なんだけど、感謝だわー。

さー、明日も頑張らねば、、、いや頑張らないで頑張る、、、


それではみなさま、おやすみなさーい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エフォートレス・マスタリー」を読んでやってみました

2020年01月19日 00時56分00秒 | 映画・本・CDなど
こんばんはー!!

いやはや、今日はお休みの日だったんですけど、もうねー、、、ぐるっぐるですよ🌀

譜面もまだまだ作らなきゃーですし、プログラム(印刷するやつね!)のデータ作らなきゃなんですけど、いやはや、、、なんとマイクロソフトって、クリップアートのサポート辞めたんですね、、、、

何年前だよ??って話らしい。どーりで、なんか全然良いの出て来ないけどなんだ??と思ってたんですけど、何と、、、サポート終わってたとは。。。


で、プログラム作らなきゃなのに、可愛くできないよぉー、、、

とかあれこれ調べつつ、耳コピで譜面を作りつつ、練習もしつつ、本(今日は「エフォートレス・マスタリー」ね!)も読んで「瞑想」しかたや「スペース」って言うやり方、、、ゾーンとかと近いのかな?この本では「スペース」と言ってる、それを練習してみようと、チャレンジするのだったー。


ご飯食べるのを忘れて過ごす。。。

そして、そうだ!!

今日は最後の大学センター試験ですねー。
なぜか、センター試験の日って雪降る印象。不思議だなー。
今年も御多分に漏れず、都内でも降りましたねー。ビックリ!!


たった今は、譜面があとちょいなんだけど、集中力が切れております。

つか、私の大事なNewバックくん、フリース素材のビーズクッションの上に置いてただけなんだけど、ラッカーに傷がザザザだと付いたところが!!!







ちゃんとスタンドに立てときゃよかった、、、

しかし、なぜビーズクッションの上でこのような傷が???全く理解出来ない。

がー!!!!

こういう傷は、付きたての時はショックでも、あっという間に気にならなくなるのだー。このくらいで済んで良かった、と思うことにしますです。



で、


今日のテーマ、エフォートレス・マスタリーのことですが、

今日やってみて、こりゃ良いなと思ったことを書いておきます。


自分は誰かに操り人形みたいに操られてると考えて、自分でやってるんじゃない感じで、自分のところに楽器を持ってくる。

口に当たる時も、「自分のところに」楽器を持ってくる(自分がやってるんじゃない、と考えて)。


これ、何のこっちゃ??って思いますけど、実際にやってみると、なーるほど!!

普段何気なく楽器を口に当ててますけど、自分でやってるもんだから、「自分も」楽器の方に向かって行ってるんですよねー。
で、「自分で」口と楽器をフィットさせようとしてます。

でも、「これを人がやってる」って思うと、あら不思議!

自分は呼吸のしやすい体勢にしてて、そこに2人羽織みたいに楽器を口にアジャストする様に動かしてくる。

そうすると、唇とのフィットに「嫌な違和感」とかが無くなる。

自分でやってると、フィットが上手くいかないと何やら焦るし、頭もあちこち動かして合わせようとしてしまう。

でも、「他人がやってる」なら、「良いところに持って来てね」と思うだけ。


ふむふむ。


肺は誰か別の人が使ってると思って。


これこそ、ナンジャラホイ??と思ったんですけど、これまたビックリ!!

何と、自分が使ってると思わないと、力抜いてたっぷり呼吸が出来るんです。なんでなんだ??本当に不思議。

演奏してるのは自分じゃない。自分の身体は演奏してるけど、自分はその素晴らしい音やプレイを見てるだけ。


へー!!!!


もはやビックリ以外の何者でもナイ!!
でも、これまた不思議と冷静でいられる分、身体に余裕が!!!


これは、本当に不思議。。。


ちなみに、この本はケニー・ワーナーの著作なのですが、彼が自身のホームページに「瞑想」の誘導音源をアップしてます。

英語と、スペイン語とドイツ語と、、、あと何だったかな??

残念ながら日本語は無いんですけど、英語分かる人は試しても良いかも!

本買うと、日本語で同じ内容が書いてあります(笑)


最近、本買いまくってるな。今日も1冊「弓と禅」っていう本、注文しちゃった

本とか、映画とか、CDとか、Apple Musicとか、、、

離れてると、しばらく触れてなくてもなーんとも思わないけど、一旦始めると、次々もっと良いモノが目に入ってくるから、コレがやらずにいられますか??という風になるからねー。

別科出てすぐの頃は、取っ払い(その場でギャラを頂けることね!)のお仕事の帰りは、ほとんどCD買って消えるというね。

お陰で、CDがたくさんになりました。

今は、ほとんど買ってないなー。Apple Musicでほとんど手に入っちゃうからねー。

今は本📚

読み終わる前に次々読み始めるから、今5冊読んでて、さらに2冊が順番待ち(笑)

どの本も面白くて、楽しみですー。

あー、譜面完成させないとー!!

それでは皆さん、また明日ねー!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首は大事だ!(トランペット)

2020年01月18日 00時45分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、夕方までウチで練習したり譜面をちょっと作ったりして、夜は市民オケの金管トレーニングをして来ました。

いやはや、ホントにみなさん熱心にやってくださって、めっちゃ勉強になりました、などと仰って、しかも他の人のレッスンも自分のことのように試したりしながら熱心に聞いてらして、、、

スゴイなー。大人になってもこういう学びの姿勢、素晴らしい!!


さてさて、本日の「首」ね、

今日は朝から練習しながら本読んだりしてて、

でも何だか今ひとつ上がってこない、テンションが。

それどころか、何だか動悸もするし、ハー、、、みたいな。

キレがないなぁ、、、

などと思いながら、読んでた本は「エフォートレス・マスタリー」って本なんだけど、「良くない練習ならしない方が良い」と書かれとる。。。

それを読みながら、うーん、、、と思ってるんだから、こりゃー別のたまってる作業でもしたら良かろう??

と、ちょっと耳コピなんぞしたりして。

ちょっと横になってみたりもして。

で、ふとマウスピースだけで吹いてみて、

そのあと楽器をつけてみる。

首や頭の状態を確認すると、あらら??あんなに気をつけてたつもりが、全く頭の位置がまたまた違うじゃんか?!

先日、マウスピースだけの時と楽器をつけた時の構え方の違いで吹きやすさがまるで違うってことに気がついて以来、気を付けてたつもりだったけど、なんとまあ、、、全然でした。

それでも前よりは「違和感」みたいなのは無くなってきてはいる。

でも、なんかちょっとヨソヨソしい。

で、もう一度確認した感じで吹いてみたら、

あらやだ!!(笑)

めっちゃ普通になった!!!!

急に動悸もするし胸が苦しいような感じだったのが、スッキリとして、息もしやすくなった。

一体何なんだ??スゴイ違いだね。

アレキサンダーテクニックでは、「首」が大事なポイントとされてるようだけど、

いやはや、、、確かに。

首スゲー!!


首!!くび!!頸!!

これなー。


明日は絶対アレンジ1曲完成させるぞ!!

それではまた明日ねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと音楽しようッ&本音&いい言霊

2020年01月17日 02時25分00秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日はまたまた小学校に行って来ましたー。今日の学校は、内装がリニューアルし終わったってことで、久しぶりに行ったんですけど、いやはやーめっちゃキレイでいい雰囲気になってて!!


「学校キレイになったねー!!いーねー!!」って言ったら、先生も子どもたちも、「いやー!!最高ですー!!」って。

なんだか笑顔も弾けてて

数年前には学級崩壊みたいだったり、荒んだ空気が流れまくってた時期もあったので、この空気の違いは、これからのこの地域にとって、ものすごいプラスになるなーって思いました。

こんな風に建物が人の心に大きな違いをもたらすんですねー。

って思いながら、、、ウチの使わないけど捨てられないいろんなものを思い浮かべた次第です(笑)

これたちをちゃんと断捨離したら、ウチももっと変わるんだろうな、、、などと想像しますです、ハイ。



で、レッスンしたんですけどね、

結局、子どもに対してこちらが正直に楽しんでぶつかれたら、子どもたちも楽しんでやってくれるってもんだなーって思いました。

リズムを揃えたい時に、子どもたちが何だかゲームなのかー??面白いぞー!!って思って、声出せるように遊んだりしながら、徐々に譜面のリズムにしていったりすると、だんだん揃って来たりするね!

アフリカンコンセプトの練習も、面白そうにやってると、「自分はデキル子」って思ってそうな子ほど、最初やらないけど、周りが面白そうにやってたり、こちらも「成果」の方をとりあえず問題視せずに「やってみよー」って方向でやってると、徐々に乗ってきて面白くなってきます。

で、一方、


自分でデモ演したり、一緒に吹いたりする時に、「この空間」にどんな音で響くか、どんな風な音がするように吹くつもりか、それがイメージ出来てると、とても自然に吹けるなーと思います。
でもほれほれ、とりあえず吹かなきゃ!!って思って吹くと、ロクでもないね、あはは。やりたい事をやりたいように思い浮かべること、それをクセにしてどんどん脳内に鳴らす内容のレベルを上げて、スピードも早く!!

そこなー!!

「脳内で鳴らす内容」これ!!

これがさー、2Dじゃーダメなんだねー!!
どうも2Dだったみたい。これを3Dとか、さっき覚えた4DX?!くらいでいきたいねー。

それにはー、、、


どうやら私的にはね、

Wayne Bergeron のメンタル(だと思うやつ)になりきる。

シンシア エリヴォみたいなカッコいい歌手になりきる。

、、、、みたいな


特にBergeronは良いですなー


音や音楽の良いイメージ!!

「やらなきゃいけない」とか「できなきゃダメだ!」とか「こうやらねば!」は良いイメージじゃないからね。

うんうん!!もっともっといいヤツな!


あとね、

心身はパワーやエネルギーはバンバン使って良いと思う!で、そこで体&心にロックがかかったらダメなんだねー。パワーやエネルギーってのは、「動かせる」ってのが大事。固まってたらそれ以上動かないからね。

そして、

よく「リラックス」って言うと、「力入れちゃいけない」って思う人が多いけど、力は入るさ!でもそれで固まるってのは違ってて、弛緩してる瞬間と力が入る瞬間があれば、動きが出せるから、そう言うんならいいわけだ。

いや、ほらほらわざわざ力入れろ!って意味じゃないよ(笑)


「音のイメージ」から吹き方が決まってくると良いけど、「吹き心地」とか「こうやる」ってことに特化しちゃうと、それ以外のポイントが置いてけぼりになるから、「音楽」を中心に、補助として注意ポイント、

で、それが身体に入るように。


そんな事を思う本日でしたぁー!

それではまた明日ねー。あー!!譜面とプログラムの原稿作れー、、、ヒー!!

おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする