goo blog サービス終了のお知らせ 

大小迫 つむぎの家

よみがえれ!大小迫の里山。 人と人、人と自然をつなぎ、つむぐ「つむぎの家」

不動滝

2010年11月14日 | 綾里の自然

2010_1113_103206pb130104

400m足らずの低山だが,ここには「いわて名水20選」の一つ、不動滝があります。

自宅から車で5分の距離にあり、週に一度この水を汲んできて、飲料水として使っています。

おいしい水です。


軒先を彩るころ柿の玉すだれ

2010年11月11日 | 里山風景

2010_1110_092005pb100067

初冬の風物、ころ柿の玉すだれができました。

ころ柿は「枯露(ころ)柿」のことで、軒下に1か月ほどつるすと渋みが取れて、代わりに甘露な味が広がってくることに由来、小粒ながら種がないのが特徴。

柿の種類は小枝柿で三陸町越喜来・肥ノ田の「コエダ柿」にちなんで名づけられたそうです。

肥ノ田の地には、300年以上前の「元祖親木」が顕在とのこと。

初冬の陽光を浴び、寒風にさらされ、甘みを増してくるころ柿ができるのは、1か月後です。