goo blog サービス終了のお知らせ 

大小迫 つむぎの家

よみがえれ!大小迫の里山。 人と人、人と自然をつなぎ、つむぐ「つむぎの家」

悪魔ん祓い行事 ”権現さま”

2014年01月06日 | 伝統行事

Photo

新年恒例の「悪魔ん祓いの行事」。綾里岩崎地区の権現さまが今年も行われました。

権現さまとは、人のあらがいようがない天災を魔ものととらえ,神の権化である権現さまに「払い」をたくする行事。津波で流された公民館も、ようやく昨年完成し、権現さまの装束も一通り揃い、晴れやかな年明けを迎えられました。

Photo_2

権現さまは、3人ひと組になって踊る勇壮な舞で、無病息災や豊年大漁などを叶えるために、各家々を訪ね、それぞれの家の前で、「ササラ」に導かれながら”悪魔を払い”、家内安全を祈願して踊ります。


Photo_3

権現さまによる「払い」を終えると、ササラ役の小学生の先頭が権現さまにお神酒を飲ませて労います。

お神酒をいただいた権現さまは、もう一度勇壮な悪魔ん払いの舞を披露し、道中囃子に導かれながら次の家に向かっていきます。

Photo_4

今年は、裏方で権現舞を支える笛や太鼓・お囃子などを、地域の大人の方々とともに、中・高校生たちが担い、盛大に執り行うことができました。

つむぎの家では、まず、氏神様に向かって勇壮な舞を踊り、そして、母屋の神様の前で「お払い」をしてもらい、一年の無事を祈願することができました。

震災後3度目の新春を迎え、震災前の賑やかさを取り戻したような「権現さま」でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。