-
薮中の発見
(2010年11月17日 | 里山再生)
薮中でサルナシを見つけ、もぎ取って... -
里山の柿の観察
(2010年11月17日 | 里山再生)
里では、田園にある柿、クルミ、栗、... -
若い二人の専門官
(2010年11月17日 | 里山再生)
環境省・林野庁勤務の二人の専門官が... -
蕎麦の脱穀
(2010年11月18日 | そば)
11月17日、母屋の庭で、乾燥した... -
そばの選別作業
(2010年11月18日 | そば)
脱穀したそばの実には、茎や葉などの... -
唐箕(とうみ)による選別作業
(2010年11月18日 | そば)
長い間眠っていた唐箕の出番です。 ... -
新そばができました
(2010年11月18日 | そば)
初めての挑戦、新そばができました。... -
落花生
(2010年11月19日 | 野菜)
霜が降り、葉は赤茶け、茎はよれよれ... -
モミ焼き(綾里富士に肩を並べる大小迫富士)
(2010年11月20日 | 里山風景)
稲わらは、牛の飼料となるが、蕎麦柄... -
キウイの収穫
(2010年11月21日 | 里山風景)
霜に当たり、葉が縮れてきましたので... -
さし柿
(2010年11月22日 | 里山風景)
角地の初美さんからさし柿(渋を抜い... -
自然の恵みに感謝する会
(2010年11月24日 | 大小迫を支えている人)
勤労感謝の日に、つむぎの家では、自... -
クマの爪痕
(2010年11月25日 | 動物)
山際にある樹齢120年以上の柿... -
自然が織り成す芸術
(2010年11月26日 | 里山風景)
鹿の食害を防ぐためにかけた椎茸の保護ネットに降り積もった落葉落枝。 ミ... -
「ころ柿できたかな?」
(2010年11月27日 | 里山風景)
綾里小6年のめぐちゃんとあやかちゃ... -
南尾根散策ルート選定
(2010年11月28日 | 森林づくり)
27日、森林インストラクターいわて... -
里山散策コース
(2010年11月29日 | 森林づくり)
母屋からスタートし、「三十三所観世... -
11月のビニールハウス
(2010年11月30日 | 野菜)
ゴーヤの茎、直径4㎝。 たった1本の... -
野ネズミのしわざ?
(2010年12月01日 | 動物)
葉の付け根がえぐられたごぼう。 ごぼ... -
里山散策コース道づくり開始
(2010年12月02日 | 森林づくり)
三十三所観世音の石碑を起点とした里...