-
大小迫を支えている植木さんとお孫さん
(2010年10月05日 | 大小迫を支えている人)
種牛を育て、荒廃した畑の草刈りなど... -
庭先にキジの親子がやってきました
(2010年10月06日 | 動物)
早朝、キジの親子5羽が、庭先を散歩... -
「つむぎの家」 明治初期に建てられた母屋
(2010年10月07日 | 里山風景)
明治の初期に建てられ、今年の3月ま... -
50年に渡り、大小迫を支えている川崎さん
(2010年10月08日 | 大小迫を支えている人)
田んぼや畑のことはもちろん、年中行... -
テリトリーを広げる雄鹿の足跡
(2010年10月09日 | 里山再生)
森と里の境界を越えて、田んぼにやっ... -
鹿のぬた場
(2010年10月09日 | 里山再生)
柿畑のあちこちに,鹿のぬた場が・・... -
地元専門業者より遊歩道確保の助言
(2010年10月09日 | 森林づくり)
大雨による流木でふさがれた道を確保... -
野鳥や昆虫から教わるイチジクの食べごろ
(2010年10月10日 | 樹木)
一斉に熟することも、際立った色付き... -
天然エノキダケの群生?
(2010年10月10日 | きのこ)
シイタケの原木とその周辺一面が、エ... -
ナラタケでした
(2010年10月12日 | きのこ)
キノコは、エノキダケではなくナラタ... -
実りの秋
(2010年10月12日 | 野菜)
粘土質土壌の段々畑に植えたさつまい... -
三陸ころ柿が色づきました
(2010年10月13日 | 里山風景)
三陸ころ柿(渋柿)が色づきました。... -
お茶の花が咲きました
(2010年10月14日 | 里山風景)
茶畑は、はたらきばちで賑わっていま... -
はたらきばちの花粉玉
(2010年10月14日 | 里山風景)
はたらきばちが後ろ足の両すねに、 ... -
茶花とミツバチの共生
(2010年10月14日 | 里山風景)
ミツバチは、懸命に集めた大きな花粉... -
エゴマの花
(2010年10月15日 | 野菜)
9月上旬、エゴマの花が咲きました。... -
収穫期を迎えたエゴマ
(2010年10月15日 | 野菜)
エゴマの花が咲いてから一か月、実が... -
エリマキツチグリ
(2010年10月17日 | きのこ)
叔母のkさんと裏山にマツタケを探し... -
クリタケ
(2010年10月18日 | きのこ)
周辺は、クリタケの群生。 倒木の地... -
ハツタケ
(2010年10月18日 | きのこ)
標高250メートルほどの尾根道に,...