goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊夫婦の日記

日々楽しかった事や美味しかったものなどを紹介していく日記です!
簡単な家庭料理もやってます☆

広島駅のがんすと&ちからの美味しいうどん

2011年10月06日 | グルメ

10月6日 (木)


昨日の雨は何だったのさっって思うくらいに 恨めしいほどの 今日は晴天でした


昼前から長女夫婦と一緒に(もちろん紅音も一緒)甥夫婦の家族に加わった三人目の女の子の出産祝いを届けに行ってきました

お母さんである姪と赤ちゃんがお出迎え  

予定日は本当は今月の9日だったのだけれど 8月に入り前置胎盤による大出血のため夜中に救急車で運ばれて
一時はお腹の中の子はダメだろうと言われはしたものの
何とか一命を取り留めて 8月 まさにお盆の最中に帝王切開で無事に生まれて来ました 

未熟児なのでお母さんは先に退院したものの 当分の間は赤ちゃんだけが入院したままでした

無事に退院したと聞き 機会を見て行こうと決めたのが今日でした


救急車で運ばれた後 とにかくベットの上で動かないように安静にして時を待つしかなかったそうです

そんな大変な思いをして生まれた赤ちゃんは とっても顔つきもしっかりしていて 無事に成長しているように見えましたが
つい一週間前も ふと顔を見ると真っ黒になっていて 息をしていない様子だったので慌てて救急車を呼んだそうなんだけれど
搬送される途中で泣き声をあげたそうです 

その時は一晩入院して帰れたそうですが
呼吸が突然止まった原因は未熟児特有の症状で心配はないそうです

心配はないと病院で言われたって 母親としてはこれからも きっと きっと 心配だよね 

でも問題ないから退院したのは事実だし・・・ 

元気に何事もなくこれから成長していって欲しいな 


命があるって 当たり前ではなく奇跡だよね  改めて命の尊さを感じた日でした

どうか その小さな命・・・ これからもどうぞ神様お守り下さい


お祝いには 私と長女夫婦 二女 三女夫婦合同で 気持ちばかりのお金を包ませていただき
大量の箱買いのお尻拭き

それから広島では有名な 平安堂梅坪の和菓子を詰めた菓子折を持参して行きました

長女のところも職場の方から出産祝いに大量のお尻拭きを貰ったんですって 

最初はこんなにたくさん貰ってどうするんじゃろ?ってビックリしたけれどこれがすぐに無くなって
かなり重宝したみたいです


三人目だから服はもう要らないだろうし・・・ そう思って服よりも実用的なお尻拭きに決定しました

お尻拭き  いいよ    


以上 現場からの生の声でした       中継は ゆきぽん(笑)


うちの長女達が生まれた時代 昭和の終わりあたりは ベビー服や フエルアルバムのような デッカイ分厚いアルバムが主流だったような 
あとマグマグの取っ手の付いたコップセットとかさ 


30分くらいお邪魔して赤ちゃんを見させてもらったり抱っこしたりで 長女は名残惜しそうだったけれど帰って来ました 


お昼ご飯になるような物を準備していたので 長女夫婦と一緒に簡単にランチをしました


豆腐のあんかけ丼ぶりです

豆腐 もやし 人参 玉ねぎ 青ネギ きくらげ 干ししいたけ 豚肉 



使いかけの豆腐が少し残っていたので冷蔵庫の残り物と合わせて作ったものです

豆腐以外の材料をゴマ油を引いたフライパンで炒めて 水 ウェイパー 砂糖 醤油 オイスターソースで味を付けて
豆腐を入れて少し煮込み 最後に片栗粉でトロミを付けてご飯にかけたものです

そうそう 丼にご飯をよそって その上に溶き卵とめんつゆをすこしかけておいてから 熱々の豆腐のあんをかけたのよ   

この丼だけで結構腹が張るし 


食後は暫くのんびりしてから 親子三人 帰って行きました


紅音もご機嫌さん  相変わらず 面白いわ~   よく笑い~ よく喋り~  おしゃぶり(チュッチュ)大好き  




長女の旦那さんは5日くらい前から咳がず~っと続いて 病院で見てもらったら風邪と言われたそうなんだけれど
本当に風邪? 肺が悪いんじゃなかろうか? と長女も少し心配していました

大きな体の旦那さんも少しナーバスになっていました 
守らなくちゃならない家族が増えたからね

かなり長引いて心配なら レントゲン撮ってもらったほうがいいかもよ
まぁ 大丈夫だろうとは思うけどさ じきに治まると思うから

咳って 結構 かかると当分続くもんよね  続くと体力も消耗するし・・
お大事にね!  また美味しい手料理を届けてあげますから  



私一人になってからは 本を読んだり テレビを見たりしようかと思ったけれど
何だか異常に眠い・・・

結局 夕方まで ゴロンと横になっていました 


そういう時って ナマステの事を考えたり 一人になってしまった事が悲しいと言うか 先が不安になるんだよね

まっ 考えて暗くなって 落ち込まない内に 気分を楽しいほうに切り替えて   

夕食を作りました  食べる事は一番の元気の素 

私が先でもし あの世へ旅立つ時が来たら お棺には花よりも 食料をたくさん詰めておいてね!!と言っています 確か?

そして 葬儀には オレンジレンジの 『腹』 じゃなくて 『花』を流してね!  娘達よ  


広島市内へ出たら 必ずと言っていいくらい買って帰りたくなる食べ物があるのよね

駅ビルの中に入っている ちからのうどん

天麩羅うどんをお持ち帰り~



ダシも美味しいし うどんも滑らかで口当たり良くて大好き~ 


これが大好物の がんすです     大好物があり過ぎてイカンわ 



ちまたで言うギョロッケのようなもの

ここのがんすは柔らかくて 本当に美味しくて クセになるのです 


天麩羅うどんの完成



デッカイ天麩羅でしょ 



食べ応えあるがんすには お好み焼きソースをかけて食べるのが私的には好きです




 広島駅南口を出て左へ行くと ちからのうどん  

そして改札を出て右へ行くと すぐにがんすや天麩羅を売っているお店があります

もっともっと右へ進むと 美味しい立ち食いうどんのお店もありますよ 


このブログを読んで下さっている方の中で もしも先で広島に来られる事があれば 是非買って食べて見てくださいね
その時は あたしの事も思い出してね 

むさしのお弁当 穴子寿司 お好み焼き 甘栗 もみじ饅頭 などなど 駅ビルには美味しいものがたくさんありますよ


話は数日前に戻るけれど 先日 美容院へ行って 雑誌を読んでいると
ある特集の中に 「揚げだし豆腐風」と言うおかずが紹介されていまして
なかなか面白いので作ってみました

切った豆腐を器に入れて 上から大根おろし ネギ そして天カスと めんゆつをたっぷりとかけるでしょ

その上からラップをかけて レンジでチンして温めるのよ

すると 揚げだし豆腐風になるって



豆腐を揚げるのが面倒な時もあるじゃない? ちょっと手抜きをしたい時にはこんな食べ方もなかなかイケるじゃんって思った


仕事がお休みになってから やっぱ~ かなり食べてるな 

運動もしなくちゃイカンわ


明日は家の片付けをしたら その後は色々と用事があるので外出をしてこようと思っています

週末に友達が泊まりに来るので その準備などもあるし・・・

出たついでにまた長女のところへ 飯炊きおばさんをしに行こうとも思っているところです 


急激に寒くなったからね 皆さんも風邪を引かないように気をつけてくださいね

風邪引かないためにも しっかり食べて体力を付けることも必要よ

そんな意味では 私は体力付けすぎです 


心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします   

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました 










ホテルグランヴィア広島のランチバイキングで楽しい一日 With 二女♪

2011年10月05日 | 娘と食事
10月5日 (水)


・・・とある無人駅 (お友達提供)


とりあえず2か月間の休暇に入って とっても楽しみにしていた事があります    

広島市内に住む二女が誘ってくれていたホテルランチ  

その約束の日が今日でした   雨降りの中行って来ましたよ~ 

昨日も晴天 明日も晴天なのに  何故ゆえに 今日に限って雨なの????

二女曰く 「たぶん雨女がおるんよ 


えっ えっ 雨女って誰の事さ~??  (心の声)


前日に焼いたチーズケーキとおかずをブラブラさげて まずは二女のアパートへ迎えに行きました

目指すは 今年に入って広島駅北口にオープンした シェラトンホテルへ   
 

何だかロビーからして 怪しげな雰囲気・・  と言うか  何て言ったらよいのかな?

とにかく 全部が壁に見えて どっちへ進んだらいいか 分からん 

エレベーターも壁と一体化していて どれがドアか分からん 

化粧室のドアも どこが壁との境目じゃ  

この段階で 少なくとも私みたいなボ~ッとした者は やっぱこの年になると新たな環境における一人での行動はとても無理だと改めて思う・・  


さてさて 楽しみにしていたランチバイキングは 6階だと言う

エレベーターに乗って6Fを押そうと思ったら 6と言う文字がどこにもない

1 2 3 4 L  この表示しかない

よく見ると Lはラウンジの事みたいなので レストランもその階から上にあるようなので Lを押す (二女と相談しながら・・)

何だかさ~ 入口入ったところから 迷ってばかり・・・  やっぱ慣れないホテルは落ちつきませんな~ 

ようやく そのバイキングらしきレストランの前に来るものの・・・

えっ ここでも どこが入口?

するとちょうど 女性のホテルマン(私も結婚前はこれでもホテルマンさ)の方が通りかかったので 2名です!とお願いする

少し間を置いて 「今ですとどの席も予約でいっぱいで、一番奥の個室で合い席ならお取りできますが」 と言いなする


「どうする? 合い席だって   え~っ 」 


「お見合いじゃあるまいし 合い席で気を遣って食べたくないよね~」 と (2800円も払って)
ヒソヒソ話と目で二女と相談をして

「ではまた日を改めて来ます」と さり気なく 精一杯に気取って答えました


その女性のホテルマンは 「上の階に和食などもありますから 良ければそちらのメニューも見ていかれますか?」

と言うので 「はい!そうですね!」 と答えると すぐに 少し離れた場所に立っていた今度は男性のホテルマンが
私達をエレベーターに案内して上の階の和食レストランに導くのよ

そして「お寿司はこちらの席で 御膳はあちらの席で」 などとすでに席の説明をし始める

えっ え~っ チョイ待ってよ  まだ入るって言ってないじゃんよっ!! (心の焦り) 

そこは人の息がしない感じで妙にシーンとして お値段も一番お安くて、見栄えばかりで数時間も経てばすぐに腹が減りそうな御膳が2500円から

「う~ん お昼だからそこまで食べられないのでまたにします」 と これまた精一杯に上品ぶって言うと

「はい分かりました」 と言って エレベーターの所まで連れていって ではまた って感じでした


何だか 先を見越して すっかりお膳立てされているみたいで 今のは何じゃったんじゃろ?ってな印象

きっと他のお客さんも私達と同じようなコースで和食に連れて行かれるんだろうな~ 


後から二女が 「さっき 母さんが お昼からそんなに食べられないからと断ってたじゃん」

 「でも バイキングを食べにきたんだから こいつら そんなに食べられないと言いながらバイキングなら食べられるんかぃ?と思ったんじゃない」 って

いや~ 確かに かなり矛盾しとる断り方だったっすな~  


随分と話を長くひっぱってきちゃいましたが 折角来たので  どこでもいいから こそっと写真だけ一枚

撮ったのが 遠くから一見すると そのドアと壁の境目がほぼ分からなかったエレベーターホール



今見ると 写真ではそうでもないけれど その場では本当に分からなかったんだってば~
 

雨の中 シェラトンホテルのランチバイキングに有りつけなかった可哀想な私達母娘は 「じゃぁどこで食べますかねぇ~ 腹もかなり減ったし・・」と 考えながら傘をさして トボトボと歩いて (次回はちゃんと予約しますわっ 反省

結局は反対側の ホテルグランヴィア広島のランチバイキンに足を向けました


ホテルグランヴィア広島には過去 家族やお友達とほんの数回来てるので なんとなく安心感 

ロビーも広くて 活気があって 明るい雰囲気です


2階にある レストランで1800円のランチバイキングを頂きました


袋からお箸を取り出そうとしている二女です



この子ったら 普段カレーを毎日食べているのに ここでもカレーを (笑)

後から満腹になり 「やっぱカレーは食べるんじゃなかった」と言ってました 

どのおかずも美味しかったです




麺類も 焼きラーメン そして パスタも3種類くらいあり 色んな味が楽しめる

パンも食べきれないくらいに種類があって どれも美味しかったよ~



デザートも甘さ控えめで いくらでも入るし・・・

ジュースは オレンジ グァバ マンゴーとあったけれど 私はグァバが好きなので 2杯飲みました

二女はオレンジジュース2杯



白玉入りぜんざい



アイス



二人で かなり苦しいね~と言いながらも お皿に取ってきたものは綺麗に完食しました 

食事代は二女のおごりです 


やっぱ ホテルグランヴィアにして 正解だったかもしれんね


二女は 今日は白いワンピースに 黒のストッキング&ブーツでした



後ろに写ってるのが 美味しいランチバイキングを食べたレストランよ



お腹が満腹になったので 運動を兼ね 福屋の入ったエールエールや駅ビルのアッセの中をブラブラしました

その後は 二女のアパートへ・・・

二女の部屋のテレビの横には ナマステの小さな写真が飾ってあります

「ありゃ 父さん こんちは」


テレビを見ながら 二人で時々バカ話などをして

母:「全くも~ 父さんは色んな後始末を残していっちゃってさ~」


「もし 母さんが死んで 向こうで父さんに会ったら文句いっといてやるね


すると 二女: 「向こうで父さん もう女作っとるかもしれんよ」


母: 「ハハハッ ホンマよね~(爆) 」

 
母: 「あたしら二人はさ~ 一人じゃから 先で誰か食べさせてくれる人を見つけんといけんね」


そこで 少し 賛同する二女


二女とはこんな爆弾話などをして笑うことはしょっ中です
冗談が服を着て歩いているような家族です

ナマステは元気な頃は 先頭を切って冗談ばかりを言って笑わせてくれていました・・


だいだい私も 娘達と話す時は 母親の自覚の部分は ほんの20~30%  あとの部分は友達だと思っています 


あたしは昔から ボケの強い天然性格だからな~ 

娘達も大変だと思うわ   

でも友達親子のほうが ず~~~っと楽しいし 疲れんし いつまでも仲良くいられるじゃん  
 

途中一緒にセブンへ行って オムスビとコーヒーゼリーとスナック菓子と カフェオレを買ってくれました 

どっちがお母さんじゃ? 


こうして 楽しく過ごして 居心地良くて まだまだ帰りたくなかったけれど そうも言ってられないので 7時台の新幹線に乗って帰って来ました


また行きたいな~ ホテルランチ

二女よ! 今日は本当に有難うね  

また誘ってね 


心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします   

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました 










最近お気に入りに復活した甘さ控えめチーズケーキ

2011年10月04日 | おやつデザート

10月4日

今朝も冷え込みましたね~



しかし家に居るときは今だに 半袖Tシャツです

ブトに噛まれて腫れたところが かゆ~い  と言いながらも
朝から家の片付けなどをしておりました


茶碗を洗った後に チーズケーキを焼く準備です

最近 このチーズケーキを焼いたのは これで 5回目くらいじゃなかろうか 

職場の人へも お世話になりました!の挨拶代わりにちょっとづつ配ったし

このウソみたいに簡単だけど本格的な味になるチーズケーキは 昔からの我が家の定番で娘達もナマステも大好きでした  

人にプレゼントしても 間違いなく美味しいと 絶賛していただける代物です 

いや、これだけは自身を持って言えるの 


今回はレーズンも入れて焼きました

焼き上がりはこれ



くくくっ   レーズンが1個だけ見えてる

生地を型に流してから 20個くらい均等にレーズンを置いたかな? 他のは全部下に沈んだけれど
このレーズン様だけは 反抗して沈まなかったのね 

根性あるな~    すごいわ 

このブログのデザートのカテゴリーの中にも作り方を入れているけれど

一応 また ご紹介させていただきます

材料  

クリームチーズ1箱  卵3個  生クリーム200cc  砂糖60g  小麦粉大さじ4杯 塩ひとつかみ

この材料とジューサーミキサーがあれば出来ます 

材料代も600円くらのもんでは?

全ての材料をジューサーミキサーに入れて スイッチオンで完全にかき混ぜます

バターを薄く塗ったケーキ型に流し込み 160度のオーブンで55分焼いたら出来上がりです

本当に簡単すぎるチーズケーキでしょ 


焼けたら少し冷まして型から出して冷蔵庫でしっかり冷やすだけですよ

切ったところ 



口に入れた瞬間シュワッとして滑らかな食感で甘さも控えめでいくらでも入ります 

だから 逆に食べ過ぎて怖い 

切ったらレーズンがしっかり見えますね



今日のお昼は豆乳ソースパスタを作って食べました

具は 玉ねぎ 青梗菜 マッシュルーム ウインナー

フライパンを熱してサラダ油で具を炒めて 塩こしょうをしっかりして 調整豆乳を加えてソースを作ります

その中に茹でたパスタをいれて 豆乳ソースと馴染むように絡ませながら加熱します  



小麦粉と牛乳を使って作るクリームパスタよりも 豆乳で作ったクリームパスタのほうが私はどちらかと言えば好き 



明日 市内で仕事がお休みの二女と会う事になっているので おかずを作りました

冷蔵庫にあるものを寄せ集めて かき揚げです

牛蒡 人参 玉ねぎ カマボコ 大葉



かき揚げって一度作ると結構重宝するのよね 

ある時は天卵とじ丼でしょ~   そしてある時は インスタントラーメンの上にトッピングして食べるのが好きです 

熱々ご飯と ウスターさんをかけたかき揚げも もちろん イケる 


かき揚げを作るついでに シソの実も天麩羅にしました

これって プチプチして本当に美味しい 



子供の頃に よく母親が食べさせてくれていたんだけれど 何て美味しい食べ物なの?って感心してましたもん


明日は おかずとチーズケーキを持参して新幹線に乗って 二女と会ってランチしてくるぞ 


その前に 今日は今から友達の美容院へ行って来ます



心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします   

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました 


長女と紅音と過ごした日曜日

2011年10月03日 | その他の料理
いやぁ~ 本当に冷え込む季節がやって来て 時々電気ストーブが要るんじゃないの?って感じです  

日曜日は常会の草取りがあり その時だけでも雨よ降っとくれ  と願ったにも関わらず
空の神様はカラッとしていたので 仕方なく参加して来ました 

草取りは小一時間で終了

ヤレヤレと帰ってGパンを脱ぐと 右足の2か所 虫に刺されて血が出とる
ブトにまんまとやられたワイ 

1か所は膝の下 そしてもう1か所は足首に近いところです
痒いからつい掻いたりしていたら 今日なんて ものすご~く腫れ上がって こんなに腫れたのは小学校以来だわ 
 
クスリは頻繁に塗っているけれど  立ってるだけでも痛い時があるし・・・

この草取りって どうよ?

一時 除草剤を蒔こうと言う案が出たけれど 中の一人が 「月一の草取りは唯一のコミュニケーションの場だから無くなっては困る」と言われたそうで・・・

草取りは今だに 無くなっていません

あ~ 草取りの無い地域に住まわしとくれ 


この憂鬱な草取りが終わると唯一 楽しい事が待っていました

長女と紅音が1泊で帰って来ると言うのでお迎えに行って来ました

「お昼ご飯にお好み焼きを作ろうと思うんだけど 中が糸コンとソバ玉 どっちかええ?」  と確認すると

すかさず「ソバ~!!!」と言う答えが帰ってきたので ソバ玉入りで作成しました


やっぱ お好み焼きは熱々で食べるのが1番

牛乳で溶いた小麦粉にシマヤだしの素を入れて 熱したホットプレートの上に 生地を丸く薄く引いて

その上にたっぷりのキャベツ千切り もやし 焼いた豚肉 小口切りのネギを乗せ上からお好み焼きソースをかけます

その上にほぐしたソバ玉を広げて置き またお好み焼きソース

正式な広島風のお好み焼きは ちょっと作り方が違うんだけれど 今回はホットプレートで同時に2枚焼いたので
場所が狭くなったから 手順も臨機応変に・・・ 
 

空いたスペースに卵を落とします



その卵をソバの上に置いて さらに お好み焼きソースと 残りの生地をかけて



ひょいとひっくり返します

この状態で暫く 放置して 蒸し焼き



7~8分くらいかな? 焼けたらひっくり返して

お好み焼きソースを塗って 青のり

 

熱々の広島風お好み焼きの完成なり 



「マヨネーズもよろしく!」との長女の声で 上からマヨネーズを ショワショワ



ヘラで切ってお皿に取って 熱々を頂きました

もう27年間も広島に住んでいるけれど 私はヘラだけでは よぉ~食べません  舌や口の中がヤケドする  

その点 ナマステは汗をかきながらも ヘラだけで普通に食べていました


娘と孫が帰って来ているので一人じゃないし  私も楽しい

仕事も長期休暇に入ったので 極度の開放感で幸せでした 
 

夕方まで居間で寛いで 夕食の支度です


まずは 山口県の郷土料理の 「けんちょう」の具の多いバージョン

人参 大根 青梗菜 干し椎茸 豚肉



野菜を炒めてくずした豆腐を1丁加え 砂糖 酒 醤油で味を付け フタをして弱火で野菜が柔らかくなるまで煮ます

水は一滴も入れない!! これ 「お・き・て」  

野菜と 豆腐の水分だけで煮るから 旨みが出るのよ

仕上げにゴマ油をたらりで風味よし
 

白身魚のフライタルタルソース



今回は茹で卵と玉ねぎで作ったタルタルソースの中に 大葉の千切りを加えています

揚げたてにたっぷりかけて食べると ご飯がススムあるよ 


紅音は元気で動きも活発なので すぐにおくるみを蹴って跳ね除けてしまいます

逞しい太モモっちが見え見えだよっ 
 


長女曰く 「ウエストはブカブカなのに足が太いから オムツがすぐにずり下がってふんどし状態になる」んだそうです

だから新生児用からもう1個上のサイズにアップしようかどうしようか?と真剣に悩んでいました

ときどき うんPもはみ出ちゃうみたいだから・・・


普段から 絶え間なく 長女が紅音に話しかけているせいか?

紅音は顔を見て にこ~っと笑ったり アグ~と言って ものすごくよくお喋りをします

きっとおちゃべりなチャメチャメした女の子になるわねっ (笑) 


暫くすると 紅音は おネンネしてしまいました

まっすぐ上を向いて 眠れる森の女の子



「こんなのがさ~ 森の中に普通に居たら ちょっと怖いよね」 ← 長女との会話


お風呂に入って ミルクを飲んで12時前に就寝です

次のミルクの時間の朝の5時前になるとパチッと目覚める紅音です


今日は私は 6時に起きました

バタバタ用事をして急いで家を出て仕事へ行かなくてもいいなんて  あ~ なんて幸せなの (嬉涙・・)

片付けや洗濯物を終えて  長女へ持たせてやるおかずを作りました


サンマの味噌煮 
 


本当は鯖の味噌煮の予定だったけれど 鯖が1匹しかなくて サンマならゴロゴロあったのでサンマで挑戦することにしました

煮込む時に生姜とネギも入れています

まだ食べてないので 味の報告は出来ず 


もう1品 ♪

前日からゴマドレッシングの中に一口サイズに切った鶏手羽肉を漬けていたので 

その中に青海苔をたっぷり入れて絡め ザルにあげて水分を切り 小麦粉と片栗粉を混ぜたものをまぶして
片面2分づつカラリと揚げた

ドレッシングから揚げ   前々から頻繁に紹介していますが・・・



次回はイタリアンドレッシングで挑戦してみるかな


そのドレッシングから揚げに ある時はタルタルソースをかけてたべてもよし





長女が起きてきて 約束していたお好み焼きソーストを作ってやりました

このようなものです



トーストの上にマヨで炒めたキャベツと半熟にならない程度の柔らかめの目玉焼き チーズを乗せて
お好み焼きソースをかけて チーズがトロリとするまで焼いたもの

気が向いた時しか作らないけど美味しいんですよ これ


こうして楽しかった1泊のお泊りも終わり昼前から送って行きました


また会えるのを楽しみにしてるね


心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします   

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました 











食いしん坊夫婦の日記☆ゆるりと復活です!

2011年10月01日 | 日記
前回予告をしましたが ワン・ツー・スリーで 心の準備も整いましたので 襟を正して 今日から復活したいと思います 



再開の記事タイトルはどうしよう??    ふと頭に浮かんだのが この日の日記です

去年の3月16日 手術を終えたナマステがひとまず退院して 通院により治療を受けるという事になった日

この日の記事タイトルが 「食いしん坊夫婦☆ゆるりと復活です!」 でした


この日の事は 思い出しても悲しくも すでに遠い過去になったような でも振り返ればまだ体調は良くはないけれど
家に帰ってきての安堵感と嬉しい表情のナマステの面影がすぐそこにあります

色んな事を考えると辛くなります

何でそんなに早く死んじゃったの?と仏壇の写真につい語りかける日もあります


退院後 想い出作りのドライブが始まります

ほんの数ヶ月間だったけれどその楽しいドライブ記事をこのブログの中に残せておいて本当に良かったと思っています

その記事を読めばナマステと心で会話が出来ます


今回のタイトルで違うのは 「食いしん坊夫婦」ではなくて 「食いしん坊夫婦の日記」

相棒のナマステの体はもうなけれど ナマステとの想い出はいつまでも ここにあります

季節は移り変わり 想い出もまた違った印象に変わるかもしれないけれど
いつまでも家族の心の中に住み続けてくれる事でしょう



かなり短い夫婦の歴史ではありましたが 本当に今思っても残念で仕方ないけれど
私もこれからも前を向いて歩いて行かなくてはね

時に ヘコんでも 転げても また起き上がって 逞しく・・・



おかげさまで 私も娘も孫も ゆきぽん家のメンバー全員元気です

ぽんたもゆきちも ウサギのウーも元気で食いしん坊だよ~ 


あっ 陸斗は 鼻風邪を引いてしまったみたいで 鼻をダーダー垂らしながらずっと後追いして来るんだと
母親の三女は少しキレ気味でした  (笑)

陸斗は8か月を過ぎて今月12日に9か月になります

離乳食も一丁前に デザート付きです 

も~ しっかりと感情を表現して 母親ベットリ ストーカーと化している今日この頃です 


先月19日に市内の三女夫婦のアパートへ遊びに行って来ました

部屋に入ると 陸斗はテレビの前で何やら悪さをしていました


裸んぼ大将のお出迎え~   殆どモザイク処理の意味はありませんがなもし・・



今日は ババが陸斗のお城に遊びに来たよ~



あ~ら ほんっと 裸の大将の山下清さんじゃないの    馴染んだバンボにお尻をすっぽりハメちゃって



ハマリこんで動けないのね (笑)

手に持っているのは 私が広島駅で買ってきたむさしのお弁当の包み紙

まだ 離乳食坊やだから 美味しいむさしのお弁当は 食べられまちぇんかったわね  


暫くすると そのむさしのお弁当の包み紙をそこらに放り投げて

私を  どや顔  で ニヤケ見



(そっ その横のほうの 乱れきった寝癖髪はどうにかならんの  


いつもは 陸斗がババのところへ来るお客だけど 今日は自分のお城だんもんね

あたしは ただの外部からの ひと年食うたお客 



暫く三女と寛ぎ 陸大将と遊んでいるといつの間にか 眠りの時間に入りました

おぬしもまだまだ尻の青い お子ちゃまじゃのぅ~ 




三女が育児の手を休めて休憩して 陸大将がゴロ寝をしている間に ババはせっせと夕食作りです

冷蔵庫に食材がたくさんあったのでこのようなおかずが出来ました

大根のオイスターソース風味煮



牛肉の中華炒め



鶏の南蛮漬け



豚肉と野菜の味噌炒め



サラダ



写真は撮ってないけれど 他にも炊き込みご飯と 味噌にゅうめん


ご飯を作り終えた頃には こく一刻と帰らねばならぬ時間が・・・  あ~ 悲しい 


何か帰る時はやっぱり寂しいよね 



夜になると 陸斗は 裸んぼうの山下清からドラゴンボールの ごくう に変身です

忙しいやっちゃ


きゃ~っ ごくうちゃん可愛い    超格好いい~    

ネット上で おバカをさらけ出す おババが約1名 




手に持ってらしてるのは よだれかけね~ 
 

あら~ ごくう様 どこへ行きなさるの~   あなたを慕っているおババを一人のこして・・・ 




オラの事かっ ?

オラは今から かぁちゃんのころへ行って 鼻をスリスリなすくりつけるんだよっ   引きとめねぇ~でくれ 




こうしてこの日 三女と陸坊やと楽しく過ごした時間もいつの間にか終わり
三女の旦那さんが仕事から帰ってきてから 車で広島駅まで連れて行かれ 強制送還させられたのでした

次の日の仕事はたいぎかったわ 


紅音も 先月24月で生後1か月となりました

検診に行くと 問題なく成長して 母も順調に回復しているようなので安心しました 




まだ1か月なのに起きている時はよくお喋りをするのですよ

すでに長女夫婦は 紅音に溺愛中です 


よく見ると 横に転がっとるのは 使いかけの麺棒のケースやし・・・ 



私も先月末で仕事の契約期間が切れたので とりあえずは2か月間の休暇に入りました

時間的にもゆとりが出来たので この日記も再開しようと思いました


去年からの一年間の間に色んな事が一変に降りかかってきたから 自分ではそえれほど意識はしていないけれど
内々に溜まるものもきっとあると思うのよね

だからこの長い休暇は神様から与えられた休養の貴重な時間だと思って のんびり過ごせるところは過ごしたいと思っています 

まだナマステが亡くなった事により 後に残った事の処理など 大きな課題は山積みで一つづつ解決して前に進んでいかなければならないけれど
結局は自分が動かなくちゃ しっかりしなくちゃね  


そう言う訳でブログのほうも マイペースに更新して行きたいと思っています

一区切り す~っと深呼吸をしてまた再開した この「食いしん坊夫婦の日記」を これからも暖かい目でどうぞ可愛がってやってくださいませ  

ここへ来て下さった方が 一瞬でも クスリと笑顔になれるように

そんな楽しい記事を残して行きたいと思っています


・・・・・  てか 天然だから   真面目な文章は打てないの 

真面目に打っていても すぐに横道に脱線しちゃうの  

内に眠ったいたずら心はきっと 生まれつきの物で 隠そうと思っても隠せないのよ・・・ 

こんな私でよければ お付き合いくださると嬉しいです


前回までの記事で コメントを下さった皆さん

かれんさん  ゆゆさん マーヤさん  アキタンさん  ポラリスさん  のんさん  クウ母さん  ハナちゃんの母さん

みっちゃんさん  おによめさん  釉さん  マユティさん  ファン1さん  あけさん  ちぃさん  さおりさん  らいん屋親父さん  道楽さん  うるうるママさん  安野うんさん  ロロさん

そしてその他の方々 本当に心のこもったコメントを有難うございました

どのお言葉も 強く私の励みになりました
何度も読み返しました  


          
 最後に 風景写真はお友達が送ってくれるものです
これからも記事に合わせて披露させていただきたいと思っています どうぞヨロシクお願いいたします




心新たに再開したこの日記に暖かい応援とご協力をどうぞよろしくお願いします   

次の更新へと続く 強い励みにしたいと思っております 

    ↓
                 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村

 にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

どうも有難うございました