日陰になっている所の雪は固くなって残っていますが
あとは平常通り
今日は雪ではなく、午後から雨が降る予報になっています。
ホント、目まぐるしく変わる天候ですよね^^;
今回は珍しく、食べ物以外の事を‥
私は昔からヘアースタイルはセミロングよりちょい長めです。
暑い夏はポニーテールで過ごし
涼しくなると、家で過ごす時は髪を下ろしてそのままにしたり
仕事に行く時は邪魔になるので、バレッタや飾りゴムで両サイドを上げたりしています。
しかし、バレッタやゴムだと髪に負担がかかるので
最近は、もっぱら、ヘアピンやクリップで両サイドをあげています(^^)
数はそんなに多くはないですが
ヘアピンコレクション
そうそう、中には昔懐かしいカッチン留めもあります
この中で特にお気に入りのキラキラしたもの
中でも左端に写っているパールのデザインのピンが一番しっくり来て髪もまとまるみたいです。
それからもう一つ
今年の家計簿の話題を
私の母親は年を取ってからも家計簿を必ず付ける人だったので
そんな母親の背中を見て、私も今に至るまでずっと付けています。
むか〜しは普通のノートに線を引いて書いていたり
たま〜に料理レシピ付きのしっかりした家計簿を買ったり
2年前までは、普通のスケジュール帳を家計簿を兼ねて使っていました。
今年は今更ながらですが、ちょいと気を引き締めて、少しでも蓄えなければと
久しぶりに市販の家計簿を購入しました
家計簿にお金をかけたくないので
シンプルで使いやすい物を探していたら
結局、この家計簿になりました
中はこのような内容
袋分けでお金を貯めて行く方法です
袋分けは昔からよく知られていますが、今年はやってみようと思います。
中にカラフルで可愛い袋が付いているんですが
毎月出ていくお金や貯蓄を引いた後、やりくり出来るお金を計算して
それぞれに予算をたてています。
私はこの7つの袋で管理しています。
おおまかに
食費、雑費、衣料費、交通費、美容費、ペット費、レジャー&交際費
(雑費は医療費なども含めて)
1円でもピッタリと合わないとダメってやり方は精神的に負担になるので
何にどれだけ使ったか?と把握する程度でも違うと思うので
去年12月の給料日からスタートして
予算を守りながら一ヶ月付けてみました。
結果、手元に僅かですが残りました!
ひとまず、袋分け成功(*^^*)
昨日が給料日だったので、また今回も気を引き締めていこうと思っているところです。
いかに楽しく美味しくストレスが溜まらない程度に!が重要ですが
外食をしないだけでも全然違いますからね(*^_^*)
↓よろしければワンクリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
オラって、いつもシマシマのベルトをまいてるだろ!!
レフリーみたいでカッコいいぞ!!ってブンタが言うんだ(^∇^)
↓よろしければワンクリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
オラって、いつもシマシマのベルトをまいてるだろ!!
レフリーみたいでカッコいいぞ!!ってブンタが言うんだ(^∇^)