よなみーの学び。

山と手作り生活♪

野草茶

2013年07月20日 | 野草
そして、野草茶。

以前に採って干したもの。
これも最近になってチビチビ飲んでみてる。

今日は、スギナ、ビワの葉、クマザサ、のブレンド。
何も考えずの適当ブレンド(  ̄▽ ̄)

おいしい飲み方知ってる方がいたら教えて下さい。


ふりだし塾で飲んだ、あの野草茶ブレンドの味に近づきたいなー
濃くてとってもおいしかった!

でも夏はさっぱりでもいいなー


紅茶を混ぜる、
ハブ茶を混ぜる、
玄米茶を混ぜる。

いろいろ試してみます。

野草を食べる。

2013年07月20日 | 野草
生命力のあるものを体に取り入れると、
元気になる!

食べる前にだって、生命力を感じて元気になってくる。

野草の生命力はすごい。
生態もおもしろい。

特に最近は、
食べられる、食べられないに関わらず、
野草のことが気になってしょうがない。
街の草、畑の草、山の草。
見てるとおもしろくってたまらない~




今日は、明日の自給自足サークル豆部は、野草の会。
それに持って行く用に
よもぎのジェノバソースを仕込んでみた。

よもぎは春先がいいけど、
この時期のよもぎ、新芽ならOKと書いてる本があったので。

松の実の変わりに、くるみとカシューナッツ。


どうかな~


沖縄ではよくよもぎを食べるみたい。
よもぎの炊き込みごはん、フーチバジューシー食べてみたいなあ

今年はいろいろと野草を食べてみている。


畑によく生えるスベリヒユはおいしい!
東北ではよく食べられているらしい。
ぬるっとしてて、
辛子醤油で食べれば酒の肴にぴったり。


アカザもホウレン草みたいでおいしい。
庭のアカザは刈らずに生やして時々食べてる。

先月食べたウルイは、調理前に、
一番生命力を感じた。

あとおいしそうなオオバコがあったら食べてみたい。
(踏まれてなくて元気なやつ)


野草のことも前々から書こう書こうと思ってたけど
パソコンのネット環境が悪くなっちゃったので、全然書けてないー
ケータイからだと、あまり文字が打てないなー
これくらいで限界。


今日は諏訪は夏まつり。
夏まつりの時期に街になんて久々!!
テンション上がるー!