goo blog サービス終了のお知らせ 

よなみーの学び。

山と手作り生活♪

北八ヶ岳スノーシューイング

2014年01月20日 | 
久しぶりの雪山!

こんな雪山に、日帰りでお手軽に行けるってすごい!


八ヶ岳ロープウェイに乗って、山頂駅まで。
坪庭歩いて、縞枯山、茶臼山、麦草ヒュッテで休憩、オトギリ通って坪庭まで戻り、
ロープウェイの下を歩いて下った。
9:00から15:00までの6時間のお散歩。

寒くて写真撮るのも大変だったけど
気持ちよかったー!




冬季通行止めの、国道。


どうやっても横向きにしか載せられなかったー

八ヶ岳縦走最終泊日

2013年07月11日 | 
八ヶ岳縦走、
一人、テント泊も最後かしら。

無添加縦走は本日断念(食料不足のため)
本日硫黄岳から赤岳の稜線も断念(強風のため)

でも、最高の1日!!!
最高の縦走!!
でした(^^)


今日はルート変更したのもあって、12時間歩いた。
感動のテント場到着~
何でもおいしい!!!

詳しくはまた。
明日下山しますっ

2012・10・21 燕岳

2012年10月26日 | 
有明山に行くか、燕に行くか、直前まで悩んでいたけど
やっぱり燕へ!

前回は横尾~常念~燕の縦走、3人で行ったのを懐かしく思い出した!

合戦尾根登りは今回が初めて。

登山口の中房温泉までの道は意外と長かった。
うちから1時間で行けるかなぁとおもったら
1時間半はたっぷりかかりました。
でもそんな位でふらっと北アルプスに登れるなんて、贅沢だー!

中房は、紅葉真っ盛りで、とってもキレイだった。

日曜なので人も多い!




紅葉の写真て難しい・・・



燕山荘が見えた!



有明山。
葉っぱが落ちたカンバの木がすっごくキレイだった!




稜線に出たら、いきなりこの景色!



燕岳頂上。



振り返った、燕山荘方面。




なんか、日本じゃないみたいだなぁー
改めて燕の魅力を実感。



いるか岩と槍が岳。



はぁーー素敵だった。
久しぶりの一人登山。
やっぱり、山は、いい!




2012・10・19 霧が峰

2012年10月26日 | 
その日はほーんと
「わー!きれいー!」
を連発した日だった。
贅沢な一日。

なんだかんだであまり行かない美ヶ原、ビーナスライン、霧が峰。
美ヶ原だとうちから車で30分ほど行けば見れる景色。

友達が来たらここに連れて来たいなーと思った。




霧が峰、八島湿原。







車山頂上付近から。
八ヶ岳と、その右奥に、富士山。
前日の雨で、富士山もまっしろでキレイ!






幸せな一日だったぁーー

2012・8・20~24 扇沢~白馬縦走 5日目 お別れ、下山。

2012年08月30日 | 
昨夜の雷雨はウソみたいに、今日もやっぱり晴れ!


白馬岳頂上!

これであたしの縦走は北アルプス、
上高地から栂池までつながったぁ!☆


やすくんは日本海を目指し、さらに進む。
お別れのとき。

じゃっ!

じゃっ!

気をつけてねー!

あたしは頂上宿舎に戻り、テントをたたんで白馬大雪渓へ。

5日目となると、下界が恋しくなる。




昨日の雷雨でかなり雪が解けた様子。





白馬尻小屋。
緑と小屋の色が、横尾を思い出させる。

そして、猿倉。


無事、下山!

そして、扇沢に車を取りに戻り、
そして、夕方から仕事でした!(笑)


楽しかったーー!
おつかれさまでしたー





2012・8・20~24 扇沢~白馬縦走 4日目

2012年08月30日 | 


唐松岳の朝。
今日も天気は上々♪


唐松岳頂上。


今日はこの縦走中で一番気を張らなきゃいけない、不帰の瞼。

 

ポーズをとりながら
「大学時代からやってること変わらんなー」と、やす氏。



こんなところ。


振り返ると、少し前に追い抜いた人が上っているところが見えた。
(写真真ん中右らへんにいるんだけど・・・見えないかな。赤い服の人)
実際歩いてるときより、遠目で改めて見るほうがコワイ!



かえらず・・・名前がこわすぎる。



相変わらず剣はキレイ。
でもだんだん遠ざかってる。


栂池で
「あの山なんですか?」
と言われてももう答えられます!
(前聞かれた)




天狗山荘。


ウルップ草咲いてた!


タンポポ、初めて山で見た!
ミヤマタンポポ。か、シロウマタンポポ。
区別は難しいらしい。
下界のタンポポとはっぱが違って葉っぱがやわらかそうだった。


白馬鑓が岳。
白い!


杓子岳。


今日の宿。
白馬岳頂上宿舎。


この後
白馬山荘のレストラン(!!!)でランチ。
ほんと、山の上のホテルみたいだった。
びっくり!

晩御飯はナポリタン。

大胆な調理(笑)


夜は雷様がやってきて、
本気でこわかった!
やすくんは北穂で雷の恐さを知っているし
それを聞いてるあたしも
本当にこわかったー!

眠いのに眠れない・・・長い夜でした。

2012・8・20~24 扇沢~白馬縦走 3日目

2012年08月26日 | 


写真には撮れなかったけど
この数分前がとーーってもキレイだった。
陽が昇る前の空気、色、たまんない。



まずは布引山。

そして、鹿島槍ヶ岳!







キレット小屋。
険しいところに建っていた。




そして今日の一番の見所、五竜岳を望む。


振り返った鹿島槍の姿。



雲もどんどん変化する。


北尾根の頭。


そして五竜!
のぼりごたえがある山だー


五竜頂上。



五竜山荘。






白馬村が見えた!



今日の宿、唐松頂上山荘。
雲の中にまかれているのは不帰の瞼。

学生さんがきていて、にぎやかだった!



唐松岳と。


今日はカルボナーラでした。