goo blog サービス終了のお知らせ 

よなみーの学び。

山と手作り生活♪

きびナゲットとサツマイモのベイクド寒天ケーキ。

2007年10月10日 | ごはん
店のメニュー考えつつ、ためしにいろんなもの作りつつ。。。



きびナゲット。
きび+カシューナッツを小麦粉でつないで、丸めて揚げた。
醤油で和えて、のり巻いた。
カワイイ一口サイズ。
おもちみたい。
あたしは好きやけど、どーなんかな?
香織さんレシピでした☆




「菜菜スイーツ」のレシピ本を久しぶりに見たら、
やる気がメキメキ湧いてきちゃって、作った。
この本ほんまにスゴイよ。
アイデアが斬新!今度「菜菜ごはん」も見てみよう。

で、ベイクド寒天ケーキの、スイートポテトケーキ。
さつまいも+寒天+メープル+粉+油をミキシング。
→焼く→冷やす。で、固める。
やわらかい仕上がりでした。



あたしが作るもの、店に持って行くと、
「これ、何?」
ってなるのでちょっとおもしろい。
今日も両方、「何?」って感じデシターー。

さつまいもの冷製クリームスープ

2007年10月04日 | ごはん
アップするほどのことはないけど・・・してしまった。
今日の一品。
料理教室のおさらいをかねて。

さつまいも・豆乳・塩のみ。
こんなに簡単で、こんなにおいしいのができるなんて!

パンにつけてもおいしそう!
クッキー、クラッカーにつけても
お菓子になるよね、さつまいもホイップにできそうー
さつまいもケーキ。さつまいもタルト。
さつまいものモンブラン。
うーん、夢が膨らむ。。。

朝ごはんがパンの時は(そんなことめったにないけど)
この一品があればちょっと贅沢な朝ごはん気分になれそう。


板麩と白ネギ炒め、ひじき白和え、じゃがいもサラダ

2007年09月21日 | ごはん
別に普通のご飯ですけど、



板麩と白ネギの醤油炒め。板麩を初めて使ってみた。板麩と白ネギと、お醤油とお酒のみ。シンプルでおいしい。白ネギだけを炒めて食べることあんまりなかったので、ちょっと新しい発見でした。

ひじきとニンジンの白和え。久しぶりに、ひじき。全然違うレシピで挑戦してみました。ちょっとからかったって言われた。

じゃがいもの梅酢ハーブドレッシングサラダ。梅酢、オリーブオイル、塩、バジルなドレッシングで和えただけー。

ネギ油味噌。ごはんの上のやつ。あたしの中のおにぎりの具材の定番になりつつある。


たまたまやけど、全部「月の庭」の香織さんレシピでした。
最近はシンプルな料理が魅力的に思えるのでした。

納豆おろしそば・かぼちゃサラダ・野菜のフリッター

2007年09月13日 | ごはん
今日の晩御飯





かぼちゃと玉葱の豆腐マヨネーズ和えサラダ。

  料理本見てたら、あれ、これ山荘で食べたやつと同じ?
  と思って作ってみました。
  蒸し煮したかぼちゃがほっこり甘くておいしかったです。


茄子と万願寺唐辛子のフリッター

  フリッターとは何なのか知りませんが、
  天満の沖縄料理屋さんで食べた、「もずくの天ぷら」の衣がとってもおいしくって、
  どうやって作るんだろうーーーと思っていたら、こちらもレシピを発見!
  きなこと小麦粉と卵。卵白はフワフワに泡立てました。
  H川さんの茄子と買ってきた茄子を食べ比べてみました。
  「H川さんの方がおいしい」と母。
  肉厚で、皮がしっかりしていて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
  万願寺唐辛子も初めてちゃんと食べました。おいしかったです。
  今日野菜が気になるこの頃です。

納豆おろしそば。

  揚げ物なので、さっぱりしたものを、とこれにしました。
  蕎麦おいしいなぁ。
  やっとオクラの湯で加減がわかってきました。
  この前は形がなくなりそうなくらい茹でましたから。
  星型がカワイイなぁ



・・・そして久しぶりに玄米食べました。
やっぱ玄米おいしい!



                        あー楽しかった

春巻き・ベジじゃが・お茄子さん

2007年09月04日 | ごはん
春巻き、お初です。
赤目の山荘で先月食べた雑穀入り春巻き、めちゃおいしかったので、そのイメージで。
もちきびを久しぶりに炊いてみました。
もちきびおいしい~~
でも野菜の量が少なすぎて、あんまり味がなかったなぁぁぁ。


ベジじゃが。
もちもちの車麩さんをお肉のように煮るの、一度やってみたかったんです。
おいしかった。
じゃがいもも、おいしかった。
なかなかボリューミーでした。


お茄子さん。
自然農の立派なお茄子さん、いただきました。
揚げびたしにさせていただきました。
お醤油と生姜で。
めちゃおいしかった
こーゆーシンプルな料理を作れる人になりたいです。
やっぱりスーパーで買って来た野菜を使うのと、
人からいただいた、(もしくは自分の畑でとれた)野菜で料理するのとでは、
気合いの入れようがちゃいますね。
おいしくいただけるように、
どうやったら野菜のおいしさを引き出せるのか、かなり考えてしまいました。



以上、昨日の晩御飯でした。

第2回お料理品評会

2007年09月01日 | ごはん
「お披露目会」より、どっちかというと、「品評会」なので、
前回の、ジュンブログのタイトルのを採用させていただきました。

前回→→http://blog.goo.ne.jp/yuanyanko/e/642d5cba1e2da6fd4c1b5073069e2942

何かというと、ほんまに料理できるん?!という微妙なシェフ、ミッチー&よなみーによって作られた料理を、品評していただく会であります

と、今回モンタの誕生日祝いでした(とってつけたよう


ミッチー料理長

 

鶏肉の・・・みぞれ煮?(揚げて、大根おろしとあえたん)今回これが1番の大ヒットでした。見た目、何?!みたいな感じやけど。
きのこの・・・やいたん。
たこ唐カレー風味。なんで最初からこんな量少なかったんでしょうか。謎。
小松菜の煮びたし。ひたりすぎでは?スープかと思いました。
わらびもち。「きなこ忘れた」てゆうてました。そこ、肝心では?



よなみー作・・・

 

豆カレー。何回も作ってるしおいしいからこれにしたのに、今回失敗旨くないっ。しかもチャパティ作る時間ありませんでした
大豆コロッケ。これ、あたしはアリやと思うんですけど~~。ソースは、カレーあるし、と思って作らんかった。手抜きばっかソースあったらおいしかったかも~と言われた。
赤目のキュウリ。その日のとれたてを、さんご塩で。
バナナ豆腐クリームのミルクレープ。これ、クリームめちゃおいしかった!でも、生地がダメでしたねーー。ほんまおいしかったのになぁぁぁぁ。




あたしの大敗です
言い訳をすると、その日あたしは赤目やら室生村やら寄り道をしすぎて、
時間ギリギリで慌てて作ったのでした。
甘くみてたわっ。


今回ジュンが参加できず、ご近所友達のヒロミが参加してくれてんけど、
みなさん今回も、正直な意見をどうもありがとう


次こそは「うまい!!!」と言わせて差し上げます。

沖縄料理に挑戦~

2007年08月03日 | ごはん
先日堀江の沖縄料理やさん、po-po-屋の料理教室に行きました。
店主さんは、マクロの教室でコースが一緒なのです。





ゴーヤーチャンプルー(家で作るのはゴーヤーを炒めすぎてたみたい)
ソーミンたしやー(おいしく作るコツを教えてもらいました
クーブ(昆布)イリチー(昆布をこんなに食べられるってすごい!)
ジーマーミ豆腐(豆腐と思いきや、ピーナッツの汁を芋くずで固めたもの。香りが良い!)
ゴーヤーしりしりー(さっぱり、苦味もあっておいしい!)
もずく粥(トロリとやさしい味でした)



沖縄料理って、お店で食べたことはあったけど、
作ろう!と思ったことは何故かなくって、初挑戦。
なんで今まで思わなかったんやろか???
沖縄の食文化に興味がわいてきたぁぁぁ。
海藻と、青菜と、豚肉と、
「体に良いものを自然と摂ってきたんやねー」と店主さんの言葉が頭に残った。


昨日家でおさらい。

ほとんど料理教室と一緒のめにゅーで(笑)
もずく粥→→アーサー(あおさ)粥
に変わっただけ。
お粥、家で初めて炊いた。
お粥キライやったけど、最近好きになってきた。
暑くて最近玄米真面目に食べれてないし、やっぱり工夫が必要やなぁ。
あおさも、去年奄美で食べておいしさに気づいた。
岩海苔とかあおさとか、海藻系はすごく好き。
海の香りが和むわ~~


お肉を使って料理も久しぶりやった。
マクロ+沖縄料理もできそう。
ちょっと研究していこうと思います。


紅芋ビスコッティ、ときなこビスコッティを焼きました。


最近休みの日もハードに遊びすぎててお疲れ気味やったけど(贅沢!)、
昨日でリセットできた。
身の回りのこと片付けて、料理もして、体もほぐして、ボーっとして、
今日からまた復活です

赤紫蘇の酢漬け

2007年07月02日 | ごはん
また漬物ネタ
ベランダでとれた赤紫蘇を漬けました
梅酢で漬けたので、
梅干に入ってるような感じです。
少量やったけど、楽しかった。

で、紫蘇の絞り汁がキレイな紫色だったので、、、





顔描いて遊んだり、





ハンカチガーゼを染めてみたりした。
ちゃんと染まるのかな?
洗ったら色落ちるのかな?


赤紫蘇ひとつで、かなり楽しめました


ちなみにベランダでは、父が植えたオクラの花が咲いてます。

トウモロコシも1本だけやけど、スクスク伸びていて、楽しみです

らっきょう漬け

2007年06月29日 | ごはん
スーパーや八百屋さんなんかで、
「あ、今この野菜の時期なんやー」
と気づく。
だいぶ季節感は感じれるようになったけど、
まだまだ体にしみついてないというか。
知らないこといっぱい。
今までは旬なんて何も考えず、ぼんやり食べたりしてたんやなぁと思う。
季節に咲く花も、今までぼんやり道を歩いてるだけで
何も見てなかった。
今は毎日が新鮮。発見いっぱいデス


で、らっきょうの季節やと気づいたのは、スーパーにて。(笑)
今さっき下ごしらえした。
手作りは手間がかかって大変だけど、
楽しいな、おいしいな
塩漬けして、一晩おいて、
そこから醤油漬けにしようと思います。



おいしくできるといいな

  塩漬け中・・・

手料理お披露目会♪

2007年06月19日 | ごはん
ミッチーのおうちで、開催されました。


調理師として働いてるけど
まったくそんなオーラをかもしだしていないミッチー。
専門学校時代にありえんくらい激辛なパスタを食べさせてもらって以来、
ミッチーの料理は食べたことありません。
(モンタは違うもので、おなか壊したそうです



それと、ここ最近料理をしだしたあたし。
決して料理上手とは言えない。
うん、全く言えないデス。



その二人がシェフでしたので、
半分、毒味的なパーティーでした、実は。






ミッチーが作ったん。
ロールキャベツ(めちゃ大きくて、お肉の色が怪しかった
ほんとは卵豆腐な茶碗蒸し(不思議な食感やった!何の食べ物?
ひじきの炊いたん(本人曰く、朝作った時はめちゃめちゃおいしかったのに常温放置してたから「腐ってる!」と嘆いてたけど、別に言わんかったら全然気にならんくておいしかったのに・・・)
コーンポタージュ(本人はイマイチみたいやったけど、一番の大ヒットでした)
ポテ玉サラダ(玉子サラダ?ポテトサラダ?おいしかった)


あたしが作ったん。

オートミールバーグ(形くずれまくった。ふにゃふにゃ・・・)
ニンジンドレッシングのサラダ(オレンジ入れておいしかった~!)
アマランサスのディップ、メルバトースト添え(キャビアみたいって言ってたー。不思議がられた)
びわゼリー(びわをふんだんに使いました。はちみつ入れたけど甘みがまだ足りなかったよう)
ニンジンケーキ(完全に失敗やったけど、一応持って行った。モンタ「俺これ無理やわ」はい、すみません。。。)


  


結論からいえば、「微妙」、な料理でした。
おいしいけど、格別においしいものもなく~~




しかしまぁ、家族以外の人に食べてもらうのってなかなかないから、
ほんま楽しかったし勉強になりました。
家では思いつくままに、「あ、これ作ってみよー」とか「こうしてみよかな?」とか気楽にやってるけどね、
人に食べてもらうとなると、
やっぱり「おいしいもん食べてもらいたい!」と思うので
メニューから何からいろいろと考えること満載でした。


そうやって作るのも楽しいし、
みんなで食べるのも楽しいしねぇ
みんなが楽しめて、スキルアップにもなって~
良い企画でした(自分に拍手)



招待されたモンタ&ジュン、
一切料理作れないくせに
辛口批評をありがとう
めげずに精進します。
食べてくれてどうもありがとう
ジュンが少しでもやる気になってくれて嬉しい限りですワ


次回はモンタ誕生日祝いバージョンでまた召集かけますねー