ユーチの気まぐれ日記

感じたこと、考えたこと、記憶に残った出来事を気まぐれに更新しています。

リハビリ追加

2008-04-11 23:52:19 | 身体のこと(外傷性頚椎症性脊髄症etc...)
今日も就業時間後にいつものクリニックへ。
金曜日なのでリハビリ+診察も。
今日も受付に行くと既にリハビリカードを出していてくれました(笑)

で、診察待ちが何人かいたので先にリハビリ。
いつものように頚部の牽引と右肩へのマイクロ波を同時に15分。
リハビリが終わりカードを受付に出すと間もなく診察に呼ばれました。

「どう?・・・あんまり変わらない?」と先生。
あんまり変わらないですね・・・シビレも手が上がらがらないのも相変わらず。
レクの講習会の後、左手と指を組んででも右手を上げれなくなって2週間ほどになるけれど、未だに上げられないまま上がるようになる気配もなく。
講習会の前までは左手と指を組めば頭の上まで腕をほぼ伸ばした状態で上げることができたのだけど。
まぁ、右手だけだといくら力を入れても上までいかなかったんだから、上がるといってもという感じですがね。

前回、前々回と先生が手を添えて動かしてみたり、先生が途中まで上げてその位置でキープしてみたり、肘を曲げて引っ張りっこで力比べをしてみたり・・・いろいろやってみているけれど、原因はよく分からないみたい。
先生が上げたところでキープできるから腱板損傷でもなさそうだし、力も入るから麻痺でもないし。
何て表現したら良いんだろう・・・精一杯力を入れても止まる感じがあってそれ以上上に行かない、それでも上げようと更に力を加えると肩に痛みが。
右手だけの力で上げようとするんじゃなくて、他動でだったら上のほうまで上がるし多少の痛みはあるが全然我慢できる程度だから不思議。

今日も先生は腕を持ち、色んな方向に上げたり回したりしてみていた。
「痛い?」と言われれば多少は痛いんだけど、激痛というような痛みはない。
痛いなぁとは思うけれど、声に出るほどでもなく。
「固まっちゃってるっていう感じでもないんだけど、何か硬いんだよねぇ」って。
「関節っていうより筋肉が硬くなっている感じかなぁ」と先生。
「だいぶ前からだよねぇ?」って、
もう2年以上なんですけど・・・前に先生に診てもらっていたのより前からですから。

前々から腕が上がらないという話は先生にはしていたけれど、
今のクリニックの本当の先生には「腱が引っかかる感じで麻痺ではないからそのうち上がるようになるよ」「普段から使うようにして、お風呂であったまったときとかにも動かすようにしてね」といわれていた。
私自身も、動かす様にはしてきたつもりなんだけど、方法を指導されたわけじゃないから何とも。

今の代理の先生になってから話をしたら最初に触れたきりだったけど。
レクの講習会に出て両手を組んでも上がらなくなったという話をしたら急になんだかいろんなことになってきた。
2週間前から「温めてみようか」と右肩へのマイクロ波がスタート。
やった後は軽くはなるけれど上がらないのは相変わらずで・・・

今日は「リハビリしてみようか?」ということになった。
「あれ、使える?」とジェスチャーを交えて先生が看護師さんに声をかける。
看護師さん、「先生が指導してくだされば・・・」とのこと。
???どれのことだ?と一瞬思うが、思い当たるリハビリ機器が1つ2つあったような。
そういえばリハ室には毎日の様に通っているが使っている人は見たことないなぁ。

「じゃぁリハビリのとこ行こう」と促され、再びリハ室へ。
最初は「これやってみて、前方にでも横にでも良いから」と湾曲した側面に階段状にデコボコがついているのを一段ずつ手で掴んで上っていく?のを試したが、ちょっと厳しい。
「こっちの方が楽かもよ」と続いて試したのは上のほうに滑車がありそこに掛けて紐が下がっているのを掴み、交互に上げ下げするというもの(上肢交互運動器というものらしい)。
上のほうにいくとキツイながらもこちらならある程度は上げられた。
「手伝おうか」なんて先生が肘を伸ばそうとしたときには痛かったけど・・・。

「他動でやるとどこまで痛みがあるのか分からないから自分でやったほうが良いんだよ」と先生。
「じゃあこれ、続けてみようか?肩温めた後ね」と結局、これに落ち着いた。
次回からは今までのメニューに上肢交互運動器でのリハビリも追加することに。
看護師さんが「何回くらい?何セットとか?」と先生に声をかけ聞くが、そこらへんはアバウト?
「10回ぐらいか、できれば20回ぐらいやれたら良いけど・・・まぁ無理しなくていいから痛いかなぁっていう所まで上げて、それ以上は行かないってところで5秒ぐらい止めてさ」とのこと。
10回と20回じゃだいぶ違うような気もしますが・・・
まぁ、これで少しでも改善すればと思うので、とりあえず頑張ってみることにしましょう。

そのあと診察室に戻って「じゃあ次回からあれもね」と、
看護師さんには「明日は休み?」と聞かれたが、お仕事です。しかもスタッフ少ないからフル活動になると思う。
「じゃぁ、明日は出来ないねぇ、月曜日か」とそうなってしまいますね。
今日もいつもと同じ4種類の飲み薬をもらった。

そのあと少しして、いつもより肩が痛いこと。
初めてやったリハビリのせいだろうか・・・筋肉が余計に張ってしまったような首の付け根から肩が硬くなったような感じ?
右腕もちょっとだるい感じで、何だか腕を動かすこと自体が辛くなってしまった。
う~ん、やっていたときはそんなに痛くなかったんだけどなぁ。
こういうのって後から出てくるものなのだろうか?
筋肉痛にしては早いような気もするけれど・・・でもそんな感じなのかな。
でも、先生が他動で動かしたの以外、上肢交互運動器では3回ぐらいしか上げ下げしてないんだけど・・・
最初だからしょうがないのかな?と思いつつも、ちょっと先が思いやられます。

それに・・・終業時間後に行くと17時45分着が限界なところ。
クリニックは18時までで、牽引とマイクロ波が15分間だからその時点で18時前後。
それから上肢の挙上のリハビリもするとなると・・・何時になるのかしら?
きっとほぼ毎回のように会計もラストかなぁ・・・時間オーバーだもんね。
クリニックの方にもご迷惑をおかけすることになりそうですがよろしくお願いします。

最新の画像もっと見る