活元運動をお勧めする、整体師のブログです

体は自然の一部であり、季節ごとに特徴があり、調整点が異なります。

「食べない人たち」再読

2017-02-21 17:49:56 | 日記・エッセイ・コラム
以前「食べない人たち」(マキノ出版)を、2014,2015(続編)年版の2冊読んで、大いに興味を唆られ、(共著者3人が勧めている様に)『まずは、“一日二食”を目指してみよう』と思った。

「不食を目指すと失敗します。まずは、一日一食を目指してください」とある。
“一日一食”でも、その効用は素晴らしい!
まず、食事の支度等を含め、食事に関わる一切の手間が省け時間が浮く。
次に、何故か(常識とは逆に)身体が軽く、快適になる(らしい)。
又、食事を減らすほど、睡眠時間が短くなって、やはり時間が浮く。
そして、(自分にはこれが一番大事だが)直感が鋭くなり、第六感がより働く様になる(らしい)。

いい事だらけではないか!

『自分はグルメじゃないから、食を削るのは難しくない』と思った。

ところが!、ところが、である。
己の“食”に対する執着の強さに驚いた!

『何を省こう(削ろう)か?』と、色々食べ物の候補を考えてみたが、まず朝の、熱湯を注いで出来る野菜スープは欠かせない。
トーストの捨て難い食感と芳ばしさ。
それに着ける発酵バターや(特に手作り)ジャムの美味しさ!
レタス、キュウリにトマトのサラダ。これにイタリアンドレッシングをかけて、チーズを添える。
更に豆を挽いて淹れる、香ばしい珈琲の美味しさ…
一体どれを削れるというのか!

昼食や夕食も、同様だ。それぞれに美味しい。
さらにスィーツを考えれば、もうアウトだ。

己の“食”に対する執着が、これほど強いとは!
本当に驚いてしまったし、早くも気持ちが挫けてしまった。

『まぁ、とりあえず夜食をやめて、間食もダメらしいから、スィーツは食後に続けて摂ろう』などと、甘い考えでウヤムヤみたいになってしまった。

然し、である。
去年の夏に「ヴィパッサナー瞑想十日間コース」に参加して、毎日朝晩1時間ずつの瞑想を心がけたものの、特に晩が出来にくくなり、この正月に二日間ヘルパーで参加して、気持ちを切り替えたものの、やはり時間の確保が難しい。

改めて2冊を読み直してみた。

『やはり、これしかない』と思う。
「我慢や努力は、失敗の素。“慣れの法則”を利用して、焦らずゆっくり行いましょう」と云う趣旨のことを、3人とも云っている。
2年で“一日一食”までもっていければ理想だが、二食でも良しとして、やっていこう。


2月になって

2017-02-02 17:20:21 | 体の変化
一年で一番冷える時期ですが、打撲等はコタえますし、快復にも時間がかかります。
最近、欠陥自転車の事故が増えている様ですが、国が定める安全基準がなく、型式指定審査のようなチェックシステムがないのも、一因の様です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000112-sa

身体の季節的な変化では、後頭骨が開き、中頚が緩む時期ですが、不眠や吐き気は、身体がうまく季節に乗ってない証です。
後頭骨の自然の変化を邪魔せぬよう、歯科治療等は、抜歯などのダメージの大きい処置は避けるべきです。
それらは“頭部への強い打撲”となって、身体の自然の経過(変化)を止めてしまうからです。

中頚を緩めるためには、まずL2 (腰椎ニ番)の左右を揃える必要があります。
またD8(胸椎八番)は体の左右差の元になるので、これも正しておきます。

今年は、スギ花粉が多いとの予報らしいですが、早い人はすでに花粉症の症状が現れていますが、これからの人も含めて、肩甲骨を緩めておくと症状が軽くなります。
L5(腰椎五番)を調整すると、肩甲骨の調整が、より容易になります。

風邪やインフルエンザも流行っている様ですが、しつこい咳等呼吸器の異常は、鎖骨窩の脂に愉気すると楽になります。

もしアキレス腱を切ってしまったら、浴槽や深いバケツにお湯を入れて、その中で脚をゆっくり動かすと、アキレス腱が伸びてくるので、その後愉気をします。
その時、D7(胸椎七番)に愉気するのが、回復を早めるコツで、 2〜3度愉気をすると繋がってきます。
元通り動けるようになるのには日数を要するので、用心深すぎる位が良いです(焦って動くと、またすぐに切れます)。
手術をすると、アキレス腱が太く硬くなってしまいます。