活元運動をお勧めする、整体師のブログです

体は自然の一部であり、季節ごとに特徴があり、調整点が異なります。

患者の門前払いは、感染の拡大と混乱を招く

2009-05-08 17:00:06 | 日記・エッセイ・コラム
 発熱患者を医療機関が診療拒否したことについて意見を書い
たが、国内で患者が一例も見つかっていない現時点では、来院
する患者が新型インフルエンザの感染者である確率は極めて
低く、過剰に恐れて追い返すのは現実的ではない。
又、感染は飛沫か接触感染なのであり、空気感染するわけでは
ないので、むやみに感染を恐れる必要はない。
 来院した患者が、院内を歩き回るわけでもなかろう。

 それよりも、検査して仮に感染者だと判明したら、その人の来
院までの行動を調べて必要最小限の処置が取れ、被害を最小
限に抑えられるのであり、医療機関としてなすべきことをなした
のであり、何ら責任を問われることはない筈である。

 然し、もしも追い返した人が感染者であったとすると、来院した
ときに乗ったタクシーに別の人が乗り…又来院時に言葉を交わ
した人や触ったドアノブその他にウイルスがくっつき…等々その
後の成りゆきで感染が拡大し、感染経路が分からず大混乱に
なり、さらなる感染の拡大を招くことは想像に難くない!
 そうなったら、それこそが責任を問われることであろう!

 実は、つい一昨日「高熱で具合が悪い」と電話があり、高熱の
人には整体は行わないのだが、何かアドバイス出来ることもあ
ろうかと、様子を見に訪ねた。
 聞けば40℃の熱が出て、「米国からの来訪者が帰ってから
のことなので、新型インフルエンザの可能性もあると考え、診
察を受けに行った」とのこと。
 その医院は彼を追い返したりせず、診察した結果インフルエ
ンザではないと判明し、解熱剤を処方されたという。
 冷静でまともな対応である。

疫学的リンクが切れる(どんなルートで感染したかが不明の状
況)ことの方が、よほど危険ではないか!?


あんまりな過剰反応

2009-05-05 21:21:55 | 日記・エッセイ・コラム
 都内の病院で、発熱などの症状がある患者が診察を拒否され
る例が相次いでいるらしい。
 2日朝~4日朝だけで計63件にもなるという。
 新型インフルエンザへの感染を恐れたためとみられるが、感染
者が出た国への渡航歴などがない患者ばかりだそうだ。

 新型インフルエンザと関係なければひどい話しだし、関係あっ
たとしても、ではそんな人を追い返した後どういう事態になるの
か考えないのか?

 感染者であった場合の、その後の病院内での混乱や、病院に
居合わせた人全員の検査…等と考えたら、『そんな面倒は、お断
り!』という気持ちも分からなくはないが、患者にとっての“最後の
頼みの綱”を切ってどうするのか!?
 来院した人がもし身内であっても、追い返しますか?



本当は、これから…

2009-05-04 17:54:54 | 日記・エッセイ・コラム
 4月14日の初めての(東京の)「健生会」は、有難いことに当初予定より多い14名の方に
参加頂いた。

 思い出してみれば、故高野亨先生に「僕の後(の勉強会)をやっ
てくれないか?」と云われて5年以上が経った。
 高野先生の講義は次元の高い密度の濃いもので、『とても自分
なんかが…』とは思うものの、自分が繋いでいかなければならな
いことは分かっていた。
 然し、当時はとても「はい」などとはお答え出来なかった。
 といって、このままずるずると年月が経っていくのを許すことは
出来ず、自分にプレッシャーを掛ける意味でも、思い切って兎に
角出来ることをやっていこうと決心した。

 然し(色んなことがそうである様に)、2度目からが大変である。
 来て頂いた人達に、『参加してよかった、又来よう』と思って頂け
るよう、日々精進するしかない。


本当に深刻なのは…

2009-05-04 17:51:37 | 日記・エッセイ・コラム
 豚インフルエンザが世界中を騒がせているが、その前にあれ程
大騒ぎしていた“鳥インフルエンザ”は一体どうなったのだろう!?

 この“豚インフルエンザ”もいずれ収束するだろうが、それよりも、
世界中で起こっているらしい“ミツバチが減ってきている”現象の方
がより深刻な問題ではなかろうか。
 果物の花の受粉も、人が行うよりも蜜蜂がしてくれる方が、はる
かに良いようである。
 果物の現象と価格の高騰も問題であるが、ミツバチが減れば当
然蜂蜜も減ってくるだろう。

 今のところ原因はまだ分かっていないという。
 早急に原因が解明され、又以前の様に花の周りをたくさんの蜜
蜂が飛び交う日のくることを祈る。