goo blog サービス終了のお知らせ 

本日開花なり

gooブログ終了に伴いこちらに引っ越しました
https://yoyo-garden.hatenablog.com/

あっちにもこっちにもベロニカ・オックスフォードブルー

2013-05-15 | 宿根草ハ行
大好きなベロニカ・オックスフォードブルーの開花が我が家の庭でも始まっています~♪



あっちにも…



こっちにも…



またまた、写真多くてすみません~状態(苦笑)



くびったけの植物は隙あらば植えたくなってしまいます(笑)



そんな植物が、このベロニカ・オックスフォードブルーの他にいくつかあります。
アナベル、クルシアナ・レディージェーン、シロタエギク、リシマキア・ヌンムラリアオーレア、ラムズイヤー、ミセバヤ、ギボウシ、ヒューケラ、ティアレラ、ヒューケレラ、そしてバラ。



増やしすぎた植物の種類をここ3、4年でかなり減らしてきました。
そして、これらのお気に入りの植物を挿し芽、株分けで増やして、空いた場所に植え込んでいます。
あまりにも色んな植物を狭い庭に詰め込んで、まとまりが無かったからです。
出来ることなら、これらの植物だけに絞って花壇を作り直してみたい…なんて思ったりもしますが、欲深いので他の植物と全部替える境地には昇華していません(爆)
ただ最近は、新しい植物を買う時は、欲張りすぎない庭、欲張りすぎない庭、と心の中で反芻して一呼吸置いて選択するように心がけています…

あれぇ?
まだ多いよ~の声がどこからか…(笑)


(追記2017.05)
その後の我が家のベロニカ・オックスフォードブルーの様子はこちら

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビオラ、パンジーによせて | トップ | 5月下旬の庭~東側花壇より »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花には癒されますねぇ♪ (rick papa)
2013-05-17 08:30:11
Yoyoさん おはようございま~す♪
こちらへお邪魔すると初めて見る花聞く花の多い事、この「ベロニカ・オックスフォードブルー」も、何処かで見た事があるようで初めてです。 かわいらしい花でブルーが素敵ですね♪ 花壇の縁取りにすると、足元がおしゃれに見えて、他の植物を引き立てますよね。 これは挿し芽からそれとも種で増やすのでしょうか?  園芸店に行くと花好きの方は、これ以上増やすまじと頭では分かっていても、店頭に並ぶ変わった花を見るとつい誘惑に負ける癖、これはもう完全な病気で治す薬はありませ~ん (笑)  
返信する
Unknown (Keiko)
2013-05-18 05:46:13
素敵ですねぇ
我が家にはこれに変わる?忘れな草がたくさん咲いていた時期がありましたが今は消えてしまいました。
小さくてブルーの花、庭の必須項目ですね。^^
返信する
rick papaさんへ (Yoyo)
2013-05-19 10:02:45
rick papaさん、おはようございます。
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。

rick papaさんが何処かで見たことがあるとおっしゃるのは、オオイヌノフグリの花に似ているからではないでしょうか~
私も最近知ったのですが、オオイヌノフグリの学名はVeronica persicaでベロニカの仲間だったんです~!

我が家のベロニカ・オックスフォードブルーは挿し芽で増やしています。
這うように広がるので、掘り上げるとアチコチから既に根が出ているのでそれを土に埋めるだけなので、とっても簡単に増えるのです^^

そうです、病気ですね~
時々小康状態が続いたりするのだけど、ある日また突然高熱にうなされます(爆)
返信する
Keikoさんへ (Yoyo)
2013-05-19 10:08:23
Keikoさん、おはよう~

春は黄色い花からというけれど、我が家はやっぱりブルー系の花が主です^^
ワスレナグサは以前タネから育てたことがあって、その後消えても、思い出したようある日こぼれダネから芽が出てきてまた咲くというように繰り返しています。
Keikoさんのお庭でも、ある日また突然芽が出てくるかもしれませんよ(^_^)v
返信する
Unknown (hana)
2013-05-19 17:44:25
yoyoさん、ご無沙汰です~
お庭もだんだんと花数が増えてることでしょうね。
ベロニカオックスフォードブルー増えますよね~
我が家も今はあちこちの縁どりになってくれています。
今はもうお花が終わって
次の青花ベロニカが風に揺れてます。
こちらも増えて来て分散させました。
繊細な穂状の花のベロニカはもう名前は忘れてます。
「新しい植物を買う時は、欲張りすぎない庭、欲張りすぎない庭、と心の中で反芻・・・」
ふふっ、最近はホントにいろんな花が溢れていて
気に入った姿のものにはやっぱり心惹かれますね。
私も今は、「もう増やさない」って心に言い聞かせてます。(笑)
返信する
めもめも! (まだむこぼれだね)
2013-05-20 12:18:22
アナベル…からはじまるこのリスト!メモメモ!(だって名前覚えるの無理)
Yoyoさんのお庭は、どこからどう見てもしっとり落ち着いててなごみます。う~ん、とりあえずこのベロニカオックスフォードブルーほしい。でもアナベルもほしい。Yoyoさんところにくると欲張り&ほしがりになっちゃう私(^0^;)困った困った。
返信する
hanaさんへ (Yoyo)
2013-05-20 12:26:36
hanaさん、こんにちは~♪

我が家の庭もだんだんと花色で彩られてきています。
ついこの間までほとんど土色花壇だったのに、隙間無く植物で埋め尽くされて、毎年の事ながらその変化が眩しいです(^o^)

hanaさんのお宅のベロニカ・オックスフォードブルーはもう終わっちゃったんですね~
花が終わりきらないうちに切り戻すと2番花が楽しめるらしいのですが、どうなんでしょう~
私は切り戻ししたことがないんです。
次々に他の植物の開花が始まるので、そっちに気持ちがむいて、なかなか切り戻すところまで手が回りません(笑)

すぐ欲しくなってしまうので(笑)あえて新しいものに目を向けないようにしていたのですが、最近ネット巡りしていると、見たこともないような魅力的な植物に出会って、チョッピリ浦島太郎の気分です(-_-;)
庭が陳腐化していくようで、新しいものにずっと目を向けて取り入れていくことも必要なんじゃないかな、っと思ったり、今まで育ててきた植物達を更に充実させようという気持ちもあって、その狭間で気持ちが揺れ動いてしまいます。
返信する
まだむこぼれだねさんへ (Yoyo)
2013-05-20 13:20:06
まだむこぼれだねさん、こんにちは~♪

ベロニカ・オックスフォードブルー、そう、あのペルシャのヴェロニカお嬢さん、オオイヌノフグリの仲間です。
まだむの所で、オオイヌノフグリの記事を拝見してから、どういう訳か凄くオオイヌノフグリに興味をそそられてしまってます(笑)

あはは、まだむ、買いかぶりです(爆)
そんなに言って下さって、光栄です。
アナベルも地下茎で増えるし、ベロニカ・オックスフォードブルーも簡単に増えるし、お近くだったらなぁ~って思います。
返信する

宿根草ハ行」カテゴリの最新記事