goo blog サービス終了のお知らせ 

公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

10年前の「大事件」を思い出した(最終更新:2013-08-27 19:08:50)

2020-01-18 03:12:23 | 競艇
『競艇マクール』買って来たぴょ。 (池田へべれけ) 2013-08-27 12:07:19

創刊20周年・・・『けいりんマガジン』と違うのは、ファン目線の特集を色々遣っていた事(『ザ・ダークサイト・オブ・競艇』とか『if・・・もしこんな事が起きたら??』)が大きいでしょう・・・りんマガには悪いが。むしろガールズケイリンが始まった中での『りんマガ』廃刊は痛いです・・・「PR媒体」の損失以上に!!!



このコメントを見て「なぜか」思い出したんだけど、津競艇で丁度10年前、こんな出来事があった。

第461号 2003年12月28日(日) 「公営競技はどこへ行く2003年10大ニュース 5」

この事件の真相はこうだった。


2003年5月17日付の中日スポーツより。

津市の津競艇は16日、レースの失格をめぐってファンが抗議し、最終レース後に主催者に説明を求めて騒然とする一幕があった。
 
問題となったのは第8レース。同競艇場によると、6号艇(岡孝)を転覆させたとして4号艇(小川忠良)が失格になった。しかし、実際に6号艇を転覆させたのは2号艇(小林一生)だったという。

第8レースの後に判定が出た後、ファンからの抗議が殺到し、審判側は最終12レース後に正式に説明すると発表。その場は一時落ち着いた。

最終レース後、審判側が「4号艇の失格は誤審。申し訳ない。しかし、確定した説明は覆せない」と説明すると、50人ほどのファンが「納得がいかない」競艇場ロビーに集まり、一時、騒然とした雰囲気に包まれた。しかし、午後9時ごろには、一部を残して最終のバスで帰宅した。

確定した発表では、入賞は1、3、5号艇。4号艇が失格にならなければ1、3、4号艇が入賞だった。」



で、当該メンバーは次の通りだった。


8R 特  賞   H1800m 電話投票締切予定14:01

-------------------------------------------------------------------------------
艇 選手 選手 年 出 体級 全国 当地 モーター ボート 今節成績 早
番 登番 名 齢 身 重別 勝率 2率 勝率 2率 NO 2率 NO 2率 123456見
-------------------------------------------------------------------------------
1 3612馬袋義則30兵庫54A1 7.12 56.80 6.51 51.43 55 35.00 56 30.94 12 12
2 1843小林一生61福岡55B1 4.89 27.18 5.41 35.29 22 21.05 31 33.33 3 3
3 3432宮迫暢彦34大阪50A2 5.62 41.41 5.20 25.00 49 41.82 16 30.50 45 11
4 2387小川忠良58埼玉53B1 4.45 26.60 3.80 25.00 59 27.27 41 26.62 4 2
5 3718伊達正利28静岡52A2 6.42 50.52 5.36 39.29 35 31.19 71 30.99 16 11
6 2914岡 孝 46徳島57A1 5.87 38.73 6.19 50.00 53 35.77 23 36.91 46 12



 ◎1 馬袋 義則  30 兵 庫
  2 小林 一生  61 福 岡
 △3 宮迫 暢彦  34 大 阪
  4 小川 忠良  58 埼 玉
 ○5 伊達 正利  28 静 岡
 X6  岡  孝    46 徳 島
 
(予想は中日スポーツ)



8R 特  賞   H1800m 曇  風 北西  4m波 2cm
スタート レース 決まり手
着 艇 登番 選 手 名 モータ ボート 展示 進入 タイミング タイム 逃げ   
--------------------------------------------------------------------
01 1 3612 馬 袋 義 則  55 56 6.46 1 0.14 1.51.3
02 3 3432 宮 迫 暢 彦  49 16 6.44 3 0.13 1.53.5
03 5 3718 伊 達 正 利  35 71 6.55 5 0.14 1.56.4
04 2 1843 小 林 一 生  22 31 6.45 2 0.12 1.57.8
S0 4 2387 小 川 忠 良  59 41 6.57 4 0.15 . .
S0 6 2914 岡     孝  53 23 6.53 6 0.14 . .

単勝 1 100
複勝 1 100
2連単 1-3 270 人気 1
2連複 1-3 170 人気 1
拡連複 1-3 100 人気 1
    1-5 130 人気 2
    3-5 200 人気 3
3連単 1-3-5 520 人気 1
3連複 1-3-5 250 人気 1



ところで、誰が見ても、「大事件」だと思うんだけど、何と、発生日翌日の一般紙、スポーツ紙には全く取り上げられることなく、唯一、中日スポーツだけが取り上げていたのである。

そればかりか、公営全競技の情報誌である週間レースや、業界の月刊誌であるボートボーイにも記述すらなし。ま、マクールはベタ記事で載せていたな。

どうしてこんなことが起こったんだろう?、ということで、某氏に後日談で聞いたことがある。

要するに、他紙も記事にしようとしたんだけど、当時、競艇はマスコミにたいそう羽振りがよかったため、もし掲載するようなら、

「引き上げさせてもらう」

との『脅し』をかけられたらしい。

しかし、中日スポーツだけは、

「別に結構ですよ。」

と突っぱねたことから、翌日に掲載されることになったとか。

てなわけで、この「事件」があってから、競艇の月刊誌は読まなくなった。これ以前はマクールもボートボーイも読んでいたんだが。

だから今、マクールやボートボーイがあることさえ「知らなかった」というわけ。

ところで、この「事件」の1週間後の2003年5月24日、津で、木村厚子選手が事故死した。

「大事をそのままにしておくと、別の大事が起こる」という典型的な例だった。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ 1番高木が塁に出て~ の... | トップ | 来週(1/20~1/24)の注目:E... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいなあ・・・。 (池田へべれけ)
2013-08-27 17:03:28
まあ競艇界もいろいろ改革していますが、
SG優勝戦の進入が『”枠なり”無いのが当たり前』の頃よりも売り上げがダウンしているのが引っ掛ります。
今は枠なりが『常識』で、
今年の福岡笹川賞のスタート展示で6枠の湯川が動いても、『どうせ本番は・・・』とタカを括ったファンに強烈な新田の『しっぺ返し』が・・・。
我がホーム・江戸川は河川水面なので仕方ないけど、
他場は手を打てないのか???
返信する
『全国地区対抗戦』の扱いについても!! (池田へべれけ)
2013-08-27 17:54:11
ヤフー知恵袋に『このSGは”無かったコト扱い??”』とぶっ叩かれているけど、
その点競輪は『SSシリーズ風光る』とか『甲子園記念』の優勝者は調べれば出てきますしね。
何よりもこのSG戦の個人優勝・加藤俊二がこの世を去るとしたら、
どんな想いで・・・・(スポーツ紙とかでは彼の獲得タイトルは『全国地区対抗戦』も”獲った”コトに成っていますけどね【4つ・・・引き継がれた『笹川賞』も獲っているのが大きいです】)。
返信する
ここにあるけど (Bank of Dream)
2013-08-27 18:37:09
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E5%AF%BE%E6%8A%97%E7%AB%B6%E8%B5%B0

「高松宮杯 全国地区対抗競走」というのが正式名称。
返信する
今MB記念の中継見ています(JLCで無い方で)。 (池田へべれけ)
2013-08-27 20:15:47
流石に競艇の地上波中継は、
『JLCとの差別化』がより一層進んでいますね。
そこら辺が中央競馬との大きな違いですけど、
ナイターSGは独立U局ぢゃ無いと見られないだけに・・・舟券は買いませんが中継は面白いです。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-08-27 20:59:29
> その点競輪は『SSシリーズ風光る』とか『甲子園記念』の優勝者は調べれば出てきますしね。

S級S班を18人にしていた時期ですね。あと『SSカップみのり』も含めて”無かったこと”に・・・できませんから。

それよりも『甲子園記念』を並べたことが気になります。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-08-29 10:14:35
縦社会過ぎて「責任取れない」幹部だらけになっているのが公営競技。
責任取れない奴に何時間何日抗議したって雇われ店長なんだから何も独自裁定下せないのにファンも機転利かないな。
しかしこの一件で他の公営競技はやたら確定まで長引くようになったのは感じます。
VTR最初から必ず一度は見るのでしょう。
返信する

競艇」カテゴリの最新記事