公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

2023年10月、伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震で起きた津波について、海底火山で繰り返し起きた地形の変化が原因だったとみられることが分かりました。

2024-07-15 14:54:51 | 災害情報
去年10月の津波 海底火山で地形の変化が繰り返し起き発生か NHK 2024年7月15日 9時09分

去年10月、伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震で起きた津波について、専門家がデータを解析した結果、海底火山で繰り返し起きた地形の変化が原因だったとみられることが分かりました。

去年10月9日に発生した地震で関東から九州にかけての各地で数十センチの津波が押し寄せ、気象庁は鳥島の南西の海域を震源としていますが、周辺では震度1以上の揺れが観測されず、津波の詳しいメカニズムも分かっていません。

これについて、防災科学技術研究所の久保田達矢 主任研究員が津波の観測データを解析した結果震源付近の海底火山、孀婦海山周辺で地形の変化が繰り返し起きたことで津波が発生したとみられることが分かりました。

地形の変化は直径10キロ前後の範囲で合わせて14回にわたって発生したと推定しています。

孀婦海山では、JAMSTEC=(ジャムステック)海洋研究開発機構や海上保安庁が行った調査でカルデラと呼ばれる巨大なくぼ地や、新たな火口を形成するような噴火の痕跡が見つかっています。

久保田主任研究員は「今回のような津波はこれまでに観測事例がなく、珍しい現象だ。地形変化は何らかの火山活動が原因ではないか」と指摘しています。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」... | トップ | 2024年7/14 松戸GII・サマー... »
最新の画像もっと見る

災害情報」カテゴリの最新記事